きょんさん、みーたんさん、naomiさんとセキグチドールハウスに行って来ました。
セキグチの齋藤さんの案内で石造りのレトロな建物に入ると、
展示されている色鮮やかなセルロイド人形と玩具の素晴らしさに、
一同は感嘆の声を上げました。
ここには昭和初期に作られたセルロイド人形が展示されています。
写真をたくさん撮って来たので、今日と明日の2回に分けて、
セキグチドールハウスのセルロイドコレクションを紹介します。
きょんさんのレポはこちら
http://yaplog.jp/kyonp/archive/1180
昔のミーコがいます
この赤ちゃん人形は頭を回すと3つの表情を見せ、傾けると泣きます。
セキグチドールハウス(2)セルロイド玩具
http://blog.goo.ne.jp/celluya/e/9c015f7b590a67061d107fc4e1b4db4f
最新の画像[もっと見る]
日記書き終えたので トラックバックしようかと思ったら・・
受け付けて無かったです(爆
結構 力は入って書いちゃいました。
写真は小さいですが良かったら・・。
見に来てくださいね♪
設定していません。
きょんさんのレポを面白く読みました。
ブログにリンクさせてもらいました。
設定してあると
オイラ 自ら リンクの設定ができるのです!
でも、たまに 迷惑トラックバックも有るので
セルやさんの設定の方が 正解で~す♪
設定出来るようにしておきました。
セルや様
葛飾区立中央図書館とNPO法人ユニコムかつしかは協働して、昨年、区立図書館のホームページ内に「区民がつくる葛飾百科」のサイトを立ち上げました。
http://www.lib.city.katsushika.lg.jp/hyakka/index.html
このサイトは、区民ボランティアによってインターネット上にある葛飾に関する様々な情報の収集、保存を目的とし、WEBページの中の葛飾に関連する情報を編集して、1つのサイトにまとめるものです。
インターネットの普及とともに、一市民や個人研究者が様々な情報を発信するようになりましたが、長期間にわたりサイトを維持管理するすることの難しさなどから、いつの間にか消えてしまう情報も少なくありません。書籍などは、絶版になった後も残すことは可能ですが、インターネットの場合、その情報の存在そのものが消えてしまいます。
当サイトはこうした、貴重な情報を保存し、長く閲覧できるようにするのが目的で、元のサイトがなくなった後も、原則として掲載し続けるものです。
今年度末にも追加のサイトをアップすることにいたしました。
以前にもご協力のお願いを差し上げたかたもありますが、このたび、そちら様のサイトを掲載したく、掲載許諾のお願いのご連絡をいたしました。
WEBページは元のサイトの全部または一部を、できるだけ元の形式のとおりに保存することといたしていますが、葛飾と関係ない部分や広告などを除いたことによってデザインなどが多少変わっているものもあります。また、基本的に1サイトは1ページとし、複数のページを合体させています。逆に、複数の項目に分けたものもございます。
具体的には、以下のアドレスをクリックしてご覧ください。
http://uc-k.net/100ka/2307n/sangyoukeizai/sekigutidollhouse2/index.html
ユーザー名は staff パスワードは 100katsu です。
なお、原作者の名は製作・管理者名を原則として、不明な場合はサイト名としておりますが、ご本名などに変更のご希望があればおっしゃてください。ただし、全く新しいニックネームなどは元のサイトとの関連が不明となりますので避けたいと考えております。その他、掲載範囲や内容の訂正、変更などがあればお申し出ください。検討いたします。
お問い合わせ、ご返事はユニコムかつしか(電話03-6905-8080)にいただきたいのですが、担当がいつも事務所にいるわけではありませんので、メール info@uc-k.net でいただくとありがたいです。
当事業にご理解のうえ、掲載許可のお返事をよろしくお願いいたします。
葛飾区立中央図書館 担当・大橋経夫
NPO法人ユニコムかつしか 担当・鈴木志津子
I am Taiwanese. I saw the doll house on the web!
"http://yaplog.jp/kyonp/archive/1180"
Will this doll house have open visit it? Can tell how to visit?
Thank very much
NICO