作家の大江健三郎さんや前日本弁護士連合会会長の宇都宮健児さんら作家や弁護士らでつくるグループが二十二日、東京・永田町の衆議院第一議員会館で記者会見し、二〇二五年度までに全原発の廃止を実現するための「脱原発基本法」制定に向け、各政党や国会議員に働きかける方針を表明した。グループが作成した法案の要綱案は、廃炉の時期を「遅くとも二〇二〇年度ないし二〇二五年度までのできるだけ早い時期」と明記。原発の新増設禁止のほか、運転期間を例外なく四十年とすることなどを盛り込んだ。(東京新聞2012年8月22日 夕刊)
(1)私たちは「現実的には2030年までにとか2025年までに…」、「科学的に安全が証明されれば…」などという言葉には、絶対だまされない。あくまで、ただちに全原発の廃炉しかない!
大江健三郎さんは記者会見で、「理念と現実」を対比させ語り、「原発即時ゼロ」は「理念」で、「2025年までに…」が「現実」的とだというのだろうか。本当にがっくりだ!
8月1日に開催された、エネ環境意見聴取会の福島会場で、浪江(避難している)の人は、「自ら原子炉の制御もできず、我々避難者に対する対応も満足にできない様を見て、国や政府、東京電力には原子力発電所を稼働する資格や能力はないと思います!原発は即刻廃炉。これは当然だと思います」。
脱原発基本法制定運動を呼びかけた人達は、この、フクシマの怒りが聞こえないのだろうか。
また記者会見でだされた、「脱原発法Q&A」には、「大飯原発3,4号機の再稼働が強行されてしまったことも、残念ながら、現実として受け止めなければなりません」といっている。しかし、いまも数万数十万の人々が、官邸前や国会前で「大飯原発再稼働反対」を訴えている。それは「現実として受け止める」ができないからなのではないのか!
(2)もっとも許せないのは、「発電用原子炉の運転期間を例外なく40年までとすること」 「再稼働については最新の科学的知見に基づく基準の合格を必須条件とし、事故のリスクを極力減らす努力をします」(脱原発基本法案要綱案)と、「最新の科学」で「原子力は制御できる」という考え方を述べていると言うことだ。
再稼働を許さない原発を列挙する一方、それ以外の原発の再稼働につき、「最新の科学的知見に基づいて原子力規制委員会が定める技術上の基準に合格することが最低限の条件」(脱原発法Q&A)などと言っている。
民主党政権の「原子力規制委員会」が、人事も含めて「原子力推進委員会」にでしかないことが明らかになっているのに、「原子力規制委員会が定める技術上の基準」に言及するなど論外だ。
さらに「最新の科学的知見」を押し出すことは、この段に至っても「技術は原子力を制御できる」と主張するに等しく、徹底的に断罪されねばならない。
これは、「脱原発」の衣で覆われた「原発安全神話」ではないか!!!
メルトダウンしたフクシマ第一原発の1号機、2号機、3号機、、どこにあるか未だ分からない核燃料の取り出しが、東電の工程表でも、「30~40年」、次の世代といっている。そして、今も大量の放射性物質を今も大量に放出している。地震などでもし4号機が崩壊したら、「首都圏壊滅」ともいわれている。それでも「経済のため」と原発を再稼働することに、多くの国民は怒っているのだ!
一体何が「最新の科学的知見」だ!!
一体何が「事故のリスクを極力減らす努力」だ!
「事故のリスクを極力減らした」「安全な原子力発電所」があるというのか!
(3)ただちに廃炉!妥協は一切ない。それが3・11の命の教訓だ。
原発を動かすということは、「最新の科学」でも処理できない「死の灰」をどんどんつくりだすということだ。
そして、大量の原発労働者、被曝労働なしには成り立たたないのだ。
昨年の3・11以来、目の前で起こったこと。「全部、ウソだった」。「グルだった」。
福島をはじめ、官邸前や国会前に毎週、毎週集まる数万から数十万の人々の切実で必死な思い。再稼働反対!野田たおせ! それは、原発事故は2度と起こさせない。再稼働を絶対に許さないということだし、ただちに廃炉としろということ。
その点については妥協は一切ない。それが3・11の命の教訓だ。
(4)政府頼みや政党頼みじゃだめ!
「各政党に法案の提案に賛同を求めていくロビー活動がまず必要」「次の総選挙の後には脱原発法に賛同する政党で多数派を取り「脱原発連立政権」を作り・・」「脱原発法Q&A」
「消費増税は致しません」と言っていたのに、平気でウソつく国会議員と今の政治!
私たちは選挙のたびごとにだまされてきた。政府頼みや政党頼みじゃだめだ。もう、それはやめて私たち自身の行動で、社会を変えていこう!
千葉市の「震災瓦礫受け入れ問題」。全ての政党が「受け入れ」賛成しても、千葉市民をはじめとした粘り強い反対運動で、あの「プルトニウム好きね」の熊谷千葉市長をして、「受け入れ断念」させたことを、私たちは忘れないよ。
広瀬隆さんは訴えています!