もう黙ってられない! 原発なくせ! ちばアクション

原発再稼働阻止!原発輸出絶対反対!福島の子ども達を守ろう! chiba20110507@mail.goo.ne.jp

「市長逮捕??」千葉市、岩手県陸前高田市の瓦礫を引き受け?

2012-04-18 15:43:09 | 放射能瓦礫と水源地へ埋立問題

千葉市瓦礫広域処理引き受け地区は3月末に既に決まっていたようです。環境省への返答によると陸前高田市と協議しているとあります。何故決まってないと言い続けるのか。

さらに、重要なのは、陸前高田の瓦礫の放射線量です。以下の表は環境省が発表したものです。

繊維の放射線量が1キログラムあたり1480ベクレルと測定されています。

また、陸前高田市の放射能対策HPを見てください。 以下一部引用

 陸前高田市は、放射能汚染重点地域外ですが、安全確保のため市内で薪ストーブなどから出る焼却灰を次のとおり取り扱うようお願いします。

1 薪ストーブ等の焼却灰とその他のごみと混ぜないでください。
2 薪ストーブ等の焼却灰は、畑などに撒いたり、販売・譲渡など、灰の発生場所からむやみに移動 させないでください。 
3 薪ストーブの焼却灰はごみ集積所には出さないで、透明(又は中身の確認できる半透明)の袋に 入れて、清掃センターに直接、持ち込みしてください。 
4 いずれの場合も、飛散や流出しないように袋に入れて保管、運搬を行ってください。

※原発事故発生後に、屋外で保管・放置されていたものには、放射性物質が付着している場合があります。薪などの木材に放射性物質が付着している場合、焼却による飛散の影響はほとんどなく、焼却灰に濃縮されるため、高い濃度で検出されることがあります。

 

 

 


中部大学の武田邦彦教授のブログを、ぜひ読んでくださいhttp://takedanet.com/2012/03/post_fcbf.html

以下、武田邦彦先生のブログより転載

もし日本が「法治国家」ならば、千葉市が、この陸前高田の瓦礫をを受け入れ焼却を行ったら、熊谷市長は逮捕され、懲役1年以下の有罪になる(14歳の少年と同じ厳密性で検察が動いたら)。

岩手県陸前高田市の瓦礫を例にとる。瓦礫の中の繊維の放射線量が1キログラムあたり1480ベクレルと測定されている。

この瓦礫の搬出について、「日本人は法の下に平等」であるという原則に従い、昨年の夏に14歳の少年が放射性物質をわずかに含んだ蛍光塗料が塗ってあるキーホルダーを持っていたとして書類送検された時の法律(今でももちろん適応される)を使う。このブログでは、子供や許されないが大人や大臣は許されるという立場はとらない。

 文科省による「クリアランスレベル(放射性物質を扱う設備や許可された専門家ではない素人(自治体)が取り扱える「放射能を気にしなくても良いレベル」)」は1年に10マイクロシーベルトの被曝にならないものであり、これに違反すると1年以下の懲役か100万円以下の罰金になる。

 また文科省は、土壌のセシウムの濃度(1キロあたりのベクレル)とそこにいる人の被曝の関係を公表しており、その式は、logS(μ/h)=0.815logCs-3.16(文科省のデータのうちではやや線量が低めにでるもの(国側に有利な式))である。ここでSは1時間あたりのμシーベルト、Csは1キロあたりのベクレルである。 

一般人が被曝してもよい限界は1年1ミリであり、「放射性物質」の定義は1キログラム1万ベクレル(セシウム)であり、その10分の1で通常の規制が行われる。

・・・・・・・・・

 これで計算すると、陸前高田市の瓦礫の中の繊維は、1キロ上がり1480ベクレルなので、被曝量は2.32ミリシーベルト(1年)になり、クリアランスレベル(*)の実に232倍、1年1ミリの限界も超える量である。

(国は、埋立基準を8000ベクレル/㎏としたが、原子炉等規制法のクリアランス
レベルの100ベクレル/㎏と矛盾したダブルスタンダードである。
これに対し、受け入れを表明した山形県では埋立は2000ベクレル以下、
大阪府では100ベクレル以下など、独自の基準を示している。
千葉市は国の基準240ベクレル以下ならば、受け入れるとしている)

 次に陸前高田市の瓦礫の平均汚染度は加重平均をすると、1キログラムあたり116ベクレルになる(不明な28%は平均と近い100ベクレルとした)。この値を文科省の式を使って計算すると1年0.29ミリシーベルトになり、もしこの瓦礫を搬出してどこかの市が受け入れたら、市長は逮捕され、懲役1年以下の有罪になる(14歳の少年と同じ厳密性で検察が動いたら)。

 また、焼却すると20分の1ぐらいになるので、焼却灰は1キロ2314ベクレルとなり、これは1年に3.35ミリシーベルトに相当するので、クリアランスレベルの335倍である。従って、焼却を行った市の市長さんは逮捕され、懲役1年以下の判決を受けるだろう。

なお、この灰は環境省が勝手に決めた8000ベクレル(ほぼ法律違反)を下回るが、法律で定められたセシウムの限度1キロ1万ベクレルの10分の1に相当する1000ベクレルを超えているので、良心的な自治体ならさわらないだろう。

・・・・・・・・・

 もともと日本には日本人を被曝から守るいろいろな法律があり、「クリアランス・レベル」とは原子炉などを解体したときに「放射能を気にせずに移動などができる基準」である。今回の瓦礫は「原子炉を解体した」という場合と同じ(爆発によって原子炉が解体されたのは明らかで、その破片が陸前高田市に散ったのだから、この規則で適切)である。

 日本人の健康を守るという点では難しい法律論議は要らない。どの法律を使っても「日本人を守るために規制値を決めている」からである。なお、この計算は陸前高田市を計算したが、岩手県、宮城県に多くの瓦礫がクリアランスレベルを超えている。

 科学的事実(数値が規制値を超えている)のに、空気的事実(安全だという空気があるので、規制値を超えていないと言う)が放送されている。

 (平成24年3月26日)


がれき処理、25知事が安全性に疑問 「市町村に要請」は半数

(04/09  北海道新聞)

 東日本大震災で発生した岩手、宮城両県のがれきを被災地以外で引き受ける広域処理で、安全性が確保されていると考える知事は9都道県にとどまることが9日、共同通信社の都道府県アンケートで分かった。10県の知事は放射性物質に懸念があるとし、15府県の知事は判断できないと回答。過半数の知事が国の説明に納得せず、疑問を抱いている現状が浮かび上がった。市町村に協力を呼び掛けたのも約半数の23道府県で、国の要請は十分に浸透していない。

 政府は広域処理の加速を目指し、都道府県の役割を重視。3月には野田佳彦首相名の文書で協力を要請するなど、働き掛けを強めている。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。