あって甘くて口あたりも良くて、確かに飲みやすい。
けれどこの甘さととろんとした食感に、少々飽きてきた。
そろそろ、他の果物にもトライしてみようか。
で、今日はりんご半分と、小振りのグレープフルーツ1個。
果物は皮ごと使うのが基本らしいので
りんごは芯だけ取り除く。
しかしグレープフルーツはちょっと・・・抵抗が。
とりあえず外皮はむいて、薄皮付きの状態でミキサーに放り込む。
野菜は小松菜をパックの半分ほど。
りんごの繊維分が意外と存在感があって、お腹にたまる感じ。
でもバナナ入りよりはサラッとしていて、より「スムージー」らしくなった。
グレープフルーツの爽やかな酸味で、野菜の青臭みはほとんど感じず。
外皮も入れたら、また味が変わってくるんだろうか。
そのうち挑戦してみよう・・・かな。
タイトルの、グリーンスムージーとは?
「生の緑の葉野菜と果物、水だけをミキサーで混ぜ合わせた飲み物」です。
繊維も残さず摂取するのが、ジュースとは違うところ。
最近じわじわと愛好者が増えているようです。
使える葉野菜は、ほうれん草・小松菜・チンゲン菜・春菊・パセリ・セロリ・レタス・三つ葉・水菜など。
キャベツやさやえんどう、ズッキーニなどのでんぷん質を含む野菜は、不向きだそうです。
そして毎日同じ野菜ばかりを続けて使わないこと。
野菜に含まれるアルカロイドという微量の物質が蓄積されると、体に悪影響を及ぼす事もあるため。
果物は、りんご・みかん・バナナ・スイカ・キウイ・桃・梨・ぶどうなど。
葉野菜4に対して果物6、の比率が一般的に飲みやすいという事ですが、
私は初心者なので今日はこんな感じで。
バナナ2本にほうれん草(サラダ用にしました)ひと株、そして水を250mlのビギナー向けレシピ。
これで600ml程できるので、1日に2~3回に分けて飲みます。
色は緑緑してますが、飲んでみるとほとんど甘いバナナの味です。
もうちょっと葉野菜を増やしてもいいかな~という気になってきました。
使う野菜を毎日変えるし、果物もいろいろあるので、組み合わせは無限。
飲みやすくて美味しいし、どんな組み合わせにしようか考える楽しみもあって、続いています。
ただし、そうちゃんにはまず見た目でそっぽを向かれてしまいました。
離乳食の頃にこういうのを飲ませていたらな~
今頃、野菜を食べさせるのに苦労はしてなかったかも・・・


ひとくちおにぎり(塩昆布入り)豆腐ハンバーグ(夕食用に作ったものを冷凍しておきました)かぼちゃの煮物 さつま芋のオレンジ煮ブロッコリーのチーズ和え プチトマト
