goo blog サービス終了のお知らせ 

CB250エクスポート

CBのファーストデリバリー車の詳細を紹介します。

バルブキャップ

2007-01-20 22:07:41 | パーツ
このバルブキャップは上部の割れている部分がバルブ外しになっています。
66~7年頃から安いプラスチックキャップが出回りだしました。
写真のキャップはとても便利なもので活躍しました。
当時の道は釘がよく落ちていました。ダンボール
はまだ少なくみかんも、りんごも、魚も木の箱にはいっていました。
輸送中に釘が抜けて道に落ちたといわれています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15日のレバーにフラッシャーを追加

2007-01-16 21:50:01 | パーツ
レバーの写真にフラッシャーが良く写っているので、そこに追加しました。
15日を見てください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポイントカバー

2007-01-15 21:50:53 | パーツ
ポイントカバーです。おばけが写っていますが無視してください。
「TYPE1」と刻印されております。これは一度目のマイナーチェンジ
で無くなりました。72のカバーと比べるとかなりコストが安いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レバー

2007-01-15 20:53:41 | パーツ
このレバーの黒いゴムは一度外したら戻りません。
また、全体がビニールコーティングされておりピカピカ
に磨くことができません。これはオリジナルです。

1月17日追加します。フラッシャーが良く写っているので
ここで説明します。
ボディーの後ろのヘソが短いのが特徴です。最初のマイナーチェンジ
でかなり長くなりました。70年頃かな?とおもいます。
大変失礼しました。17日ではなく16日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンクの詳細

2007-01-04 20:48:16 | パーツ
給油口はハンダづけになっています。
焼付け塗装をしたところ溶けて落ちてしまいました。
半手作りと思われます。

ニュウグリップラバーは、貼り付けではなくタンクに耳が溶接されており、そこにはめ込みになっています。塗装の色はそのラバーの裏側に新車時の色があったので、それを参考にしようと思いましたが、一流のプロでもできませんでした。
特殊なペンキが使われているそうです。やむをえず純正のペンキを使用しました。ペンキは高価でロットも多く塗装代よりも高くなってしまいました。
有難うございます。感謝しています。



エンブレムは埋め込み式でタンクも3ミリ程へこんでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リア泥除け

2007-01-03 17:01:35 | パーツ
このどろよけは軟らかいのが特徴です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする