goo
WindowsCE FAN/Windows Phone FANのウェブマスター日記 2007年~2011年版です
Windows Phone FAN日記









みんな待っていた!“HYBRID W-ZERO3”のすごい勢い
来週12月21日(月)に WindowsケータイFAN改め Windows Phone FAN のブロガー向け内覧会としては、第10回となる(はず)「HYBRID W-ZERO3」内覧会を行う。そもそも、これを年内にやろう! と決まったのは、今週火曜日頃のこと。

早速、50人という定員を設定して、昨日(16日)に告知ページを用意した。次にやったのは、windowsphonejp というアカウントで、「内覧会のお知らせ」をお知らせ。と、そこから RTしてくれる有力なツイッターの方々の協力もあり、あっと言う間にほぼ定員に。結局、WindowsCE FAN のトップページで告知する頃には、定員にほど近い状態にまでなってしまった。

実は、twitterを使った情報の発信は、1ヶ月ほど前のソフトバンクの製品発表会頃から行っているのだが、これほどの反響があったのは今回が初めて。正確に言うと、先週の土曜日に、GIGAZINEで取り上げられていた「HYBRID W-ZERO3」の記事をつぶやいたときにも、それまでの2倍程度の方々がクリックしてくれたようで、その期待値の高さを思い知った次第なのだ。

ということで、HYBRID W-ZERO3 がいよいよやってくる。
実は、こんなことを書いている私も HYBRID W-ZERO3 の実機を触るのは初めて! ということもあり、とっても楽しみだ。んー、でも、後 4日後で触れるのです。
[ 取材日記 ] / 2009-12-17 19:36:40 コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




PLAYSTATION3 の DLNA Player の問題点
IOデータのチューナー「GV-MVP/VZ」、Windows 7 の「Windows Media Center」を利用して、ハイビジョンHDDレコーダーを作ってみた。でもって、日々利用しながら使い勝手を試している。

Windows 7 で録画した番組は、PLAYSTATION3 の「ビデオ」再生機能から利用している。ところが、ここで微妙なバグを発見したのであった。

というのは、こんな感じ。

まず、PLAYSTATION3で再生しているときに、PLAYSTATION3のコントローラーの「○」を押すと番組再生を一時停止することができる。再び「○」を押すと、その場所から番組再生を再開する。一時停止している時間が短時間であれば、不具合はない。

ところが、この一時停止状態を長く続けていると、再生を再開した際に、再生位置が数分間程度戻ってしまうという不具合があるようなのだ。発生条件は一時停止後、時間が経って、画面の輝度が下がってからの再開のようだ。とりあえず、現時点で 2回同じ状態で再現しているので、ほぼ間違いないんじゃなかろうか、と思ってみたりするが、いかがでしょうか。

次のシステムアップデートで直ればいいんですけど。
[ PLAYSTATION3 ] / 2009-12-15 18:01:50 コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




1億個突破記念の10万個限定品「eneloop tones(エネループ・トーンズ)
エネループが出荷1億個を超えたというのを記念して発売されたカラフルなエネループだ。
11月頃から予約が開始されて、ようやく本日到着。

今まで清潔感のある真っ白なカラーが特徴だったエネループがこんなにカラフルな色になってしまいました。写真では少し光って見えるかもしれませんが、本体はいずれも艶消しな感じで、温かみがある色合いです。明るい色ばかりが揃っているので、電池の入れ替えだけも気分爽快。
気に入ったので、amazon でもう一パック買おう! と思ってみましたが、すでに売り切れ。探せば、まだ売っているところはあるでしょうが、せめて 200円くらいは割り引いてほしいし、送料無料じゃなきゃ嫌だな、と思ったりするのでした。そういう意味では、こういう時こそポイントが使える、近くの量販店で買えばいいのかもな。
p1110297

p1110298

p1110299
[ 日記 ] / 2009-12-14 19:03:03 コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




ポメラユーザーとスマートフォンユーザーの立ち位置の違い
プレミアム・ポメラが発売されたので、大手掲示板のポメラスレをのぞいてみた。いろんな情報や議論が飛び交っているものの、一つ大きく違和感を感じたのが、使われている言葉のイメージだ。

ポメラスレでは携帯や、パソコンでネットサーフィンするのは「インプット」。文章をポメラに向かって書くのは「アウトプット」なんだそうな。

一方で、スマートフォンの世界では、スマートフォンに向かって文字を入力したりするのが「インプット」。情報を調べるために使うのは「ビューワー」「ブラウズ」と言った機能になる。

つまり同じ「インプット」という言葉の使い方がガジェットに対して 180°異なる。違う言い方で言えば、ポメラユーザーは、人が中心でインプット、アウトプットという言い方を使っているのに対して、スマートフォンでは、ガジェットを中心にして、インプットと使っているのだ。

立ち位置によって、用語が異なるのはよくある話とはいえ、なんかすごく新鮮でした、というネタでした。ポメラスレ、1週間くらいは盛り上がりそうです。
[ ポメラ ] / 2009-12-13 17:59:01 コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




静かに熱い某ベンチャー社長
今週、何回か同じベンチャーの社長と会う機会があった。毎回会うのだが、参加メンバーが異なるため、その社長は毎回熱いプレゼンテーションを行っている。9割方同じ内容で、その時が初めてプレゼンテーションを行うように、緊張感と熱意を持って行っている。

これがなかなかすごいなあと思うのは、自分も同じように、プレゼンテーションする機会は結構あるのだが、同じプレゼンテーションを、新鮮に、かつ集中力を持って行うっていうのは、なかなかできない。製品や、サービス、会社の戦略などはさておき、この情熱はすごいなあと、素直に尊敬します。
[ 日記 ] / 2009-12-12 18:03:08 コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




Windows 7 のHDDレコーダー機能の使い勝手 その2
Windows7 をハイビジョンHDDレコーダーとして使い始めてみて 10日間。
残念ながら、前回 (Windows7 のHDDレコーダー機能の使い勝手 その1) に引き続き「えっ!」と思うような不満な話だ。

● BS放送の番組表が自動取得されない

今回、Windows 7 をハイビジョンHDDレコーダーにするために使ったのが、IOデータの「GV-MVP/VZ」だ。これは、地デジの他に、BSデジタル放送、110度CSデジタルチューナーの3つのチューナーを持っているのだが、なぜか、BSデジタル放送の番組表が一向に入ってこない。

で、BS放送を実際に視聴してみると、なぜか番組表が入る。
けど、観たチャンネルの番組表が表示されるだけだ。

おそらく、Windows Media Center は、複数のチューナーに対応はしているものの、1つ分しか番組表を自動更新していないということのようだ。

と思って、これは誰かマイクロソフト社に報告しているのかなあと調べてみたら、これですよ。マイクロソフト様もしっかり認識していらっしゃる。

(マイクロソフトサポートオンライン)
Windows 7 に搭載されている Windows Media Center で番組ガイドを表示した際、"番組データはありません。" とメッセージが表示されて、番組ガイド情報が更新されない

ちなみに回避策は、番組表を見たいチャンネルに選局して、しばらく番組を観ること。
ダサイです。orz。
[ Windows7 ] / 2009-12-11 00:09:27 コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




最近流行っているらしい、大画面テレビの保護シート&保護パネル
以前、キッチンにテレビを買おう! と盛り上がったときに問題になったのが、
「キッチンにテレビ置いたら、めちゃめちゃテレビが汚れて、壊れそうだね」
という話。
キッチンの流しの上のカウンターは、15cm 程度高いところにあるとはいえ、洗い物の洗剤や水は散るだろうし、しばらく使っていれば油汚れだってついてしまうだろう。解決策は、テレビの表面にサランラップを貼り付けるか、アクリルパネルを買ってきてカバーを自作する? と考えた。考えたのは、今年(2009年)の夏頃の話なのだが、せっせとググっても、簡単かつ安価な解は見つからなかった。仕組みとしてみれば、透明度の高いアクリルパネルがあれば、それをでんと、テレビの前においてやれば、汚れたら吹けばいいし、場合によっては、洗剤をつけて拭き取ることだってできるのだ。
が、アクリルパネルを扱う店は見つかるモノの、このパネル自体が 2-4万円する始末で、テレビ並みじゃんと思って断念した。(もちろん、サイズによっても異なる)

と思っていたら、下記のような記事を発見。

はみだし情報…大画面テレビのお供に買ってほしいアイテムは?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20091203/1030472/?P=4
4950190122074
おお。
よく見えないが、BUFFALOの製品で、結構メジャーな感じで扱われているみたいだ。
BUFFALOが販売に乗り出したということは、きっと量産効果で安価になっているに違いない、と直感的に感じた。

で、検索してみた結果。
BUFFALO 液晶TVガード ハードタイプ を検索する。

キッチンに置くような 20型のテレビ向けなら、4,000円強から入手可能そうだ。
52型の大型テレビ向けもあって、こちらは 22,800円とそれなり。
まあ、52型と言えば、25万円くらいはするんだろうから、ちょうどテレビを買ったポイントで買えるよね、というくらいの価格設定なのだろう。

ちなみに記事を読むと書かれているのが、小さな子供が暴れると、簡単に液晶テレビが割れたりする、という事故の話。昔のブラウン管に突っ込むと、頭の方が割れるんじゃないかと思うが、今は液晶テレビの方が簡単に割れてしまうんだそうな。

(関連リンク)
BUFFALO 液晶TVガード ハードタイプ を検索する。
[ 日記 ] / 2009-12-10 22:43:45 コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




NTT-X Store 赤字覚悟の出血大セールでも売れないモノは?
常にベストプライスとは言えないが、Amazon とか楽天で安くないものが、意外なときに安かったりするので愛用している「NTT-X Store」。この 「NTT-X Store」が9周年なんだそうだ。その9周年目の「X-Day」が現在開催中だ。(2009年12月10日 正午まで)

「X-Day」は、先着順のエントリー方式をとっているのだが、あきれるというか驚くのが、そのエントリー数。「限定20台」と書かれているBENQの21.5型フルHD液晶モニタ G2220HD に、『先着順』の応募者数が 961人。(22:27現在) しかも、この時刻でも、まだ1分に 1人くらいが登録しているという状況になっている。くどいのだが、「数量限定品のため、以下にエントリーされた順番に販売を行います。」と書かれているのにエントリーしているわけだ。恐るべし、その執着。

もちろん、執着するのにも訳がある。
この「BENQ 21.5型フルHD液晶モニタ G2220HD」の価格.com 最安値は、\14,686 ~。
それが、この「X-Day」では、9,980円だ。
実際にフルHDモニタを 2台と UXGAモニタを 2台。さらにフルHDモニタを搭載した iMac を持っている私でもポチッとしそうになったから、このページを開いたのだ。が、このエントリー数をみて断念してしまった。

ちなみに、この「X-Day」でエントリーされている商品の数は約12種類。中には、100台とか用意されている製品もある。
ということで興味がわいたのが、『今回の出品の中で人気がない商品ってあるのか?』である。
上からポチポチしてみると、こんな感じ。
限定販売台数の 5~10倍のエントリーがあって、どうなってんの?
という商品群。
驚くのは、IT系製品ではない「モッフルプレス」まで、ガンガン人気を得ていることです。
ていうか、NTT-X Store っていつから、白物家電を扱うようになったんだ!?
・LG Electronics Japan 25.5型ワイド液晶ディスプレイ W2600V-PF
・Acer AS5536-CF2
・パナソニック DMR-BW750-K
・iiyama 23.6型ワイド液晶ディスプレイ ProLite B2409HDS-W1
・三洋電機 残容量チェック機能付 急速充電器セット N-MR58TGS
・三栄コーポレーション モッフルプレスもちメーカーミルクホワイト MMH-200S-MW

ちょうど2倍程度。キャノンのデジカメ。
・キヤノン PowerShot G11 3632B004

ちょうど売り切れ。元々40台とか50台とか用意されていて、この手の音を出すモノは、意外と買う人を選ぶのですよね。アパート暮らしとだと買いにくい。
・オンキヨー WAVIO パワードスピーカーシステム 40W+40W GX-500HD(B)
・ヤマハ バーチャル7.1ch DVDホームシアターシステム DVX-1000(B)

で、こんな調子で、まだ買えるものはあるのか?
と思って探していたら、ありました。
もっとも下に掲載されている2つの製品。
・コクヨS&T さくっとファイリング by Caminacs NS-CA1W
・BenQ Mini Projector GP1

確かにプロジェクタは個人じゃ買わねーよなー、とか、
ドキュメントスキャナとか、コクヨとか知らんし、という感じなんでしょうか。
ドキュメントスキャナの方は、15,800円ってことで、そんなに悪くない気がするのですが、確かに価格.com で検索してみると、そもそも \17,800 くらいで買えるみたい。だから…なのか、一通り行き渡った商品って感じなんでしょうか。

ちなみに、私も4年ほど前に、たまった書類の電子化のためにイメージスキャナを購入したのですが、なかなか手間が大変なのでお蔵入りに。今では、後から資料として使いそうな雑誌や、書類、パンフレットなどはデジカメでぱちりと撮影して、ハードディスクにためてます。今時の 1,000万画素デジカメだと、イメージスキャナより速くて読みやすい気がするのでした。(^^;

[ 取材日記 ] / 2009-12-09 22:43:16 コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ハンバーガーにおけるマクドナルドが、SUSHIにおいては存在しない
「ハンバーガーにおけるマクドナルドが、SUSHIにおいては存在しない」。

マクドナルドは、米国のファストフードを世界的に普及させて、今なお成長する企業。
ところが、SUSHI は世界的に普及したにもかかわらず、マクドナルドのように一つのフランチャイズみたいなものを持って、世界規模でビジネスする会社がでてきていない、という意味で書かれています。

文中にも出てきますが、

・なぜトヨタやソニーに出来て、富士通やNECに出来なかったのか。
・なぜネスレやユニリーバに出来て、キリンやサントリーに出来なかったのか。
・なぜディズニーやピクサーに出来て、ジャパニメーション企業に出来ないのか。
・なぜマクドナルドに出来て、寿司企業に出来ないのか。


その違いは何か、全 6ページにわたって掲載されていますが、もしかすると、ちょっとしたきっかけがあったら変わったかもしれません。社長が思いついたり、そういう風に考えて行動する社員が突然現れたり、行動して、成功するのは難しいかもしれませんが、必ず成功者はいる。それが誰になるか、ということだけが違うんじゃないのか、という気も。

常に心がけたいものだなあと思って、紹介でした。

(関連記事)
ハリウッドとSUSHI(寿司) ~こんなの、寿司じゃねぇ? 【課題編】強奪型コールド・ジャパン
[ ニュース ] / 2009-12-09 22:25:25 コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




1万円切りも可能な、地デジ液晶テレビ
株式会社ピクセラが点灯予想価格として 2万円を割り込む16型液晶テレビを発表した。
なぜ1万円切りと言っているかというと、

 店頭販売価格  2万円以下
- エコポイント  7,000ポイント
- リサイクルポイント 3,000ポイント

実質 1万円以下

というわけだ。
うわ、安っ、と思うわけだが。

ソニーや、Panasonic、シャープなんかの小型液晶テレビとの違いは、このテレビは純粋に「地デジ」だけに対応していること。「BS」や、「CS110°」などには対応していない。一方で、アナログRGB端子を備えているというので、Atom採用の小型デスクトップなどと組み合わせて、サブパソコン用のモニタとして使うこともできそうだ。

(関連リンク)
ピクセラ、実売2万円以下の地デジ対応16型液晶テレビ
-エコ/リサイクルポイントで「実質1万円切りも可能」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091203_333007.html
[ ニュース ] / 2009-12-06 00:33:50 コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




Windows7 のHDDレコーダー機能の使い勝手 その1
Windows7 をハイビジョンHDDレコーダーとして使い始めてみて1週間。
最初みたら意外と使えるじゃん、と思ったものの、使い始めてみると、若干不満もでてきた。
そのあたりをメモ的にまとめてみたいと思う。

1.録画失敗が意外と多い
 ちゃんと理由を確認していないものの、録画が途中で止まってしまっているところがある。
 20本くらい録画してみたところで、2本くらいが途中で録画が終わっている。
 Windows 7 パソコンを録画機としたときの基本的な問題点は、Windows 7 パソコンの使い方かも。 HDDレコーダーのように置きっぱなしにして、リモコンでしか触らないというならともかく、キーボードもつなぐし、Ctrl + Alt + Del とか押されちゃうし、再起動だってされてしまう。
 そういう理由で失敗することがあるのはよく分かる気がする。
 実際にそれが原因かどうかは分からないので、もう少し調査が必要かもしれないが、何も考えなかったときの使い勝手としてはそこが気になった。

2.負荷が高いと録画できない?
 どんなときに発生しているか分からないが、コマ飛びすることもあった。
 パソコンの性能としては、Core2Duo ベースの Xeon 2.66GHz で、64bit Windows 7 で、8GBメモリを搭載ということなので、十分な余力があるはずだ。実際に、録画のときの CPU負荷は、せいぜい 3-5%程度。

 ところが、この上で、Virtual PC を起動して、その上で、Windows XP やら、Windows 7 32bit版なんかをバキバキ使っていると、たまにコマ飛びすることがあった。そうはいっても、こちらも、5番組くらいみて、1回のみ。

3.録画開始と録画終了時間のマージンは余裕ありすぎ?
 今時のハイビジョンHDDレコーダーは、「番組指定予約」で、行った予約については、デジタル放送の仕組みをうまく使って、再生するときには番組の開始直後からビシっと始めることができる。
 初めて、ハイビジョンHDDレコーダーを使ったときには、このきちっと感がすげーと思ったものなのだが、Windows 7 の Windows Media Center ではここがぼやっとしている。番組指定の前 2分くらい前から録画を開始し、番組終了後の2分くらいまでを録画している。

 これはこれで取り逃すよりはマシなのだが、実際には再生をはじめると、まず、30秒スキップなどで番組の頭出しをする必要があるのが面倒くさい。ちょっと残念だが、Windows 7 自体は、デジタル放送以外にも対応するために、こういう最大公約数的な作りになっているんだろうなあと、ちょっとガッカリ。

 それでも、今時の 2GB ~ 4GB 程度の大容量のメモリと、500GB ~ 1TB とハードディスクを搭載したパソコンであれば、9,000円くらいの Windows 7 専用のデジタルチューナーを搭載すれば、ハードディスクレコーダーになってしまうと言うのはなかなか便利な気がする。

 観たい番組が重なってしまって、録画できないーというような緊急時に使ってみるのも意外と便利なものかも。
[ Windows7 ] / 2009-12-05 15:16:53 コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




83運動、え!? MS-DOS?
突然ですが「83運動」って知ってますか?
たまたま仕事帰りに自転車を漕いでいて目に入ってきたのが「83運動」という大きな文字のポスター。自転車漕いでいるし、結構スピードも出していたので、それが何のポスターかもわからず、貼ってあったのは、中華料理屋の前だったな、くらいしか判明せず。

中華料理屋だけに、中国のなんかの運動なんだろうか!? と思ってみて、
次に浮かんできたのは「8.3」という文字の並びの懐かしさ。

「8.3」って、MS-DOS時代のファイル名の命名規則制限じゃん、みたいな。
ファイル名 8文字+拡張子 3文字 でしたよねえ、Windows 95 で初めて Long Filename が使えるようになるまで、自分の作るファイルは全部 AAYYMMDD.txt だったですよ。AA の部分2文字で何のファイルかわかるようになっていて、家計簿とか、日記とか、レポートとか、論文とか、全部2文字の省略文字で表していたなあとか思い出してしまった。

ちなみに、Wikipedia で検索すると「83運動」というのは、「地域の住民で行う防犯活動の一つ。午前8時と午後3時に学校へ登下校する子供を犯罪や交通事故に遭遇することを未然に防止する為に行われる。」(ウィキペディアより) なんだそうだ。
[ 日記 ] / 2009-12-04 03:05:20 コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




Touch Diamond がキズものになっちゃった
イー・モバイルの Touch Diamond を購入して約1年。
最初の頃は、付属品の試供品液晶保護シートをつけていたのですが、10月末頃に旅行に行ったときに、なぜか、このカバーが鞄の中で、ぺろっとはがれてどこかに行ってしまいました。

で、結局、液晶保護シートなしで、しばらく使っていたのですが、なんと、本日。
鞄から出してみると、液晶の上面が微妙に傷物に。
ががーん。

約 3cm 程度にわたって、横の波線が入ってしまった。
鞄の中の何か金属のもので、ゾリッと削ってしまったようです。(T_T)

うーん、やっぱり液晶保護シートって必要なんだなあと再認識。
WILLCOM 03 の付属していた試供品液晶保護シートも、だいぶ傷物になってきたので、ここは、両方とも新調しようかなあ。

皆様も、ぜひ愛機を大切に。
[ Windowsケータイ ] / 2009-12-03 03:11:45 コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




Windows 7 64bit版を、ハイビジョンHDDレコーダーにしてみた
Windows 7 64bit版に、IOデータの「GV-MVP/VZ」を接続して、ハイビジョン対応のHDDレコーダーにしてみた。この「GV-MVP/VZ」は、Windows 7 Windows Media Center 専用の地デジ・BS・110度CSデジタルチューナーだ。専用という意味は、いわゆるテレビチューナーソフトがバンドルされずに、Windows Media Center をEPGや録画制御、テレビ視聴に利用するという意味だ。目的の一つが、デジタル家電としての Windows 7 の使い勝手をみてみたいというものだったから、これが好都合。

ちなみに、同様の地デジ・BS・110度CSデジタルチューナーは、Buffalo など、他でも提供されている。IOデータ製を選択したのにはもう一つ理由がある。「GV-MVP/VZ」には、DiXiM社の DLNA Server ソフトがバンドルされていて、これを利用すると、他の DTCP-IP対応の DLNA Player から、ホームネットワーク経由で、パソコンに録画した番組を視聴することができるのだ。しかも、ハイビジョンで視聴可能だ。

ということで、ここまででできたことのまとめ。

1.Windows 7 64bit版 Windows Media Center (以下、Windows 7) を利用した番組の録画
2.Windows 7 録画番組の PLAYSTATION 3 での再生
3.Windows 7 録画番組の Buffalo LT-H90DTV での再生

1.は、EPGからの録画予約、いわゆるシリーズ予約に変更することもできる。んでもって、キーワードから番組を検索して、予約することもできる。いずれにしても、そんなに使いやすいもんじゃないなあという印象だ。しかし、反応速度は結構速い。まあ、Windows 7 64bit版でだ、Core2Duo Xeon 2.66GHz とかなので、当然と言えるか。

2.については、最初に再生しようとすると「DTCP-IPを有効にしてください」、と言われる。これを有効にすると、Windows 7 Windows Media Center + GV-MVP/VZ で録画した番組を PLAYSTATION 3 で再生することができる。もちろん、ばっちりハイビジョンのまま再生できる。ちなみに、PLAYSTATION 3 では、1.5倍速の音声再生付再生、その他は、10倍、30倍、120倍速と 4種類のトリックプレイ再生ができる。が、そのトリックプレイ再生は、意外とコマ送りっぽい。

3.については、PLAYSTATION 3 と同様だが、こちらはあっさりと、録画した番組を再生することができる。こちらもハイビジョンでの再生が可能。こちらは、1.2倍速の音声再生付再生。後は、2, 4, 8, 16, 32, 64, 128, 256倍速と、2の倍数ごとのトリックプレイが可能だ。

地デジや、BSというのはリアルタイムに見たい番組を探すのは大変なのだが、録画した番組を、いろんな部屋で好きに再生して楽しめるのは悪くない。結構便利だ。

ちなみにできなかったことは、下記の通り。

1.Windows 7 64bit版 Windows Media Center を利用した番組の視聴
2.Windows Media Centerで録画した番組の視聴
3.別の Windows 7 32bit版 Windows Media Player での再生

1.、2.については、下記のような状況だ。
こちらは、一応フォローしておくと、グラフィックカードが、AMD ATI RADEON HD3870 を利用しているためらしい。

http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpvz/spec.htm

というページをみると、グラフィックボードは、COPP&DXVA対応で、AMD RADEONシリーズだと、HD2600以上 (Windows 7 / Vista) と書かれているのだが、実際には、HD3870 では利用することができない。

エラーメッセージはいろいろなのだが、典型的なのはこのメッセージ。
「ディスプレイドライバーのエラー:このビデオ再生デバイスでは、保護されたコンテンツの再生はサポートされていません。」
ライブ視聴もできないし、録画済みのタイトルを表示することもできないのであった。
ちなみに、面白いことに、字幕だけはちゃんと表示されたりするんですよね。

このエラーメッセージを元に Google で検索したら、下記のようなページがヒットする。
http://www.iodata.jp/lib/manual/gv-mc7-h02-091029/faq.htm#a10

ここにわざわざ、「HDCP対応のRadeon製のグラフィックカードは、2009年10月現在Media Centerのデジタルテレビの視聴に対応していません。対応されるまでお待ちになるか、対応しているグラフィックカードに変更する必要があります。」と書いてある。実際のところ、Windows 7 をインストールした直後のグラフィックドライバは、2009年8月5日付のもの。現在、ATIのページから英語版のドライバをダウンロードし、インストーラー実行時にでてくる「Language」選択で、「Japanese」を選択する方法でインストールすると、2009年11月10日版だったりするのだが、こちらでも、もちろん映像は、Windows 7 マシン上では表示できないのであった。残念。
グラフィックドライバが対応するのが先か、秋葉原に行ってビデオカードを買い替えるのが先か。…なんか、自分の性格からいって、ビデオカードを買い替える方が先のような気がする。

3.については、推測だが、Windows 7 が 32bit版か、64bit版かはあまり大きな問題ではない気がする。下記のような挙動になるのだ。
まず、Windows Media Player を起動した後の画面で右側の「その他のライブラリ」という部分に「x64 [Media Center] = DLNA Server 名」と表示される。本来は「録画一覧」なんじゃないかと思うのだが、なぜか「ビデオ」の欄に、録画済みタイトルの一覧が表示される。そして、ここのファイルをクリックすると、なぜか、突然 15Mbps程度のトラフィックが x64マシンから、再生しようとしているクライアントマシンまで流れ始め、ハードディスクがガリガリと回り始める。そして、そのまま、ほぼ 20-30分 (もしかすると録画済みコンテンツの 34分間回っていた?) そして、その結果、エラーメッセージが表示される。メッセージとしては、「指定した形式に対応していません」みたいな内容だ。

引き続き、使い込んでみたい。
[ Windows7 ] / 2009-12-02 00:32:06 コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




会社名変更はいつ? KDDI → au
KDDI は、固定通信サービスと移動通信サービスのさらなる連携の強化を目指して、光ファイバーサービス「ひかりone」の名称を「auひかり」に変更します、というのが、昨日11月30日に発表された内容だ。

KDDI光ファイバーサービス名称の変更について
~「ひかりone」から「auひかり」へ~
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2009/1130/index.html

「ひかりone」は「auひかり」に 固定と携帯、連携強化
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0911/30/news064.html

それにしても、2007年には、ISPのポータルも「au one」に統一。
続いて、「auひかり」。
後、いくつ KDDI ブランドが残っているのか分からないが、最後は、社名の「KDDI」を「au」に変更するんじゃないだろうか、と思ったりする。

ちなみに、社名を変更して、正式会社名を「au」にしたら、やっぱり「au.co.jp」になるんだろうか?
と思って、ググってみたのだが、今のところ「au.co.jp」というドメインは存在していないようだ。

さらに「お名前.com」で、「au.co.jp」というのを検索してみると、半角英字3文字以上にしろと怒られた。なので、「kddi-au.co.jp」とかにしてみると、なるほど、これだと、.com と .net 以外は空いている。

ん? じゃ、逆に言うと、

http://www.kddi-au.com/
http://www.kddi-au.net/

は存在するってこと? と思って、ブラウザでアクセスしてみると、

http://www.kddi-au.com/

は、存在していて、Forbidden になります。サーバーは何かが立っているという状況のようです。(^^;
[ ニュース ] / 2009-12-01 03:30:39 コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




« 前ページ 次ページ »




URLをメールで送信する URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
XML