goo blog サービス終了のお知らせ 

せれすな日記

時々綴る、日々の記録 

Good job!精米機

2008年10月26日 | 我が家の食

以前から、1万円を切ったら買おうと思っていました。 家庭用の精米機。

最近は小麦製品の高騰によりお米回帰が進んでいるらしく、お米関連商品の売れ行きが良いようです。

そして精米機もお手ごろな値段で出回るようになったので、ついに買っちゃいました。

もちろん、ネットで最安値を付けていたところからお買い上げですよ

723 ただし人気商品だったらしく、しばらくは入荷待ちでしたが。

1週間ほど待って、ようやく到着!

空き箱は、早速そうちゃんのおもちゃになりました。

そうちゃんが空き箱に気を取られている間に、説明書をフムフム。

それによると精米できるのは、4合まで。

精米度は胚芽米・5分づき・7分づき・白米と段階的に選べます。

344古くなったお米の「白米みがき」も出来ます。

それでは早速・・・・・只今精米中

2合で白米モードにして、5分程でつきあがりました。

少し冷ましてから水に浸し、炊飯器で炊飯

ふっくらつやつや、甘味があっておいしいご飯が炊き上がりました。

今年の新米なので、一段と甘味が際立ちます。

おかず無しでも、白いご飯だけでお茶碗一杯いけてしまいそう。

347今までは実家から送って貰っていた玄米を、コイン精米所で精米していたのですよ。

でも最小10kg単位の精米だったので、さすがに最後の方は味が落ちてしまって。

これなら炊く毎に精米して、いつでもつきたての味~♪

そして何よりも良かったのは、これまでお米のご飯があまり好きではなかったそうちゃんが、ご飯をパクパクと食べてくれるようになった事。

量も食べるようになったし、時間も今まで1食に1時間以上かかっていたのが、3~40分程度に短縮されました。

やれやれ、これでせれすママのストレスも少しは軽減。 グッジョブ!精米機!

あれ、という事は今までのご飯がよっぽどマズかったって事・・・カナ?


オトナ買い~♪

2008年06月16日 | 我が家の食

ここしばらく、ブログの更新がお留守になっておりました。

日々パワーアップするそうちゃんのお相手で、ブログの方までなかなか手が回らなくて。

「ネタ」はいろいろ思いつくのですが、そうちゃんが許してくれないのです(笑)

今日は珍しくお昼寝をしてくれたので、こっそりと更新しています。

久しぶりに「鳥見」に出掛けた話題など、これから追々アップしていく予定です。

それでは「ネタ帳」の中から、今日は『食』の話題を。

最近、日常に欠かせない食料品の値上がりが相次いでいますね。

中でも我が家の家計にとって痛手なのは、「パスタ」類の値上げ。

食卓にのぼる回数も、近頃めっきり減っておりました。

そんなある日、スーパーの折込チラシをチェックしていた私は、ある一点にが釘付け。

せれす家御用達の「ディ・チェコ」のフェデリーニが、今まで見た事もないような値段で特売される模様。

ネットをチェックして見ると、どの通販サイトよりも、業務用サイトでさえ敵わないほどのお買い得。

しかもその日1日限りのお値段とくれば、これはもう行くしかない!と、早速愛車で駆けつけました。

そして片手で空のカートを押し、もう片方の腕でそうちゃんを抱え(笑)、意気揚々と店員さんに

「すみません、これ箱で買います」  ・・・あれ、店員さん、一瞬固まっちゃいましたけど。

まだ午前中だったので、そんな買い方する客、初めてだったのかしら?

ま、そんな事は気にせず、首尾よく1箱手に入れて、ニヤニヤとほくそ笑みながら家に帰りました。

502_2504503

そうちゃんは興味津々。 早速おもちゃにしております。

私も作りたいメニューをあれこれ思い浮かべながら、ニヤニヤ 。

298 週末のランチには、こんなのを作ってみました。

「ブロッコリーと桜えびのスパゲティ」

この細めのパスタには、オイル系のソースがよく合います。

またシラスをワイン蒸しにしたり、水菜や大葉、白髪ねぎを

トッピングしたりと、和の素材とも相性がよいのです。

これからは、冷製スパゲティもおいしくなる季節ですね。

ただ今せれす家では、「ディ・チェコ祭り」開催中です。


柚子いなり♪

2007年11月12日 | 我が家の食

0711_010_2 今年は庭の柚子の木に、たくさんの実が付きました。

去年は全く収穫できなかったので、喜びもひとしおです。

日毎に色付いていく柚子の実を眺めながら、あれこれと

使いみちを考える楽しい毎日でした。

そして昨日、初穫りの実を使って柚子いなりを作って・・・

くれました。 夫が(笑)

おいなりさんは、夫の得意料理なのです。  

なので私は食べる人、です(^^)

(そうちゃんの運動会にはおいなりを作るんだと、今から張り切っているのですよ)

で、たくさん作ってくれたので、今日のお昼にもいただきました。

066070 

左の写真だけでは中身が分からないので、アップでも撮ってみました。

一応私も蓮の甘酢煮を作ったり、刻んだ柚子の皮と実の絞り汁を酢飯にまぶしたりと、少しはお手伝いしたんですよ。

柚子の香りがとても爽やかで、絞り汁が入ったのでお味もさっぱりとしていました。

ジューシーに煮上がったお揚げとの相性も、ばっちりでした。

075_2そして食後には、柚子の絞り汁+はちみつをお湯で

割って、レモネードならぬ、「柚子エード」を。

こちらも柚子の香りがいっぱいで、美味しかったです~♪

爽やかさ満喫、柚子尽くしの午後でした。

これからしばらくは、柚子のある暮らしが楽しめそうです。

お風呂に入れたりするのも、良いですよね。

柚子風呂で温まって、今年の冬は風邪知らずかも?


お食い初め

2007年10月28日 | 我が家の食

生後百日前後に、赤ちゃんが一生食べ物に困らないようにと祈る儀式、お食い初めをしました。

儀式といっても家族3人だけでシンプルに、お作法もできる範囲で取り入れました。

食い初め膳は赤飯、尾頭付き、煮物、澄まし汁、香の物の一汁三菜。

赤飯はお餅屋さんに注文、尾頭付きは鯛を魚屋さんに焼いて貰いました。

煮物とお澄ましは私が準備し、「しわが一杯になるまで長生きできるように」との願いを込めた

梅干は、私の母が漬けた物です。

010013 

あ、小石を用意するのを忘れちゃった。

丈夫な歯が生えてくるようにと、歯がための石を添えるんだったっけ(^^;)

まぁ、いいでしょう。 大事なのは気持ち気持ち!

健康でご飯がたくさん食べられる子に成長しますように・・・と、食べる真似をさせました。

032そうちゃんは、きょとんとした顔をしていましたよ。

その後鯛の尾頭付きは、もちろん私たちのお腹に納まりました(^^)

今現在お乳以外でそうちゃんが口にしているのは、

りんごやみかんの果汁。

4ヶ月になったら、そろそろ野菜スープを始めようかと思っています。

そうやってだんだんいろんな物が食べられるようになって・・・

058そのうち「あれがキライ!これがキライ!」なんて言うようになるのかなぁ~。

いや、意外と食い意地が張っていて、なんでもパクパク食べていたりして。

そんな日が来るのが、今から楽しみです。 

そうちゃん、一緒においしいご飯食べようね~♪


坊ちゃんかぼちゃ

2007年09月23日 | 我が家の食

甘くておいしい坊ちゃんかぼちゃがあったので、挽肉詰めを作ってみました。

かぼちゃを丸ごとレンジでチンして柔らかくし、種をくり抜いて、鶏挽肉と玉ねぎの

みじん切り、それにパン粉を炒めて塩で味付けしたものを中に詰めます。

ピザ用のチーズをトッピングして、後はオーブンで焼くだけ。

焼くことでさらに甘味が凝縮され、アツアツ、ホクホクの挽肉詰めの出来上がり!

_560_561 

おいしくて、丸ごと1個、ぺろりと食べてしまいました(^^)

さて、我が家の坊ちゃんですが、私たちがご飯を食べようとすると、なぜかいつも

絶妙のタイミングで「うぇぇぇ~ん」と泣き出すのです。

そうなると、大人のご飯はひとまずおあずけ・・・・

「よしよし」と抱っこして、なだめなければなりません。

何だろう? 自分だけ仲間はずれにされてると思って、怒っているのかしら?

そういえば、おなかの中にいた時から、私がご飯を食べ始めると

じたばたと暴れだしていたっけ・・・。

休日は、どっちかが抱っこをして、交代で食べられるからいいんですけど。

(平日は私ひとりなので、なかなかご飯を食べさせて貰えません)

早く大きくなって、一緒にご飯が食べられるようになるといいね、そうちゃん!