goo blog サービス終了のお知らせ 

せれすな日記

時々綴る、日々の記録 

グリーンスムージー再び

2011年11月10日 | 我が家の食
グリーンスムージーをはじめよう! グリーンスムージーをはじめよう!
価格:¥ 1,400(税込)
発売日:2011-03-24

秋口に引いた風邪がなかなか治らなかったり、肌寒くなってきてそんな気分じゃなかったりして

しばらくグリーンスムージーから遠ざかっていた。

そんな所へ、図書館で予約した本の順番が回ってきて

旅行中に陥った野菜欠乏症をカバーすべく、ぼちぼちと再開する事にした。

で、今日はバナナと大根の葉とサンチュ。

大根の辛みはバナナの甘さに隠れて、それほど感じない。

まったりと、おいしく飲めた。

やはり寒い時期には、クリーミーなのど越しの方が嬉しいね。

それに葉物野菜はこれから旬を迎えるものが多く、味も栄養も濃くなって良さそう。

本をペラペラとめくって、しばし研究。

寒い冬の日には、ショウガを入れるのがおすすめ・・・フムフム。

よし!次はショウガ入りスムージーだ!

038041 


グリーンスムージー 9/30

2011年09月30日 | 我が家の食

今日の葉野菜は、ほうれん草。

果物は毎度おなじみ、グレープフルーツと梨。

それと円高還元セールでお買い得だった、ブルーベリーの残り。

ちょこちょこと消費してきたけど、柔らかくなってきてしまったので入れてみた。

031037

少量だったので、ブルーベリーの色はそれほど強くは出ていない。

皮が撹拌しきれずに、破片が残っちゃってる。

推奨されている高性能ブレンダーではなくて

ホームセンターにあった普通のミキサーで作ってるからな~。

高性能なやつだとより滑らかに撹拌できて、消化吸収も良いらしい。

飲んだあと、いつもお腹にたまる感じがするのはそのせいか?!

買い置きのグレープフルーツと梨、ちょうど今日で使い切り。

今日は何だか、在庫一掃セールのような組み合わせだった。


グリーンスムージー 9/27

2011年09月27日 | 我が家の食

風邪を引いて体調が優れず、スムージー飲むのをしばらく止めていた。

そうこうしてるうちにお彼岸が過ぎて、季節は一気に秋へ。

常温とはいえ温かくはない飲み物を、コップに何杯も飲む気にはなれなくて。

体調悪い時は、やっぱり温かい飲み物がいい。

それにいくらヘルシーでも、こんな時の生野菜は身体に負担がかかる気がする。

・・・と、ブランクはあったものの、今日からスムージー復活。

今日のグリーンはサラダ菜ひと株。

それにグレープフルーツ、梨、巨峰をあわせた。

028030

巨峰を皮ごと入れたので、色はちょっと濃い目。

巨峰も梨もこの頃お安くなってきて使いやすいのは嬉しいけど

そろそろ身体を温める食材に切り替えた方が良さそうだな。

ショウガを使うレシピもあったりするらしい。

本を読んで研究しよう!と、早速図書館でリクエスト予約


グリーンスムージー 9/16

2011年09月16日 | 我が家の食

前作のショックをまだ引きずっており、きょうは梨をパス。

代わりにグレープフルーツにして、ぶどうひと房とレタス半玉は前回と一緒。

一応用心のため、ぶどうの皮を一粒づつ剥いてみたりして。

これがなかなか、面倒な作業だった。

そしてその仕上がりは。

サラッとしてフルーティーで、とても美味しい。

美味しい・・・んだけど・・・あれれ?

何か物足りないと感じている私がいるんですけど?!

006011 


グリーン(?)スムージー 9/14

2011年09月14日 | 我が家の食

野菜と果物の組合せを少しづつ変えながら、日替わりスムージーの出来具合を楽しんでいる。

さながら、毎日理科の実験をしているかのよう。

今日はレタス半玉と、秋の味覚の双璧、梨とぶどう(デラウェア)

作り慣れてくるとちょっと冒険をしてみたくなり、果物を皮付きのまま使ってみる事にした。

だってほら、そのほうが栄養も摂れそうだし。

ぶどうの皮なんて、ポリフェノールが豊富そうだし。

しかしミキサーが回り始めて3秒後には、後悔する事に・・・

すごい色になってしまった せっかくの秋の味覚が・・・

味は・・・そんなには悪くないけれど、ザラつき感が少し気になる。

何より、この色が如何ともしがたい。

ぶどうはともかく、梨を皮付きのまま使うのは、もうやめようという結論に達したのであった。

014_2018