10月12日(水) 
鳥情報をいただき、たまたま午後から休みだったので隣県の農耕地へ出かけました。
目的の鳥が出てくるのを待っている間に、別の鳥を撮影できました。
こちらでは珍しい部類に入るダイシャクシギです。
たまたまこの日に畑に飛来していたようでラッキーでした。
ダイシャクシギは河口とか海岸などで見られるシギだとばかり思っていたので
畑を闊歩している姿を見れるなんてビックリでした。(図鑑には農耕地にも飛来すると書かれてありましたが)
河口では遠くにいるのしか見たことがなかったので、近くで観察できて嬉しかったです。
全画像クリックできます。
クリックで別画像



近くを飛んでくれたのですが翼が切れてしまいました。ピン甘だし・・・。


ダイシャクシギは何度も飛んでは近くの畑におりるのを繰り返していました。




ダイシャクシギの正面顔。嘴長いです。




嘴が長いので羽づくろいもやりにくそうです。


嘴の先が・・・。




植えられたばかりのレタス?の畑でもしばらくウロウロ。


飛び出し。


また近くを飛んでくれたのに・・・嘴の先が切れたしブレブレ。。。難しい。


耕された畑で何かいないかな~と探しています。



鳥情報をいただき、たまたま午後から休みだったので隣県の農耕地へ出かけました。
目的の鳥が出てくるのを待っている間に、別の鳥を撮影できました。
こちらでは珍しい部類に入るダイシャクシギです。
たまたまこの日に畑に飛来していたようでラッキーでした。
ダイシャクシギは河口とか海岸などで見られるシギだとばかり思っていたので
畑を闊歩している姿を見れるなんてビックリでした。(図鑑には農耕地にも飛来すると書かれてありましたが)
河口では遠くにいるのしか見たことがなかったので、近くで観察できて嬉しかったです。
全画像クリックできます。




近くを飛んでくれたのですが翼が切れてしまいました。ピン甘だし・・・。



ダイシャクシギは何度も飛んでは近くの畑におりるのを繰り返していました。




ダイシャクシギの正面顔。嘴長いです。




嘴が長いので羽づくろいもやりにくそうです。


嘴の先が・・・。




植えられたばかりのレタス?の畑でもしばらくウロウロ。


飛び出し。


また近くを飛んでくれたのに・・・嘴の先が切れたしブレブレ。。。難しい。


耕された畑で何かいないかな~と探しています。

