goo blog サービス終了のお知らせ 

せれすな日記

時々綴る、日々の記録 

トマトの雪だるま

2011年03月11日 | 我が家の食

3月に入ったというのに、今週はじめのまさかの積雪。

その時作った「雪だるま君2号」は、もうすっかり解けてしまいました。

・・・が、最近よく我が家の食卓に出没するのが・・・「トマトの雪だるま」

750 元はと言えば、TVアニメ「おさるのジョージ」のクリスマス特番で

ジョージが黄色い帽子のおじさんにプレゼントするため、自分で

作ってみようと奮闘するエピソードに登場します。

そうちゃんは、このお話がいたくお気に召したようで。

たまたま録画しながら見ていたので、その後も

「ジョージのクリスマス見る~♪」と繰り返し何度も楽しんでます。

私も付き合って何度か見ているうち、「これは使えるかも!」と閃いたのが、このトマトの雪だるま。

野菜が苦手なそうちゃんだけど、これまで加熱したトマトなら何とか食べてくれていました。

ジョージを見た後に一緒に作ってみたりすれば、ひょっとして興味を持って食べてくれるかも・・・

狙いは大当たりでした。

な~んだ、生のトマトも食べられるんじゃん!と拍子抜けするほど、あっさりと食べてくれましたよ。

これがただお皿にトマトを乗せただけだったら、きっと食べてくれなかっただろうな~。

よかった~♪  これで幼稚園のお弁当に入れられるアイテムが、ひとつ増えたわ。

他にも、以前拒否されてしばらく出さなかった食材も、ある日試しにお皿に乗せてみたら

意外と平気で食べたりとかして、食べられる物が少しづつ増えてきてホッとする今日この頃。

ただし依然として野菜嫌いではあるので、これからも苦労はさせられそうだけど。

トマトの雪だるまも、ホントは毎日でも作って食べさせたいくらいだけれど

入園までに飽きられちゃうと困るので(笑)、なるべくセーブしてるところです。

758


イタリアンマーボ豆腐

2011年01月30日 | 我が家の食

マーボ豆腐が好きで、よく我が家の食卓に上るメニューのひとつです。

・・・が、物によっては大人と同じ味付けで食べられるようになったそうちゃんも

さすがにピリ辛のマーボ豆腐はまだ無理。

これまで大人とは別メニューで対応してきましたが、それも何だかな~

と思ってたところ、ぴったりのメニューを見つけました。

TVの子ども向けクッキング番組で紹介していた「イタリアンマーボ豆腐」

トマトをベースにした、辛くない「マーボ豆腐」です。

こどもが作るという設定なので、作り方も簡単。

ショウガやニンニク、葱が入るし、味付けはお醤油。

けれどトマトが入ることで、和洋折衷ならぬ「イタ中折衷」に(笑)

仕上げにチーズをトッピングすると、さらにイタリアンな感じに仕上がります。

今日はご飯のおかずとして作ったけど、パンと一緒に食べても合いそう。

一皿で小振りのトマト1個分食べられるので、野菜不足のそうちゃんにピッタリ(!?)

これで、「食卓でみんな同じものを食べてる感」が醸し出せます。

ちなみにこれ、大人が食べても美味しいです♪

742


クマさん飾り巻き

2010年09月23日 | 我が家の食

今日はせっかくの休日なのに、あいにくのお天気。

雨の中、わざわざお出掛けするのも億劫だし・・・

家にある材料で、飾り巻き寿司を作ってみました。

といっても、使ったのは寿司飯に海苔とおかかと醤油だけ。

お手本にしたオリジナルレシピではお鼻に人参を使うところを

冷蔵庫にあったうなぎの蒲焼で代用しようかと思いつつ

それすらも途中で面倒になり、結局おかかオンリーにしてしまった・・・

で、こんなふうに出来上がりました。

切ってみるまで出来栄えが分からないのが、面白くもあり、不安でもあり。

ドキドキしながらスライスして出て来たのが・・・

ん?ちょっと待って、これは・・・パンダ?!

でも家族には「これクマさんだよ、クマさんだからね!ほらクマさんでしょっ!!」

と強引に言い聞かせて(笑)食べてもらいました。

これをご覧になった方、正直な所、パッと見第一印象で何に見えたかコメント下さいませ。

その結果次第では、タイトル変更もアリかも

664


新・定番パスタ

2010年06月30日 | 我が家の食

「しらすとトマトのパスタ」です。

先日雑誌に載っていたレシピを見て作ってみたところ、大好評!

以後も何度か作り、早くも我が家の定番になりつつあります。

ニンニクのみじん切りをオリーブオイルで熱し、香りが立ったら刻んだトマトを投入。

しらすの半量と白ワイン、そしてアンチョビを少々。

このアンチョビが少し入る事で、ソースにコクがでます。

しらすとアンチョビの塩分があるので、塩味を付けなくてもちょうど良い感じ。

レシピではこの他にエビも入るのだけれど、我が家流にアレンジしてホタテを使いました。

ソースが煮詰まったら、少し硬めに茹でたパスタを入れ、よくあえて・・・。

皿に盛り付けて残りのしらすを散らし、ベビーリーフをのせて出来上がり。

ルッコラや水菜、サラダほうれん草などでも合いましたよ。

しらすやホタテの旨みがしっかりと溶け込んだ、とても美味しいパスタです。

そうちゃんもこの味がすっかり気に入ったらしく、いつも完食ですよ。

ただしトッピングの葉野菜に関しては、「はっぱ、たべな~い!」と、はなから食べる気ナシ・・・

なのでそうちゃん用には、小さく切って茹でたブロッコリーを混ぜ込んで、食べていただいております

593


この夏、はまった味

2009年08月24日 | 我が家の食

もうそろそろ夏も終わりというこの時期に、こんなテーマで・・・

でも今日のお昼に食べて、やっぱり美味しかったので、upしたくなりました。

我が家で「冷たいスパゲティ」といえば、生のトマトを使ったものが定番。

そこに今年、新たなお気に入りが加わりました。

レシピはお盆に帰省した時、実家の母に教わりました。

母はTVの料理番組を見ていて、トマトを沢山使うこのレシピに「これだ!」と飛びついたのだそうで。

何でもトマトが大豊作で、どんどん消費しないともったいないからだとか。

(天候不順で野菜高騰の折、何と贅沢なことでしょう!)

すりおろしたニンニクをオリーブオイルで炒め、湯剥きしてざくざく刻んだトマトを投入。

程よいとろみがつくまで煮詰め、塩こしょうで味付け。

火を止めたらフレッシュバジルをちぎって加え・・・

熱いうちに加えることで、バジルの香りがソースに溶け込みます。

庭のバジルも、ちらほらと花穂が立ち始めたので・・・料理用には脇枝の柔らかい葉を摘んで。

こんなところでも、夏の終わりを感じます。

最後にオリーブオイルを鍋肌に沿って回しいれて、混ぜ混ぜ・・・これで出来上がり。 実に簡単!

あとは自然に冷まして、冷やしたスパゲティにかけるだけ。

これだけの事なのに、とても美味しいのです、これが。

トマトはひとり分で2個が、ちょうど良い量です。

作り置きができるし、これをソテーしたお魚やお肉にソースとしてかけるのも、また良し。

酸味が気になるようなら、お砂糖をひと匙入れるとまろやかになるようですよ。

トマトが沢山あるときに、おススメのレシピです。

456