goo blog サービス終了のお知らせ 

せれすな日記

時々綴る、日々の記録 

久々にショッピング♪

2008年09月09日 | お出かけ

330_4 ようやく秋めいて、朝晩の空気がひんやりと感じられるようになりました。

これまで育児にかまけて、オシャレとは程遠い生活をして来た私。

この秋ちょっとはオシャレを楽しもうかと、久々にショッピングに繰り出しました。

そこで見つけたのが、このモスグリーンのクロッシェ。

ひと目で気に入ってしまいました

私の持っている服は、グレー系、グリーン系が多いので、よく馴染みそう。

手持ちのスカーフと合わせると、こんな感じです。

思えば自分のために買い物をしたのって、すごく久し振り。

こんなウキウキな気分、しばらく忘れていましたよ。

たまには自分のために時間を使って、リフレッシュ

ずっとそうちゃんと2人きりで、時には鬱々としちゃうこともあるけど、良い気持ちの切り替えができた気がします。


こども図書館

2008年08月12日 | お出かけ

市立の「こども図書館」が先週オープンしたので、そうちゃんを連れて早速行ってみました。

ここには0歳~就学前の乳幼児向けの絵本が揃えられています。

ゆったりとした明るいスペースに、目移りするほどたくさんの絵本が並んでいました。

624623608

また育児書・育児雑誌なども置かれており、子育て情報の提供もあるのが、親にも嬉しいところです。

ブックスタートのコーナーにはプレイマットが敷かれていて、そうちゃんは大喜び!

我が物顔で、端から端まで歩き回っていました。 (まだ本棚には気づいていないみたい

そして利用者の年配の女性に近付いていって、「何してんの~?」とばかりに覗き込んでみたり。

そしてその女性にニコニコと話しかけてもらって、ぎこちなく笑顔を返してみたり。

ああ、もう人見知りの時期は終わったんだ~、いつの間にかそんな事ができる様になってたんだ~と、ちょっと驚きでした。

それから、ちょっと年上のお兄さんお姉さん達の遊ぶ様子を間近で眺めて触発されたのか、心なしかあんよが高速化したみたい。

615_3611_3622_2   

そのうちに、たくさんの絵本の存在に気付いてからが、さあ大変!

片っ端から本を引っ張り出そうとするので、こちらも押さえるのに忙しくて。

言って分かる年頃になるまでには、まだしばらくかかりますからね~。

そして、絵本を読む楽しさが分かる年頃になるまでにも。

やはりここでも、早く大きくなってという気持ちと、まだ小さいそうちゃんのままでいてという気持ちが、交錯するのです。

散々はしゃぎまわったそうちゃん、最後はあんよでつんのめって、床にあごをしこたまぶつけて大泣きして、今日のところはこれでお開きとなりました。

本を読むのが楽しくなってきたら、何回でも連れてきてあげるよ、そうちゃん。

そしてあぁ~、私の子供の頃にもこんな場所があったらな~と、しみじみ思ったのでした。

 


早朝手賀沼散歩

2008年08月03日 | お出かけ

只今、手賀沼の蓮の群生地が、花の見頃を迎えています。

涼しいうちに見に行こうと、朝ちょっと早起きして出掛けてきました。

007001013

まずは、手賀大橋をバックにパチリ。

手賀沼の水面10ha以上に広がる、蓮の群生。

その間を縫うように、散策路が整備されています。

003004006

水面を覆う大きな緑の葉の中に、神秘的な大輪の花が見え隠れしています。

早朝とはいえ、早くも照りつける夏の日差しに、そうちゃんはちょっと眩しそう。

大きな葉を一枚拝借して、日傘にしたいほどでした。

早々に退散して、近くにある「道の駅 しょうなん」へ駆け込みました。

お目当てはレストラン「 Viaggio」 の、朝メニューです。

017_2021_2024

夫が注文した「モーニングセット」は 、温泉卵も付いて¥450 ナリ 。

さすが、安心の手賀沼価格です。

私は¥480の「朝がゆセット」を、そうちゃんと一緒にいただきました。

032一面ガラス張りの窓から一望できる手賀沼の眺めも、ご馳走です。

このレストランは、店内で焼くパンもなかなか美味しいと評判なのですよ。

本日のおやつに、お持ち帰り~♪

あまりの暑さに、花より団子となってしまった、朝の手賀沼散歩でした。


新緑色のプチ・ピクニック

2008年06月02日 | お出かけ

『新緑色』シリーズ、第2弾(?)

梅雨入り前の最後の晴天となった昨日、3人で公園プチ・ピクニックに出掛けました。

まずは手始めにと、公園近くのデパートの催事「京都物産展」に、お弁当を仕入れに。

492 そこの喫茶コーナーで、こんな物をいただいちゃいました。

『祇園 きなな』の、きななあんみつ&ほうじ茶

ラム酒風味の寒天に、きな粉と抹茶のアイスクリーム。

大納言小豆と白玉、そして自家製ビスコッティ入り。

抹茶アイスの香ばしさには、驚き~!

催事のタイトル通りの、「伝統とモダンの競演」でした。

さて、小腹も満たされたし、お弁当も選んだところで、これから向かうは戸定が丘歴史公園

493502500

徳川15代将軍、慶喜公の弟君の別邸があった場所で、現在は資料館や公園として整備されています。

街中にあるとは思えないほど、静かで緑の多い、心和めるところです。

496 さあ、早速お昼にいたしましょう♪

手前の『下鴨茶寮』のお弁当は、夫チョイスです。

私は『佐近』の、その名も「うなぎといなりのコラボ」

うなぎは山椒がピリリときいていて、美味~!

いなりのすし飯には、ちりめん山椒とゆば、黒胡麻が入って、こちらもヒット!

『半兵衛麩』の生麩とゆばの含め煮も、大変美味しゅうございました。

499533 こちらは、そうちゃんのお弁当。

バナナですけど(笑)

一人前に、自分で食べていますよ。

やはりお外で食べるのは、気持ちがいいのかな。

538パクパクいっちゃってます。

ここなら、いくらこぼしても平気だよ~ん。

ついでに、パパの背中も「パクッ」

広い場所で開放感いっぱいだったせいか、この日はいつもにも増してアクティブでした。

つい最近出来るようになった「たっち」にも、さらに磨きがかかりましたよ。

これで歩き出すようになったら、私たちも暢気にお弁当食べてる場合じゃなくなってくるのかな?

ともあれ風が爽やかで心地よかったし、お弁当は美味しかったし、

そうちゃんもごきげんだったし、とても楽しい1日でした。

272273 そしてこちらは、お持ち帰り~♪

『はれま』のちりめん山椒。

ご飯が進みます。

『若菜屋』の茶々壷。

かるかんのような 食感の、

しっとりとした和風カステラ。

こうして家に帰ってからも、『新緑色』気分は続いたのでした

 


「おおたかの森」へ

2008年05月12日 | お出かけ

風薫る5月。 バードウィークさなかの週末、「おおたかの森」へ出かけました。

といっても目的はバードウォッチングではなく、ショッピング。

TX流山おおたかの森駅前の、その名も「おおたかの森S・C」です。

途中、道が思ったより渋滞して、到着前にランチタイムになってしまいました。

朝が軽くてお腹が空いていたのと、ちょうどそうちゃんが眠っていたので、これ幸いとばかりに

通りがかりに目に入った、感じの良いイタリアンレストランでランチ

店内はゆったりとしたテーブルの配置で、そうちゃんのベビーシートも快く置かせてもらえました。

夫は「パルミジャーノのリゾット」を、私は本日おすすめの「ワタリガニと地場産カブのスパゲティ」を注文しました。

このリゾットは仕上げに目の前で、木製の樽かと思われるような大きなパルミジャーノの中で香り付けがされるというパフォーマンス付き!

私も思わず、身を乗り出して覗き込んでしまいました

このパルミジャーノは、このためにここに置かれてあったのね、と納得しました。

その横には、の足1本丸のままの生ハムも鎮座していたので、きっと生ハムメニューの時には目の前で切り出されたりするのだろうな~。

この次は、生ハムメニューをオーダーしてみようと思ったのでした。

そしてワタリガニの旨みとカブの甘味が絶妙なスパゲティも、とても美味しかったです。

デザート盛り合わせも追加でオーダーし、カプチーノと共にいただきました

ところでこの店の名前「クアトロ・スタジオーネ」を目にした時から、気にかかっている事がありました。

少しばかり心当たりもあったので、お会計の時に尋ねてみました。

するとやっぱり!こちらのオーナーはOCNでブログをなさっていたのです。(こちらです)

どうりでこの店名に見覚えがあるはずでした。

479_2481 さて、すっかり前置きが長くなってしまいました。

「おおたかの森S・C 」の館内です。

名前の通り、緑が多く爽やかな空間です。

ベビー休憩室やおむつ交換所が

多く設置されているので、赤ちゃん連れには嬉しいです。

ベビーカーに乗った赤ちゃん連れファミリーを多く見かけました。

475477_3 ショップもやはり、こども向けの

アイテムを扱うところが多くありました。

そうちゃん用に「はらぺこあおむ

し」の絵本と、ぜんまい仕掛けの

ぬいぐるみ「とことこあおむし」をお買い上げ~♪

489487 ティータイムには、抹茶&日本茶Cafeでひとやすみ。

ここでも奥まった席に案内して貰

え、ゆったりと甘味を堪能できました。

そうちゃんは早くも「はらぺこあおむし」に夢中のようです。

実はこの日は、夫の誕生日でした。

プレゼントを探したいからという名目で(笑)連れて行って貰い、その実私が一番楽しんでいたかも

パパ&そうちゃん、私の気晴らしショッピングに付き合ってくれて、どうもありがとう。

それで、肝心のプレゼントは見つかったかって?

はい、パズルのように組み合わさる木製のフォトスタンド(ひとつひとつのピースにそれぞれ写真が

入ります)に、パパ&そうちゃんのツーショットばかりを集めてプレゼントしました。

夫は、そりゃあもうデレデレでしたよ(笑)