CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

神戸新開地 70年前からの伝統の味 トシヤ食堂の黒そば焼き on 2015-5-24

2015年05月26日 06時38分26秒 | 神戸情報
2015年5月24日(日)、トシヤ食堂の黒そば焼きをいただきましたので
写真紹介します。

2015年4月4日NHKテレビ7:30-7:49の「ウィークエンド関西」で
トシヤ食堂の黒そば焼きを紹介されていたのがキッカケで出かけた。

サブタイトルは西日本の旅「B面の神戸へようこそ」案内人はNHK神戸放送局の
岩佐早紀アナです。

トシヤ食堂の基本情報
住所:神戸市兵庫区新開地6-2-25  TEL: 078-575-6658
営業時間:11:30~20:00
定休日:木曜日




上の2枚の写真はトシヤ食堂が入った街角に掲示の地図。

どこにでもありそうな食堂に見えるが、日本蕎麦を使った黒そば焼きがここの名物
すき焼きが好きだった店主が70年前にすき焼きのダシで和蕎麦を焼きそば風に
炒めて作ったら美味しかったので以降お店のメニューにしたとのこと。



当日注文したのは勿論黒そば焼きの単品 520円です。(上の写真)


上の写真お店の前の黒い焼きそばの看板。


上の写真はメニュー表。


上の写真ははお店の前のショーケース。


上の写真はお店の外観です。


上の写真は新開地のシンボル「ビッグマン」のモニュメント。
チャップリンの像が浮かび上がっています。


昭和7年(1932)に喜劇王のチャップリンが神戸を訪問しています。
(上記のNHKテレビの番組より)


上の写真もチャップリン像のモニュメント。





上の2枚の写真は白龍大明神と目新しいグリル一平が提供の幕。

明治34年(1901)に湊川の付け替え工事が完了し
湊川の跡地に新開地が誕生したのは明治38年(1905)のことです。
東の浅草に並ぶ演劇の街、下町情緒が残り人情豊かな新開地
今後も益々発展していくことを望んでいます。


以下は2017年11月1日に追記
名物料理の真っ黒い焼きそばで知られる神戸・新開地の大衆食堂「トシヤ」が
2017年2月28日、常連客に惜しまれつつ閉店する。
創業から約70年間、阪神・淡路大震災も乗り越え、のれんを守り続けたが
、長年勤めた従業員の退職に「店の味が守れない」と閉店を決めた。


神戸新聞が2017/2/28 05:30付け神戸新聞NEXTで伝えています。












コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なぎさの池 in 神戸市西水... | トップ | 獅子文六の小説「バナナ」の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神戸情報」カテゴリの最新記事