
仕事帰りの夕方練に出ました。場所はいつもの三田市高平。千丈寺湖岸から小野交差点に入り、写真の峠道を越えて高平に入ります。この峠道はメジャーな練習コース「三田ループ」の一部ですが、小野から登れば、緩い傾斜が続くだらだら登りなのでスピードが出やすいのですが、一方、高平から小野に向かう登りは斜度14%の激坂区間です。
当ブログをお読みいただいてありがとうございます!
こういうもので、少しでも交流の輪が広がればという思いで
ブログランキングに参加しています。順位が上がれば、記事を
書くモチベーションもアップします!!
もし良ければ、こちら「自転車ブログ」のバナーにポチッとクリック
よろしくお願いします。


峠道を登り切りました。コメントをくださる鈍速スターさんから、この峠は「見比峠」という名前があることを教えてくださいました。高平へと下る激坂を颯爽と下って行くと、その先には田園風景が広がっています。

さて、これです。左折すると兵庫県道507号島川原線に入ります。ただしガーミンのMAPで見ても507号線はゴルフ場に向かうだけの行き止まりの道なので、これまで完全にスルーしていました。しかし、地元民である鈍速スターさんから、この道の先に良い登り区間があるとも教えてもらったので、夕方練習の機会に走ってみることにしました。

平坦路の続く小さな集落を行くと見えてきたのが、観福寺の山門。立派な茅葺屋根のいかにも田舎のお寺という感じが素晴らしい。

県指定の重要文化財なんですって。時間のある時にお寺に中も散策してみたいですね。

こちらは県道を奥へと進んだ所にある方広寺。なんだか日本のお寺っぽくない門です。なんか中国っぽい?

門番のニャンコによる厳重なチェックが入りました。

方広寺を過ぎたあたりから、鬱蒼とした木立の小道に入ります。これでも県道なんですよ~。写真には写っていませんが、この先の道の真ん中にマムシらしき小さなヘビが蜷局を巻いていました。

右手のゴルフ場を見ながら10%前後の登り坂を登って行きます。

クラブハウスからもうひと登り。けっこう長い距離の坂道が続きます。

しばらく登っていくと、「県道はここまで」との看板がありますが、道は先へと続いているので臆せず進んでみます。

センターラインから左側が完全に樹木で覆われてしまっています。行き止まりの使用価値のない道路の末路という感じですね。この先に進むのはちょっと怖い感じ(しかも日も暮れかけで暗くなってきた)ですが、ここまで来たら行くしかない。

ここでようやく行き止まりです。

道の行き止まりですが、真っ直ぐ登山道が続いています。道の先に向こうの空が見えるので、向こうに抜けるのにそう距離はなさそうです。

この県道は猪名川町の杉生交差点から出発して、大野山の麓へと走る県道と合流する予定だったのだと思います。ここが開通しておれば、三田から大野山ヒルクライムも行き易いし、様々なルートの結節点である杉生交差点(県道12号線)と繋がる良いルートだったと思うのですが、何等かの大人の事情で計画が頓挫してしまったのでしょか。。。

すっかりと日が落ちてしまいました。高売布神社の鳥居からの大船山を望む景色。夏至(今年は6月21日)はまだですが、日が落ちるのが1年のうちで最も遅いこの季節。仕事帰りの時間帯でも自転車をしっかり楽しむことができました。
走行距離 : 39.48㎞
走行時間 : 1時間52分
平均時速 : 21㎞/h
最高時速 : 47.9㎞/h
平均rpm : 78rpm
獲得標高 : 485m
なるほど地図を見ると507号線は途中で無くなってますね。
fumitaroさんが言う通り大野山への西畑地区507号線へ繋がる予定だった感じがします。
行き止まりの写真を良~く見るとまさしく登山道。
境界線なので下りだけの様ですね。
これはMTBで行くしかないようです。
まさしく大野山への近道ルートになるでしょう。
そのうちお忍びでトライしたいです。
ここは中々行く人はいないと思います。
猫のお寺さんの所は、高校の世界史の先生の実家でしたf^_^;
女の先生でしたが、優しく厳しい先生でした。
斜度も距離もクライマーさんには物足らないと思いますが、なにせ車の往来がまずない(笑)
タイムトライアルとかにいい坂かもです。
(僕は絶対やりませんが)
fumitaroさん、愛もと高原って知ってますか?
市内にあるのですが、あそこは4キロぐらいで、とんでもないロケーションですよ!
時間がとまった感じで、
猪名川の杉尾にある大野山を寂しく荒廃させた感じでした。
僕と知り合いの人は、
[冥界]と命名してます。
今日は昼前から大雨になってしまいました。
外に走って出ておられて雨の被害に遭っていま
せんか?
なるほどMTBですか。確かにこの山道を越えて
大野山を登ることができそうですね。僕もチャレンジ
したいのですけど、僕のMTB、チェーンリングが擦り
減ってチェーンを舐めてしまうので急坂は登れないMTBなんですよ(T_T)。
imurinさんのお忍び記事を楽しみにしています。
確かに坂道スプリントの練習にもってこいの場所だと
思いました。でもやはり開通して欲しいですね~。
「愛もと高原」 何ですかそれは?見たことも聞いたこと
もありません。『冥界』とは凄まじい場所ですね。
藍本らへんにあるのですね。まずはグーグルMAPで
調べてみるとします。
これは・・・なんか別荘地みたいになっていますけ
ど、コレはちょっと興味深々です。明日の朝練の時
に走ってきます。
地元民ならではのディープな情報ありがとうござ
います!
JR藍本駅近くにヤマザキのコンビニがあります。176を少し進むと点滅信号があります
信号近くには自動車修理工場があり、
その手前を右折して、集落に入り
しばらく道なりに進んで左折して
真っ直ぐ進むと左手には176が見えると思います。
その道を真っ直ぐ進むと右に折れる道がありますから、そこを右折です。
右折せずに真っ直ぐ進むと176に合流してしまいますのでf^_^;
そこから約4キロで、石畳見たいな道が緩やかに続きますが、段々と勾配が上がります。
冥界と言われる由縁は、
地元の方に聞いた話しで、
何年に一度かは、無○心○や、
自○つ(*_*)とかがあるらしく、
よそ者が登ると警戒してしまうらしい。
Σ(゜д゜lll)
自転車の人はそれがないから気には止めないと、地元の方は話してくれましたが
霊感とか強い人は何か感じるらしい。
昼でも暗く寂しいので、女性の人はソロでは
絶対やめた方がいいです!
夕夜もやめた方が身のためかと。
獣の気配しますから(*_*)
fumitaroさん是非行って下さい!(笑)
行き止まりで道がなくなってる先の風景が素敵と感じるのは私だけでしょうか(^^;;
未舗装路の木が繁ってる先に見える青空…
なんか、いいなぁ(≧∇≦)
あ、さち駒改ニャンペローナですm(_ _)m
色々あって前のブログは全削除、「ニャンペローナ@着ぐるみローディーが逝く♪」で新しくブログ始めました。
事後報告ですが、またリンク貼らせて頂いてしまいましたm(_ _)m
これからも宜しくお願いしますm(_ _)m
例の場所、早速今朝行ってきたのですが、事情が
あって、すぐに引き返しました。特になんてことはない
のですが、記事にもしにくいのでこれ以上は触れずに
おきますね~。
ブログ新装開店おめでとうございます!!
HN変更も気持ち新たにということですね。
新ブログはもう早速リンクはらしてもらって
いますよ。近いうちにお邪魔しますので~。
fumitaroさんにまたディープ過ぎる情報を
「名もなき峠」が千刈ゴルフ場に行く途中にあるのですが知ってますか?
三田駅北口の向かいにローソンがある道を
真っ直ぐ千刈ゴルフ場へ向かう途中に
橋があり広告看板が見えます。
橋の手前を左折して山道になりますが
距離は短いですが、エグい勾配が待ってます。(笑)
香下へ抜けるショートカットなんですが、
ここは何も遠慮する事はないので
一度宜しければ(^_-)-☆