goo blog サービス終了のお知らせ 

せれすな日記

時々綴る、日々の記録 

「暗黒卿」の子育て絵本 第2弾

2013年05月09日 | 本と雑誌
ダース・ヴェイダーとプリンセス・レイア

ダース・ヴェイダーとプリンセス・レイア
価格:¥ 1,260(税込)
発売日:2013-04-27


前作から10年後あたりの設定でしょうか。

今度は、むずかしい年頃を迎えたレイア姫の扱いに困り果てる、

父、ダーズ・ヴェイダーの悩ましい日々のお話。

いっちょうまえの口をきく生意気なレイア姫に、ヴェイダー卿はタジタジ

こちらにも映画シーンの再現が満載。

カーボン冷凍されてしまったハン・ソロを前に、

『ひどいわ!私にキスしようとしただけじゃない!』と、父に食ってかかるレイア(笑)

ルークも登場しますよ。

惑星ダゴバに不時着し、沼に沈んだ飛行艇を引き揚げようとする兄に

レイア 『パパなら引っぱり出す方法を知ってるはずよ』

ルーク 『冗談だろ? パパに言えるもんか!』

ページをめくるたび笑っちゃうと同時に、自分がティーンエイジャーだった

頃を思い出し、前作とはまた違った視点で共感。

そして、あの頃の両親の困惑と、

おそらく10年後には私にも訪れるであろう試練に思いを馳せて・・・


「暗黒卿」の子育て絵本

2013年05月09日 | 本と雑誌

ダース・ヴェイダーとルーク(4才)

ダース・ヴェイダーとルーク(4才)
価格:¥ 1,260(税込)
発売日:2012-05-28

『ああよかった!。 わたしだけじゃなかった!!

 全ての親の救済の書』

この帯に記されたコメントに、深くうなずいてしまいました。

「そうそう、あったよねぇ~ あんな事やこんな事!」

身の覚えのあるエピソードや、映画のシーンを彷彿とさせるネタ満載で、

4歳児のルークに振り回される父、ダース・ヴェイダーに共感する事請け合い!

例えば・・・

『ルーク、一緒に来るがいい・・・他に道はないからだ・・・』

ヴェイダー卿がルークをフォースの暗黒面にいざなう場面では・・・

4歳のルークは 『なんで?』 『どうして?』 『なんで?』を連発

フェイスマスクの下で疲れ果てる、ヴェイダー卿の顔が目に浮かぶようです。

『すべての父子にフォースの導きがあらんことを』

このひと言が、泣かせます。


ようやく

2012年10月31日 | 本と雑誌
1Q84 BOOK 3

1Q84 BOOK 3
価格:¥ 1,995(税込)
発売日:2010-04-16

読むのはブームが去ってからでもいいや。
どうせ今図書館に予約しても、順番が回ってくる日は遥か彼方・・・
そう思って、その後すっかり忘れていました。
思い出したのは、ノーベル賞シーズン前。
もしや受賞という事になれば、またまた順番が遠のく事必至。
と、あわてて予約しました。
残念ながら、その心配は杞憂に終わってしまいましたが。
で、今週ようやくBOOK3を読み終えました。
かなり以前、何冊か村上春樹の作品を読んでみたんですが・・・
どうもあの独特の「村上春樹ワールド」に馴染めませんでした。
それ以来遠ざかって久しかったのだけど・・・
・・・この作品には、意外にもすんなりと入り込めました。
というか、読み進めるうちにどんどん引き込まれていきました。
少しづつパズルのピースがはまっていくような感覚が、面白かった!
ところで、取り沙汰されているBOOK4の出版は、果たしてあるのでしょうか?

100かいだてのいえ

2010年03月11日 | 本と雑誌
100かいだてのいえ 100かいだてのいえ
価格:¥ 1,260(税込)
発売日:2008-05

100かいだての家のてっぺんに住む誰かから、あそびにきてね、と手紙をもらった男の子。

ページをめくりながら100かいだての家をどんどん上って行くと、各階で色んな生き物たちがお出迎え。

さて、100階にはいったい誰が住んでいるんだろう・・・?

絵本にはあまり興味を示さないそうちゃんが、めずらしく食い付きを見せた一冊です。

理由は多分・・・数字がいっぱい出てくるから、だと思います。

そうちゃんは今、数字が大好きなのです。

車のナンバーやカレンダーやテレビの時報・・・片っ端から読み上げないと気が済みません。

携帯電話も電卓もパソコンも、そうちゃんの手ににかかると全て、「数字の出るおもちゃ」

お気に入りのCMは、「1・2・3・4 あるそっく!」と、「りーぶ 21」(笑)

たまには読んであげようと広げた絵本も、私から取り上げて、自分で読み始めます。 ページ数を・・・

そんなそうちゃんに、この本はまさにうってつけですよ。

ず~っと数字が続いているので興味が途切れる事がないし、次はなんだろう?ってワクワクしながら読めるんですよね。

ビッグブック100かいだてのいえ 特大版 ビッグブック100かいだてのいえ 特大版
価格:¥ 8,400(税込)
発売日:2009-10-30

こんなのもあって、こちらは図書館で閲覧しました。

縦の長さは、なんと驚きの116cm!

自分の身長より大きいド迫力のこの本を見て、そうちゃんは大興奮。

引きずり回したり、またがったり。 ・・・って、本として扱われてなかったかも。

ま、これをきっかけに、絵本全般に興味を持ってくれるようになればいいな~なんて思ってるんですけど。


1歳6ヶ月健診

2009年02月21日 | 本と雑誌

昨日は、そうちゃんの1歳6ヶ月健診へ行ってきました。

今回は自治体が行う、集団での健診です。

早めに家を出て20分前には会場に着いたものの、それでも順番は真ん中辺り。

ロビーで受付開始を待つ間の、そうちゃんの落ち着きのない事といったら!

例の如くエレベーターのボタンを押したがったり、階段を昇りたがったり、関係者以外立入禁止の部屋のノブを回そうとしたり、に車を見に行きたいと外に出たがったり・・・

少しもじっとしていてくれなくて、おかげで私は健診が始まる前からもうグッタリですよ

そんなこんなでようやく順番が来て、まずは身体測定から。

身長は79cm、体重は10.2kg、肥満度は0%。 とてもバランスが良いと褒められました

育児相談、栄養相談と続き、最後は歯科相談のコーナーへ。

初めて他人に口をこじ開けられ、そうちゃんの顔は怒りと恐怖で引き攣り・・・

押さえてた私が思わず「ごめんね~」と口走ると、衛生士さんに「それだとお母さんに非があると子供さんが受け止めてしまいます。 歯磨きは必要な事なんだと肯定的な言い方をしないとね。」とたしなめられました。

そうですね・・・反省。 言い方ひとつで、受け止め方も違ってくるんだな~。

そして覚悟していた通り、O2判定(虫歯なし、歯きたない)でした。

やっぱり・・・なかなか歯を磨かせてくれないからな~。

ひと通り終わって、最後はブックスタート事業の一環として、絵本のプレゼントがありました。

2009_053_22009_052_3

これが珍しい事に、普段は絵本にあまり興味を示さないそうちゃんが、食いついております。

色がきれいだし、大好きな乗り物がいくつか載ってるというのもあるのかな。

「じどうしゃ」のページでおもちゃの車を走らせてあげたり、「ひこうき」の所では絵本を高く持ち上げて「ぶ~ん」と言ってあげたりしたら、すごく喜びました。

特にお気に召したらしい「ふみきり」のページは、繰り返し開いては自分で「かんかんかん・・・」って言ってましたよ。

明日のお散歩は電車の見える所に行って、一緒に「かんかんかん・・・」 と言って遊ぼうかな。