9月4日 帯広-ホテル.ムサシ 本日の走行333km
ミーティングで小樽の方に教えてもらったホテルだ。出張の際の定宿だそうだ。
一昨年利用のとき、快適だったので今回も利用することにした。
シングル.バストイレ付き、朝食バイキング付き、4800円。2輪の駐車は無料。
更に金土日祭日、連泊は3900円と格安なのだ。
ところが今回は予約をしていなかった。昼頃TELしたらシングルは満室で、和室のみ
空いているとのことで5800円だ。
何故高いのか尋ねると、3~4人部屋だという。即決したしだいだ。
部屋の広さは温泉旅館の小さめの部屋ぐらいで、3人分の布団を敷いて、座卓で宴会
をするのに充分の広さだ。
玄関も広くて3人分のカッパは充分に乾かすことが出来る。
朝食バイキングだが立派な物だ。シングル4800円についている物とはとても思えない。
無料の地下駐車場。かなり涼しい。翌朝ここでチェーンに給油をすることにした。
(屋台村での正しい店の選び方は次回にします)
さて、どうしたら良いものか、道具が無い。補給用のオイルが250ccあるだけだ。
一晩考えたが、なんとも良い案は浮かばなかった。
妙案は翌朝の朝食バイキングで浮かんだ。実に素晴らしい朝食だった。
朝食に、「持ち出し厳禁」のヤクルトがでた。そこでひらめいた、私の脳はまだまだ進化
し続けている。
レストランの店員さんに断って空容器を持ち出した。これにアメニティーの使用済み歯
ブラシをセットにすれば完璧だ。
床には、これも使用済みのヌプカの里の地図を敷いた。
素晴らしい。容器を傾ければ、最後の1滴まで使用できる。
旅先どころではない。もうこれからは「ヤクルトはガレージの必需品」だ。
全てWEBの大になります。
17日台風一過の早朝に撮影しました。日光市の杉並木が近くに見える場所です。
昨夜は大荒れでした。どんぐりです。簡単に食べられたら最高なんですが。
周りに木がないとこうなります。まるで「流し台」のように綺麗です。
おむすびを落としても、3秒でひろわなくても大丈夫です。ノコン野菊と思います。ノギクは砂利道の端っこのような所に咲い
ているほうが色が濃いようです。別種なのかな?。サラシナショーマ 林の中で、多少は日当たりが良いところに咲い
ています。テッポウゆり 花の大きさのわりには実が大きい。大き目のウイン
ナーソーセージぐらいある。生き残りのアジサイ。
蕎麦の花 倒れてしまいましたが、多分大丈夫です。
散歩の折り返し地点です。紅葉しているのが分かります。
多分1200mから上の辺りです。
そろそろ花が終わりになりそうです。次回は「実」になります。