とことこ日記~リタイアな日々

透析しながら、歌舞伎に映画、コンサート。
日々に感謝しながら、おまけの人生楽しみたい。

ダイアライザーの差異は

2013年05月11日 | 透析・健康・病院
えーっと・・
半月前からダイアライザーが変更になりました
APSからニプロのPESへ

ほぼ全員だったらしいんだけど・・
不都合を訴えるかたがけっこういたらしい

となりの患者さんも
吹き出物がでた、ということと
なんか爽快感がないとかで、戻してもらったの

PESって
アルブミンの抜けは少なくて
毒素の抜けは全体に良くて、
生体適合性もよいってことで
性能はいいですって、いうことになっている


わたしは・・うーん。
タイミングとか別の要素もあると思うんだけどね

始まった日の透析終了時に頭痛が・・
そのあとも何度か

なんかね。わたしの体感をいうと・・
爽快感がたしかにないのね。
それでもなんか、ごっそりと、いろいろ抜けている気がするんだな

そこで、血流を気持ち下げてもらったら、頭痛は起きてません


あと
なんか疲労感が強い・・終了時、および次の日の朝にね
今日なんか、昼までどうもダル重~だった


もうひとつ
私は透析中に汗を掻くことが多いんですが、
そのときに、なんか痒くて・・



かなり急な状態の悪化のあるかたもいたらしく、
昨夜の回診時の院長に

どうも最近疲れる感じが・・シャントが大きいし、ダイアライザーが・・

と言ったら、食い気味に

戻しましょう

って言われたんだよね


PESに変わって以降は、後検査がないので、はっきりしないので
後検査を見てから考えようかと思いますって答えたものの


ただ、前検査は2回あったんだけど、
BUNがかなり低いのね
ということは、終了後のBUNが(ただでさえずいぶん下がるんだけど)
えらいことになってるかも・・
リンだって、いつも終了時に下がりすぎているんで、そこも心配

昨日の技師さんによると、
ワンサイズ小さいのと同じくらい抜けるみたいって言ってたから


じゃ、サイズを落とす?血流もっと落とす?


PESは、除水量が多くて、よく食べる人に向いている
っていうこともNETで見たので、私には向いてないかも


前ので特に問題ないんだから、
とりあえず、元に戻してみるか


迷いどころです


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (TAMU)
2013-05-14 10:52:58
ダイアライザーによって、かなり違いが出るみたいよね。
私は、オンラインHDFでなくなった直後から湿疹がひどくなってね、
技師長がいろいろ考えてくれて、ダイアライザーを換えるのを3回やったの。
で、3回目でやっと湿疹が消えた。


それはFX-S220というの。
比較的、β2ミクログロブリンが抜けやすいと、聞いた気が...。
でも、アルブミンも抜けやすいのかな?
院長は湿疹のことなんて覚えていないから(ごくたまにしか回診しない)
たまに来ると「これ、抜け過ぎるんじゃない?」とか言うのよね。
でも、技師長が、もとのダイアライザーに戻らないように護ってくれてるの。

明日はまた体重を落とすんだ~。血圧が高くてね~。。。
TAMUさん (ちーた)
2013-05-14 12:33:10
ダイアライザーって、個人に合う合わないがあるようですよね。今までは気にしたことなかったんですが。

昨日は前後の血液検査の日だったんで、その結果をみてから考えても良かったんだけど、とりあえず水曜からもとに戻していただくことにしました。
疲れるとこが心配だし、汗かくと痒くなるってとこも気になりまして。

ただ、PESの抜けは良いようなので、検査結果は楽しみ。
他の患者さんの多くが血圧が下がったらしいの。
私は血圧の変化はなかったですけどね。

せっかく太ったのに残念ですね~。

コメントを投稿