Chiba Univ. Swimmer's Blog

千葉大学体育会水泳部の日常をお伝えします!
http://chibauswim.wix.com/cust

第一回 チキチキ 一時間耐久水泳!!!!!!!

2021-08-10 20:15:08 | 部活日誌2021
こんにちは!
本日のブログは、労働嫌いなのにバイトをはじめて周りに驚散らかされてる有福が担当致します。

昨日まで3日間、秋田県で全国公が開催されていましたが、千葉大学水泳部は、大学より大会出場の自粛を要請され、大会が開催される中不参加を余儀なくされました。(関東インカレも緊急事態宣言の発令により自粛となりました。)みんな全国公や関東インカレを目標にずっと頑張ってきたと思うので、社会情勢が良くないからだとは分かってはいるものの遣る瀬無い気持ちでいっぱいです。

大会もなくなり、練習メニュー何にしようかなー…と練習係に相談したところ、


係長からこんな寛大なお言葉が!!

いつもみんなのことをよく観察して積極的に楽しい雰囲気を作り上げてくれる係長、さすがの懐の深さだな…と感動しました。

というわけで、


やりたいこと、やるしかないですよね☆

このきつさの責任は僕の責任ではないと思います。すべて係長のせいです!!!^^

かなり直前に参加者を募りましたが、思いのほか多くの脳筋共勇者が参加してくれました。
開始予定時刻は10時からでしたが、予定より15分早い開始が主催者より通告され、宛ら東京五輪女子マラソンのように大騒ぎになりました。

 なんとなくぬるっと始まった1時間泳ですが、水分補給をしたり、途中で休憩したり、泳法を変えたりとみんな工夫を凝らして頑張りました!
 僕は大江と共闘することになり、前を引っ張る役割を300mごとに交代しながら泳ぐ作戦を立て、そのお陰であまりダレることなく泳げたのでよかったです!1時間は想像しているよりもずっとずっと長くて、挫けそうになりましたが、僕の脳内に住み着く新谷仁美(女子10000m五輪代表)がそれを許しませんでした。僕はマラソンや陸上長距離を見た後の練習は格別に調子が良いでおなじみなのですが、今回も例に漏れず大好調でした!ありがとう新谷仁美。。最後の800mは全力を振り絞れたので良かったです。

 ほかのみんなも頑張っていましたが、その中でもヒカルは陸上で培ったスキルが活きたのかかなりの好記録だったように思えます!自由形中距離専門の磯部の1.5倍泳いでいました^^ 磯部^^ ^^ ^^
とにもかくにも、普段の練習でこんなにぶっ続けで泳ぐことはなかなかないので、いい経験になったんじゃないかな…と思います!

 気になる優勝者ですが、優勝は、、、、

 林連合軍!!!!!!!!!

 精鋭の5人を引き連れ最後の方で鯨を投入するなど些かセコい頭脳的な作戦で2位以下に圧倒的な差を見せつけました。くやしい~!

 みんな思っていたよりも参加してくれたし、終わった後の達成感もあったし、開催してみてよかったなと主催者は思いました!主催者はね!! 第二回、やりたいなぁ^^

来週以降も面白い企画が待ち構えているらしいので、ぜひ楽しんでいきましょう!

写真撮っておけばよかった〜



 ここからは完全に個人的な話です!!

 秋田県で大会が開催されている中、我々は出場を自粛していたので、私はSNSで他大学の友人があげている写真を眺めていました。
 大会期間中はSNSを開かないようにしよう、と決意していたのですが、やっぱり気になってしまうもので、ついつい見ちゃって時々落ち込んで…という事を繰り返していました。

 でも、大会期間中に、広島で水泳人生を共に歩んできた友人から電話がかかってきたり、来年は来いよ!というメッセージが送られてきたりして、とってもとても嬉しかったです。
 全国公では、もともと広島にいたみんなで集合写真を撮る文化があるので、それに映ることができなかったのは凄く残念ですが、声を掛けてくれた人がいたお陰で、少し救われた気持ちになりました。

 こんな状況で、水泳に対するモチベーションも下がりきっていたので、僕自身来年まで水泳を続けるか迷っていたですが、自分の為だけじゃなくて友人の為に頑張る水泳もありなのかな…だなんて思いました。

 正直、来年も同じ状況になった時に、大学が大会出場を許可してくれるのかは我々には判断できません。私は、来年、大会の出場がほぼ可能なら続けたいですし、そうでないなら諦めて水泳から退こうと思っています。このブログを大学関係者の方が見ているかはわかりませんが、日本中でワクチン接種が普及したり、大会での感染対策への取り組みが徹底化したりする中で、千葉大学は課外活動に際してどのような対応をするのか、どのような姿勢なのか、それが私の望むものでなくとも、はっきりとした方針を公表してほしい。と私は思います。その場その場の判断で出来る出来ないが覆ることを来年まで続けるのは勘弁してほしい。

 …少し大学に対する個人的な不満を述べましたが、

 なんだかんだ水泳で出来上がった人との繋がりや考え方は、これからも大切にしていきたいなぁと思う所存です。水泳じゃないと出来ない今日みたいなアホな企画もまだまだ沢山ありますし、これからも自分のペースで水泳に親しめたらいいな!と思います!!

 夏は始まったばっかりです!これからみんなで、夏をしっかりと謳歌していきましょう!!

 では!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« これは、やらかしなのでは... | トップ | 新たに!再スタート!! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

部活日誌2021」カテゴリの最新記事