goo blog サービス終了のお知らせ 

せれすな日記

時々綴る、日々の記録 

グリーンスムージー 9/12

2011年09月12日 | 我が家の食

最近のお気に入りの組み合わせ。

グレープフルーツと、今がまさに旬の梨。

酸味と甘味が絶妙な、美味しいベースが出来上がる。

今日の野菜は、クセのないチンゲンサイ。

これまで小松菜とかレタスとか、あまりクセのない野菜ばかり使っていたけど

これなら香りの強いものを合わせてみてもいいかも。

セロリとかパセリとか春菊とか、試してみよう。

022024 


グリーンスムージー 9/5

2011年09月05日 | 我が家の食

005_2 バナナ入りのスムージーはビギナー向けというだけ

あって甘くて口あたりも良くて、確かに飲みやすい。

けれどこの甘さととろんとした食感に、少々飽きてきた。

そろそろ、他の果物にもトライしてみようか。

で、今日はりんご半分と、小振りのグレープフルーツ1個。

果物は皮ごと使うのが基本らしいので

りんごは芯だけ取り除く。

しかしグレープフルーツはちょっと・・・抵抗が。

とりあえず外皮はむいて、薄皮付きの状態でミキサーに放り込む。

野菜は小松菜をパックの半分ほど。

りんごの繊維分が意外と存在感があって、お腹にたまる感じ。

でもバナナ入りよりはサラッとしていて、より「スムージー」らしくなった。

グレープフルーツの爽やかな酸味で、野菜の青臭みはほとんど感じず。

外皮も入れたら、また味が変わってくるんだろうか。

そのうち挑戦してみよう・・・かな。


グリーンスムージー 9/1

2011年09月01日 | 我が家の食

001自分の覚書として、スムージーの記録をつけていく事にしました。

今日のテーマは、「もっと緑を実感したい!」

難易度やや高めと思われる、ゴーヤを使用。

バナナ2本、ゴーヤを半分、水250ml。

やはり主張の強いゴーヤらしく、青汁感アリ(笑)

しかし、意外にも苦味はほとんど感じません。

バナナの甘味の方が勝っています。

そしてゴーヤのつぶつぶ感があって、面白い

以前から、夏にゴーヤのグリーンカーテンをやってみたいと思っていました。

しかし家でゴーヤOKなのは、私だけ。

毎日どんどん収穫となるとな~、と二の足を踏んでいましたが・・・

こうやってスムージーで消費すれば、いけるかも。


グリーンスムージーはじめました

2011年08月29日 | 我が家の食

タイトルの、グリーンスムージーとは?

「生の緑の葉野菜と果物、水だけをミキサーで混ぜ合わせた飲み物」です。

繊維も残さず摂取するのが、ジュースとは違うところ。

最近じわじわと愛好者が増えているようです。

使える葉野菜は、ほうれん草・小松菜・チンゲン菜・春菊・パセリ・セロリ・レタス・三つ葉・水菜など。

キャベツやさやえんどう、ズッキーニなどのでんぷん質を含む野菜は、不向きだそうです。

そして毎日同じ野菜ばかりを続けて使わないこと。

野菜に含まれるアルカロイドという微量の物質が蓄積されると、体に悪影響を及ぼす事もあるため。

果物は、りんご・みかん・バナナ・スイカ・キウイ・桃・梨・ぶどうなど。

葉野菜4に対して果物6、の比率が一般的に飲みやすいという事ですが、

私は初心者なので今日はこんな感じで。

812815

バナナ2本にほうれん草(サラダ用にしました)ひと株、そして水を250mlのビギナー向けレシピ。

これで600ml程できるので、1日に2~3回に分けて飲みます。

色は緑緑してますが、飲んでみるとほとんど甘いバナナの味です。

もうちょっと葉野菜を増やしてもいいかな~という気になってきました。

使う野菜を毎日変えるし、果物もいろいろあるので、組み合わせは無限。

飲みやすくて美味しいし、どんな組み合わせにしようか考える楽しみもあって、続いています。

ただし、そうちゃんにはまず見た目でそっぽを向かれてしまいました。

離乳食の頃にこういうのを飲ませていたらな~

今頃、野菜を食べさせるのに苦労はしてなかったかも・・・


お弁当スタート

2011年04月22日 | 我が家の食
入園からほぼ3週間、そうちゃんは毎日喜んで幼稚園に通っています。
今日のデコ記事テンプレは、帰ってくる時の園服の汚れっぷりをイメージしております(笑)
昨日から、1日保育がスタート。
それに伴って給食も始まりました。
配布されたメニュー表を見て、ちゃんと食べられるのかな・・・という私の心配をよそに、
家ではあまり食べたがらない食材も、見事に完食したとか(先生談)
きっと、大好きな先生にいいところを見せようと、張り切っちゃったのね~
家に持ち帰ったお箸やスプーン、ナフキンにもその努力の跡が垣間見えて、
微笑ましく、頼もしく、いとおしく・・・いろんな感情が込み上げてきました。
そして今日からは、週2回のお弁当がスタート。
「はじめは完食するという達成感を持たせるため、好きなものを中心に」
という園からのお達しに従い、作ってみました。
ひとくちおにぎり(塩昆布入り)
豆腐ハンバーグ(夕食用に作ったものを冷凍しておきました)
かぼちゃの煮物  さつま芋のオレンジ煮  
ブロッコリーのチーズ和え  プチトマト
どれもそうちゃんが好んで食べる物ばかりです。
お弁当箱をかばんに入れる時、「今日はワカメ入ってるのかなぁ・・」と、そうちゃんのつぶやきが。
あぁ、さては昨日ワカメで苦戦したな・・・と、思わず吹き出しそうになりました。
今頃、頑張って食べているかしら・・・
「ぜんぶたべたよ~!」の声が聞けると、嬉しいなぁ。
それからついでにと言ってはナンですが夫のお弁当もこれを機に再開しました。
当面、そうちゃんのお弁当日に合わせて週2回の予定。
今日は久々に、朝からどっと疲れてしまったわ~。
765_3