地元の公立幼稚園の園長先生との面談に行く。
べべとパパとママと3人で。
この幼稚園は家からべべの足で徒歩5分。
公立といえども申し込みは必要で
かつこの面談も必須のプロセスの一環。
保育ママSさんから、この幼稚園の評判は良い、
と聞いていることもあり、今のところ
秋からは週4日は行かせるつもりのところ。
園長先生は気さくで感じのよい人。
べべもにこにこしながら話を聞いていた。
園長先生が「質問はありますか?」と言ったところ
べべが「ウィ(はい)」と答えた。
ママは若干驚きつつ(日本語で)「じゃあ質問していいよ」
と言ったところべべは
「A(ア)、B(ベー)、C(セー)、エイマイチェン
(べべバージョン、こどもちゃれんじ仕込みの英語で
8、9、10のこと)」と言った。
園長先生は「あら、英語も?」と笑いながら答えてくれた。
べべはやる気を見せたつもりなのかしらん。
で、その後も
「ぼくは宿題がしたい。」とフランス語で訴える。
園長先生が
「宿題は小学校になってからよ、」と律儀に答えてくださった。
宿題に関してはSさんの2人の子供がしているのを見ているので
自分もやりたいんだろうと思われる。
いずれにしても、両親に似ず(?)
めちゃめちゃやる気のべべ。
べべとパパとママと3人で。
この幼稚園は家からべべの足で徒歩5分。
公立といえども申し込みは必要で
かつこの面談も必須のプロセスの一環。
保育ママSさんから、この幼稚園の評判は良い、
と聞いていることもあり、今のところ
秋からは週4日は行かせるつもりのところ。
園長先生は気さくで感じのよい人。
べべもにこにこしながら話を聞いていた。
園長先生が「質問はありますか?」と言ったところ
べべが「ウィ(はい)」と答えた。
ママは若干驚きつつ(日本語で)「じゃあ質問していいよ」
と言ったところべべは
「A(ア)、B(ベー)、C(セー)、エイマイチェン
(べべバージョン、こどもちゃれんじ仕込みの英語で
8、9、10のこと)」と言った。
園長先生は「あら、英語も?」と笑いながら答えてくれた。
べべはやる気を見せたつもりなのかしらん。
で、その後も
「ぼくは宿題がしたい。」とフランス語で訴える。
園長先生が
「宿題は小学校になってからよ、」と律儀に答えてくださった。
宿題に関してはSさんの2人の子供がしているのを見ているので
自分もやりたいんだろうと思われる。
いずれにしても、両親に似ず(?)
めちゃめちゃやる気のべべ。