ひまわり先生のちいさな玉手箱

著書「ひまわり先生の幸せの貯金箱〜子どもたち生まれてきてくれてありがとう」

役に立つアサーションの「DESC法」

2018年08月09日 | カウンセリング
アサーションのDESC法(デスクほう)をご紹介します。

私たちは、日常生活の中で、自分だけではなく相手を尊重しながら、自分の気持ちや欲求を伝えるのが、上手ではありません。。
 
特に、腹の立つ状況では、難しいものですね。


そうした時に役に立つのが、アサーションの「DESC法」です。

これは、英語の頭文字をあわせた呼び名です。

①D=describe(描写する)

→自分が対応しようとする状況や相手の行動を客観的・具体的に描写する。(状況によっては省略可。)


②E=express,explain,empathize(表現する、説明する、共感する)

→自分の主観的気持ちをあまり感情的にならずに、表現したり、説明したり相手の気持ちに共感したりする。


③S=specify(特定の提案をする)

→相手に望む行動、妥協案、解決策などを明確に具体的に述べる。


④C=choose(選択する)

→肯定的・否定的結果を考えたり、想像し、それに対してどういう行動をとるか選択肢を示す。相手がYESという場合、NOという場合両方を考えておく。

参考文献:アサーション・トレーニング さわやかな自己表現のために 平木典子著より

では、最近起こった出来事の例を挙げて、具体的に考えてみたいと思います。


(例1)バス停の列に並んで、20分ほど待っていると、見知らぬ人に突然、割り込まれてしまった。

私は、突然のことに圧倒されて、何も言えませんでした。
悔しかったので、その方策について、この方法で考えてみましょう。

(D 具体的な事実)
「あの、みんな列に並んで順番待ちをしています。」


(E 自分の感情)
「列の途中に入られるのは、嫌です。」


(S 提案)
「列に並んでくれませんか?」


→返事がYESの場合は、これでOK!


例えば、割り込んだ人の回答が

「私、急いでるんです。お願いです。入れてください。」

と、答えらたら…

→NOの場合に備えて、返事を用意しておきます。

(C 提案)
「仕方ないですね。じゃあ、私の後ろに並んでいる方たちにも、あなたが途中に入っていいか聞いてください。」

この脳の場合に備えて、別の提案を用意しておくことが大事だそうです。

これが上手くなるには、相当訓練が要りそうです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自他尊重の自己主張 「いや... | トップ | 今日は、先生たちの勉強会を... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。