CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

塩田富造氏 頌徳碑 in 湊川神社 on 2016-10-23

2016年10月24日 10時11分05秒 | 役立つ情報
2016-10-19の小生ブログ記事「須磨一の谷 皇女和宮像 on 2016-10-17
で戦中の銅像の金属供出や戦後、進駐軍による接収から皇女和宮像を
守った塩田富造氏について紹介した。

塩田富蔵氏は大楠公顕彰会役員で後の須磨信用組合理事長で塩田組社長で
須磨の神戸南洋植物パークを開設した人物として知られています。

本ブログでは塩田富造に関わる湊川神社の頌徳碑を中心として紹介します。




上の2枚写真は湊川神社内の塩田富造氏の頌徳碑


上の写真は頌徳碑の拡大版  昭和28年(1953)建立

読み難いと思いますので全文を転記します。

神宮祭主北白川房子題詠

太平洋戦争ニ際シ我ガ日本ノ戦災ニ被リタルモノ全國土ニ普シ湊川神社ノ
如キ亦其一トナス即チ社殿一切ヲ消滅セシメ餘ス所ハ唯死灰ト残礎ノミ
然モ終戦後幾何ナラズ我國民ノ敬神報國ノ精神ハ猛然トシテ振起シ遂ニ
再建ノ工ヲ完ウシ啻ニ旧観ニ復スルノミナラズ更ニ神徳ヲ中外ニ赫灼
タラシム宮造ヲ見ルニ至レリ而シテ之ヲ此ニ至ラシメタル主ナル一人ハ
即チ塩田富造君其人トナス君ハ香川県ノ人出テ神戸港ニ業ヲ創メ二十餘年
塩田株式會社ヲ設テ専ラ綿花檢査業ニ従事ス其ノ勤勉ト其ノ正直ト其ノ精確ト
而シテ商機ヲ観ルノ俊敏ニシテ実行力ノ徹底セルトハ大ニ中外ノ信用ヲ
博シ暮年其功ヲ成スニ至レリ君為人勤儉カ行國家ニ対シテハ尊皇愛國ノ
精神ヲ賢持シ社会ニ対シテハ共存同栄相互扶助ノ主義ヲ実行シ而シテ畢生ノ
志趣ハ奉仕献身維レ努ム即チ君ガ湊川神社造営ニ際シ御本殿祝詞殿
透塀石灯籠ニ基皆独力ヲ以テ建設寄進セリ而シテ昭和二十六年二月十五日
起工奉告祭同十月二十五日ノ上棟祭昭和二十七年十月二十四日ノ遷座祭二
十五日ノ奉祝祭凡テ君ノ独力奉斎シタルモノトス然モ君ハ一切ノ奉仕ヲ
挙ゲテ自ラ知ラザルモノノ如ク其ノ石灯籠ヘモ献納者トシテ自己ノ名ヲ刻スル
ヲ屑シトセズ所謂右手ノ施ス所ヲ左手ニ知ラシメザルモノ君ヲ於テ之ヲ見ル
横井小楠嘗テ楠公ヲ詠ジテ曰ク君自天成好男子何曽一點愛名心ト此句楠公精神
ノ最モ優秀ナル特色ヲ道破セルモノトナス即チ塩田君其人ノ行動亦楠公精神ヲ
体得シタルモノニ幾シト謂フベシ君ノ國家社会ニ奉仕シタル
善行ハ更ニ記スベキモノ少カラズ今茲ニ其最モ著明ナルモノヲ挙グルニ過ギズ予
塩田君ト相識ル日尚浅シ然モ湊川神社宮司藤巻正之君トハ多年ノ友人トシテ
君ガ子ニ 向ッテ塩田君ノ功徳ヲ語リ之ヲ記センコトヲ乞フヤ誼寔ニ
辞スバカラザルモノアリ仍テ其語ル所ノ一斑ヲ誌シテ之ニ應ズ藤巻君ハ嘗テ
湊川神社宮司トシテ其ノ造営ノ任ニ當リ其ノ工成ルヤ去テ僻遠ノ一神社ニ
奉仕シテ其ノ老ヲ養ヘリ然モ湊川神社ノ戦災ニ罹ルヲ聞クヤ慨然トシテ老ヲ
忘レ衆議ノ推ス所トナッテ再ビ宮司ノ職ヲ奉ジ前陸軍大将宇垣一成翁ヲ総裁
トシテ再建ノ業ニ従事シ拮据五年此ニ再ビ造営ノ任務ヲ完ウセリ其ノ神社ニ
奉仕スルノ志誠ニ嘉スベキモノアリ仍テ併セテ之ヲ記スト云爾   
                     昭和二十八年一月十五日

                     九十一翁蘇峯 菅原正敬撰文
                     湊川神社宮司 藤巻正之欽書

裏面には 岡野工業所 施工 と書かれています。


上の写真は塩田富造氏頌徳碑の上部の和歌 次のように書かれています。

さら尓(に)また
みいつ高く母(も)
輝かむ
新木(にいき)かぐわし
清き御社(おんやしろ)


塩田富造氏は湊川神社の境内地に高層建物が建設される計画があった昭和34年
から昭和37年にかけて塩田氏の私財を投じ危機から救った恩人でもあります。
さらに湊川神社の宝物殿も寄進された。

詳細は添付写真のとおり


塩田富造氏の胸像が湊川神社宝物館の2階の階段を上がった所にあります。
写真撮影禁止の場所で写真を撮れなかったので写真が添付されているサイト
にリンクさせていただきます。

 http://hizou.30maps.com/map/24123








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成29年(2017)厄年表

2016年10月22日 07時27分47秒 | 役立つ情報
平成29年(2017)厄年表を添付しました。

厄年は満年齢ではなく「数え年」で数えます
誕生日の前の人は2歳、誕生日後の人は1歳を満年齢に加えた年齢が
数え年となります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉串拝礼の作法

2016年10月22日 07時11分16秒 | 役立つ情報
地鎮祭、竣工際、解体清祓式、慰霊祭などで玉串拝礼が行われますが
その作法について写真で紹介します。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする