高速道路の、土日割引制度から大型トラックが外されているのは、ご存知だろう。
民主党に変わってからも、なんら変わらない。どころか、一瞬トラックだけ、更に不利な
料金体系になりかけたことがあった。
自民党も民主党も、偉い人は皆、同じ価値観なのだなーーっと思った。
では、そのメカニズムを推測してみよう。
高級官僚が関与しているのだろう。トラック業界のことは全く分からないために、官僚頼
みなのに違いない。
してその理由は、、、サービスエリアにあるのではないのだろうか?。
良ーく考えてみなよ。最近のサービスエリアは、方々で趣向を凝らして、あの手この手で
マイカー客をターゲットとした、品揃えやらイベントと、盛りだくさんの企画を展開している
ではないか。
つまりここでの売り上げの約、ほんとに約だが、10%~20%が道路公団か、または各種
団体にテナント料として、吸収される仕組みになっているのだろう。
そう、トラックは1人しか乗っていない。しかも1食1000円のランチなど頼むはずがない。
毎日のことだから、お土産など買うはずがない。つまり、だから、トラックは対象にならない
のだろう。
神田西口商店街に行ったことがある人は、分かるはずだ。サラリーマンは昼のランチに、
いくらはらっているか。500円台のランチが100メートルの間で競い合っているのだよ。
物流を忘れているのではないだろうか、いまや土日に「連続」で休める人は、段々と少数
派になっていこうとしていることに、気が付いていないのではないだろうか。
つまり週休2日制度で、土日に連続で休める官僚や、国会議員たちが、日本国中皆同じ
と錯覚して、決めたことなのだろう。そして、、パーキングエリアの利益増大の件は、議員
さんたちは知っているのか、知らない振りをしているのか、または地域活性化に貢献して
いる、不景気対策になっている、あと政治権禁……???。
(また今度来ることが出来たら、必ずこの先まで行ってみたい)
とりあえず今回で2010年北海道ツーリングの話は、締めくくることにする。
そこで07年から4年間、続けて来てわかったこと、感じたことを並べてみる。
① 北海道は断然、道道が素晴らしい。
② キャンプ場のバンガローがメッポー安い1500円~4500円だ。特に複数人で
行くのなら、絶対バンガローがいい。
③ ビジネスホテルや温泉ホテルは、緊急避難ぐらいに考えていた方がいい。
居酒屋料理や温泉ホテルのバイキングよりも、バンガローでの、コンビニで買
った惣菜での宴会の方が、私は楽しい。しめのカップラーメンは最高だ。
ホテル+居酒屋を3日も続けると、もう旅というより、「出張」になってしまう。
④ 熊はすぐそばにいます。出合ったことがない人でも、ニアミスは意外としている
かも。
熊のほうが先に気付いて、逃げてくれるケースの方が多いと思うよ。
⑤ これから計画している方は、2度目からは、1日の走行距離は200キロぐらい
が理想だと思う。
1度目は誰だって、めイッパイ走りたいものね。その時「ここは!」と言う所が
必ずありますから。それで2回3回と行ってしまうんです。ウイルスですよ、こ
れは。マスクは目にしなけりゃだめだね。
200キロの根拠は、キャンプ場には早めに着くようにして、テントを張ってしま
い、それから買出しをかねて周辺を散策するためだ。
8月末で、暗くなるのは6時半ごろだから、5時に出だしても30キロぐらい先ま
で行ってこられるからね。
⑥ 夕日や朝日を撮影しようとする時の注意点。
8月25日の利尻島は18時20分で、8月30日の野付半島は17時44分と、
夕日の位置が少し違うが、野付半島が36分早くなっている。
多分1日5分ぐらい早くなるとして5×5で25分、時差が5分、夕日の位置の差
が6分てところだろうか。(以上全てあてずっぽうです)