goo blog サービス終了のお知らせ 

せれすな日記

時々綴る、日々の記録 

表参道の休日

2010年12月04日 | お出かけ

結婚式に出席する夫に便乗して、そうちゃんと私も表参道に遊びに行ってきました。

かつての通勤路線、千代田線に乗るの、久しぶり~♪

まずは表参道Echikaのマルシェ・ドゥ・メトロで、腹ごしらえ。

ここはパリのマルシェをイメージしていると言うだけあって、とてもオシャレ。

182シャンゼリゼ通りを思わせる石畳の上にテーブルが配置され

それを取り囲むようにカフェバーやビストロ、ベトナム料理、

ベーカリー、スイーツなどのお店がズラリ。

今日はベーカリーで美味しそうなパンを、

カフェで飲み物をテイクアウトして、お昼ごはんにしました。

蓮根とルッコラのフォカッチャ、とても美味しかった♪

その後、夫とは別行動へ。

表参道~青山辺りで、子連れで時間をつぶせる所といえば、ここしか思いつかなかった「こどもの城

でも結果的にはそうちゃんには大ヒット!Photo

テーマ別に分かれた各フロアを覗いてみたけど、やはり

いちばん気に入ったのが屋内アスレチックのあるプレイホール。

滞在時間約3時間のうち、ほとんどをここで過ごしました。

しかも燃料補給(ジュース休憩)の時間以外は、

ずっと走り回っていましたね~。

170169163

右と真ん中は、めずらしく小休止した時の貴重な(!?)  ショット。

さて、その後夫と合流し、次に向かった先は・・・

このシーズンの表参道と言えば、やはりここでしょう!

続きは後ほど~


ゆめが叶う動物園

2010年06月12日 | お出かけ

動物さんとのふれあい、第2弾  「市原ぞうの国」へ行ってきました。

ぞうの国というだけあって、ぞうが日本一たくさんいる動物園です。

ぞうたちが繰り広げる楽しいショーや、ぞうの背中に乗れる「ぞうさんライド」が人気。

他にもライオンやキリン、カバなど約100種類の動物たちが暮らしています。

園内の動物たちに、自由にエサをあげたりも出来るんですよ。(さすがに草食動物に限りますが)

入園時に、1日3回のぞうさんショーの後に行われる、「ぞうさんライド」の券を事前購入。

1回目の券は売り切れてしまっていたので、2回目分をゲット。

ショーは自由に見られるので、まずはそちらを楽しみました。

107097092_2 

ぞうさんたちが音楽に合わせてダンスしたり、楽器を演奏したり、サッカーのシュートを豪快に決めたり。

ぞうってこんなに器用なんだ~!と、感心することしきりでした。

真ん中の写真は、この園生まれのアイドル、3歳の「ゆめ花」 ちゃん。

にこにこと笑顔をふりまいて、とっても可愛らしいのです。

ショーの進行は「小百合園長」こと、坂本小百合さん。

ユーモラスなトークで、会場を大いに盛り上げていました。

ゆめ花ちゃんに「そうよ、そう、とっても上手よ」なんて優しく声を掛けるところは、まるでお母さんのよう。

ゆめ花ちゃんのことが可愛くて仕方ない、という感じでした。

さて、次のショーの時間が来るまで、他の動物さんたちの所へ遊びに行きましょうか。

089119124

背の高~いキリンさん、つぶらな瞳が可愛いシマウマさん、そして愛嬌のあるブタさん。

この他にも たくさんの動物さんに「はい、どーぞ」とエサをあげてきました。

そうそう、先ほどのショーが終わったあと、大きなぞうさんにもバナナをあげたんですよ。

そうちゃんのお目々がキラキラしてるとこ、お見せしたかったです。

126_5 昼食をとった後、ちょうどいい時間になったので、再びショー会場へ。

あぁ、何度見ても、ゆめ花ちゃんは可愛いなぁ~

「日本中どこを探したって、ゆめ花ほどピンクのリボンが似合うぞうさんはいないと思いますよぉ~♪」

という小百合園長のコメント、大いに納得。

さあそして、いよいよ「ぞうさんライド」のはじまりです。

そうちゃんを真ん中に、3人で象の背中に付けられた椅子に乗り込みました。

135_3 「ゆ~ら、ゆ~ら」という独特のリズムは意外なほど軽やか。

吹き抜ける風を感じながらの行進は、クセになりそうな心地良さでした。

会場を一周したところで、スタッフの方が記念写真を撮ってくれました。

この写真、我が家のお宝になりそうな予感・・・

そうちゃんは、ぞうさんから降りた後すぐに「また乗りた~い!」なんて言っていました。

ところで、「星になった少年」という映画をご存知でしょうか。

星になった少年 スペシャル・エディション [DVD] 星になった少年 スペシャル・エディション [DVD]
価格:¥ 6,300(税込)
発売日:2006-01-27

この映画の主人公、哲夢さんは、小百合園長の息子さんです。

哲夢さんはぞう使いになるため、単身で修行先のタイに渡りました。

そして帰国後、日本人初のぞう使いへの道を歩み始めるのですが・・・

交通事故に遭い、20歳の若さで帰らぬ人となってしまいました。

その後小百合園長は悲しみを乗り越え、年老いて引退したぞうたちが穏やかに暮らせるよう、

590温暖な地に「ぞうの楽園」を作りました。

これは、亡くなった哲夢さんの夢でもあったのです。 

詳しい事は、こちらをどうぞ。

帰り際、園内のショップで、こんな絵本を買ってきました。

小百合園長と、ぞうとの出会い。

「ぞうの国」、「ぞうの楽園」ができるまでの事。

そして、哲夢さんの事。

そうちゃんにはまだ難しいのだけど、理解できる年頃になったら、一緒に読みたいと思っています。


ゆめ牧場へ

2010年05月08日 | お出かけ

5月に入ってから、先月までの天候不順がウソだったかのような晴天続き  

こうなるとやはり、自然の中へ出掛けて行きたくなります。

というわけで、行ってきました「成田ゆめ牧場

そうちゃんがまだ1歳前だった頃に行って以来、2度目です。

前回は離乳食を持参したり、授乳やオムツ替えスペースを気にしたりと、何かと大変だったっけ。

それを思うと、子連れ外出もずいぶんと楽になりました。(また別の大変さもあるにはあるけど)

050 で、ゆめ牧場。

今回もまた動物さんたちの穏やかな眼差しや、

可愛らしい仕草に、たっぷりと癒されました。

そうちゃんはこの大きな牛さん達に食べてもらおうと、

何度も干草を口元に差し出していましたよ。

あんまり食べてもらえなかったけど・・・。

その後は牧場内を1周するトロッコ列車に乗ったり、

トラクターワゴンに揺られて牧場気分を満喫したり。

(やはり、乗り物系には食いつきが良かった

そして、牧場自慢の搾りたて牛乳で作ったソフトクリームを味わったり。

濃厚なのに後味がサッパリしているという、魅惑の食感。

最後まで飽きが来ず、まさに「ペロッ」と食べ終えてしまいました。

そうちゃんもいっちょ前に、ひとり分平らげましたよ。 (口の周りがすごい事に・・・

060071

今度はヤギさんに干草をプレゼント。

こちらは気持ち良いほどの食いっぷりで、そうちゃんも大喜びでした。

ひと缶¥100の干草だったけど、その辺に生えてる牧草をちぎってあげても普通に食べてたので、別に買わなくても良かったかも・・・。

085 さて、ここからは家に帰ってからのお話。

そうちゃんが庭で何かしているのをそっと覗きに行くと、

「もぐもぐ もぐもぐ」と言いながら、庭にいる羊さん

(陶器製)にごはんを食べさせているところでした。

ちなみに自分もお食事の途中。

お食事エプロンを付けたままです。

こどものする事って、ほんと面白いですねぇ

 


2010年の三が日

2010年01月04日 | お出かけ

            明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。

せれす家のお正月は、今年も家族3人で穏やかに迎えることが出来ました。

しかしお正月休みはそっけなくと言うかあっさりと言うか、三が日が過ぎたら即、もうおしまい。

余韻に浸る間もなく、日常生活が戻ってきましたね。

この三が日を振り返ってみますと・・・

まず1日。 今年もまた実家母作のおせち料理で新年のお祝いを。

その後、こども用品店の新春の初売りに繰り出しました。

目指すはそうちゃんの好きな、「きかんしゃトーマス」の福袋。

ちょっと出遅れてしまって、それでも辛うじて最後のひとつをGET

その中に入っていたフード付きの温かそうなジャンバーを着せて、そのまま初詣に向かうも、

Uppictureお参りを待つ長蛇の列を見てこの日は断念。

そうちゃんが大人しく行列に並んでくれるとは、とても思えないし。

なので、後は家に帰ってのんびり過ごしました。

2日はお正月恒例となった、笠間の「彩初窯市」へ。

毎年出店数が増えて、11回目となる今回は約80店ほどの規模だとか。

それでも春秋の陶器市に比べて、じっくりと品定めができます。

お気に入りの作家さんも毎年出店するので、見逃せません。

今年もそこで数点購入。(後日公開予定♪) 

気前良くおまけしていただいて、ホクホク顔のせれすでした。

さて、私が楽しく器巡りをしている間、パパ&そうちゃんは会場に

隣接する「陶の杜」で遊んでくれてました。

2010_0192010_020

私にナイショでパパにクッキーを買って貰って、「おいしぃ~」って言いながら食べてたそうですよ

その後、せっかく笠間まで来たのだから、笠間稲荷で初詣をしようかと思ったけれど、

大渋滞する道路状況を見て一瞬でその気も失せ・・・早めに帰路につきました。

3日は・・・寝正月(笑)

自分ではそうでもないつもりだったけど、やはり前日の疲れが出たのかな。

そうちゃんを昼寝させようと添い寝して・・・気付いたら外はもう真っ暗でした

ま、休み明けに備えて、体力の温存を図ったという事で・・・

こんな感じで、今年は久しぶりに風邪も引かず、楽しく過ごせたお正月でした。

初詣は結局、まだ行けていないけどね・・・


もみじ山 再訪

2009年12月07日 | お出かけ

日曜日、今年もまた「もみじ山の一般開放」をお目当てに、近所の公園へ行ってきました。

最終日であったのと、前日に降った雨のせいか、ハラハラと散りつつもまだ見応えは十分。

気持ちの良い日差しに照らされて、鮮やかに色付いた紅葉がとても見事でした。

039040043   

風もない穏やかな日だったので、池に映りこんだ紅葉も、くっきりと。

そして昨年同様大はしゃぎしていたのは、やっぱり「そうちゃん」

この記事を書くに当たり、「去年はいつ行ったんだっけ」030_4と過去ログを見たら、ちょうどぴったり1年前の「12月6日

その時の写真と今を比べて、背も伸びたし顔付きも変わったし、「成長したなぁ~!」と実感。

同じはしゃぐにしても、自分の体力の限界(?)に挑戦したり、わざと遠くまで駆けて行って親を挑発したり(笑)

これも一応、内面の成長の表れだよね・・・たぶん。

毎年同じ時期に同じ場所を訪れるというのは、こどもの成長ぶりがよく分かっていいものだな~と思いました。

045 それにしても、疲れを知らぬそうちゃんに日が傾くまでつき合わされ、こちらはヘトヘト

駐車場へと向かう上り坂、ずっと先の方を駆け上っていくそうちゃんに追い付けない、せれすでありました

いやそれにしても、日が暮れるのが早くなりましたね~。