goo blog サービス終了のお知らせ 

CB250エクスポート

CBのファーストデリバリー車の詳細を紹介します。

CB250エクスポート 北海道ツーリング・釧路⇒多和平の楽しみ方

2018-01-27 10:44:13 | 北海道旅行記

釧路を脱出するのは本当に難しい。今まで一度もうまくいったため
しがない。

つまり、私が素直でない証拠なんだろうね。


釧路駅からは、素直に南に向かいR44に出ればいいんですが、途中
にトラップ
があるんです。
なんとかR44を左折出来ても、まだまだトラップがいっぱいありま
す。

その日が日曜日でなかったら、ガソリンタンクを半分にしておきま
しょう。

なんてったって、迷ったらガソリンスタンドです。

がんばってR391へ左折しましょう。あとは簡単です。が、途中に
釧路湿原に
かかわる、魅力的な地名の標識がいっぱいあります。
ご自由にどうぞ。
標茶駅を過ぎたら、次の「いそぶんない駅」が目印です。すぐ先に
「多和平」
右の標識があります。あとは標識にすなおに進めば10分
で到着です。


レストハウスのパンです。380円ここで焼いています。
おなかがイッパイでもなんでも、ここで食事なりコーヒーなりをし
ましょう。

仁義です。これだけの展望台が無料なんですもの。
私は何を食べたか忘れてしまいましたが、ソフトクリームと写真の
くるみパン
は覚えています。

ですが、多和平はこれで終わったわけではありません。今度はこの
多和平の周
りを走り廻りましょう。こっちの方がいいかも。
道に迷っても大丈夫です。20分もまっすぐに走れば、たいていは
標識のある信
号にでますから。でも、周りの地名を頭の中に入れて
おきましょう。
鹿に注意してくださいね。一度は必ず出っくわす、と思ってくださ
い。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート 北海道ツーリング・釧路⇒多和平⇒風連湖・槍昔

2018-01-01 00:52:26 | 北海道旅行記

8月29日雨のち曇り
(すみません、いろいろありまして今頃になってしまいました)
今日の予定は、多和平・槍昔(風連湖に突き出た半島の先端に
あるとても小さな漁港)・厚床駅・シーサイドライン・霧多布岬
・カントリーハウスえとぴりか村(泊)です。
釧路、多和平の天気予報は、10時まで雨、のち曇りです。
今日はのんびりな行程なので、雨が止むまでチェックアウトぎ
りぎりまでホテルでのんびりすることにしました。
10時チェックアウト、11時、雨はほとんど気にならない程度
ですが合羽を着てスタートです。


やっぱり道に迷いました。釧路を抜け出すのは難しいんです。
毎回迷います。

ここで合羽を脱ぎます。









牧場の売店です。380円、ここで焼いています。非常食にクルミ
パンを買いました。
味は普通です。が、必ず買いましょう。仁義です。
なんてったて、これだけの景色ですよ。入場料を取らないんです
もの。



ここが槍昔です。人家は5軒ぐらいでしょうか。
風連湖がよーく見えます。意外に良く見える所は少ないんですよ。
て言うか湖水に触れられる所は、ここだけかも。


多分ここが一番良く見える場所なんじゃないでしょうか。

このバッグは、チャックの部分だけ覆うだけで完全防水なんです。

最果て感たっぷりです。誰もいません。引き潮時でもあり、何の音
もしません。

レコーディングルームって、こんな感じなんでしょうね。耳鳴りが
やかましくて
しょうがないです。

あけましておめでとうございます
皆様のご多幸とご健康を心よりお祈りいたします
本年もよろしくお願い申し上げます

ここまでの詳細は続きにします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート 北海道ツーリング・パークアンドライド・釧路泊

2017-12-21 22:15:55 | 北海道旅行記


13時33分発釧路行き。15時51分に釧路に到着します。
「海側で邪魔な支柱の無い前向きの席」を確保するために、15分
前に改札
に並ぶ。
「そうすれば1番先頭に並べるでしょう。」と、駅員さんに聞いて
おいた。
ガッついているのは私だけでした。待合室には10人ぐら
いいましたが、誰
も並ぼうとしませんもの。

でも、最終的には30人は乗りましたから、のんびりしていたらい
い席はと
れませんよ。
8月28日、月曜日しかも13時33分、なぜかしら高校生が多いんで
すよ。

ま、夏休みは終わているんでしょうね。北海道ですからね。
でも月曜日だからね。

釧路駅は、のんびりと最後に降りると16時00分になった。
今日もコンフォートホテルにれんぱくです。日曜日は朝食付き5,600円。
今日は月曜日で7,000円なんです。多分全てのホテルがこんな感じ
です。
これが釧路の今年のホテル事情なんでしょうね。

次は釧路駅近くの居酒屋事情です。
1軒だけ見つかりました。
釧路の炉端焼きは嫌いなんです。お寿司屋さんみたいに時価なんで
す。
じゃー、今日はいくらなの?。なんて聞いたら怒られるんでしょう
ね。
何年か前ですが、「メニューが無いんですよ。ま、魚は目の前に並
んでいるんだからしかも、なんでも焼いてしまうんだから、いらな
いんでしょう。
でも飲み物のメニューもないんです。
「ね、なにがあるの」、「え?、何が飲みたいんですか、とにかく
言ってみて下さいよ」。
「え、クイズなんですか」、「じゃー、ジントニック」。
「はずれー」。とは言わなかったですが、店をでました。

今年は運よく近くに1軒見つけました。コンフォートホテルのすぐ
近くです。
「酒楽」といいます。安くておいしいい店です。ライバルがいない
のもあって、流行っています。
もちろんメニューは有りますし、値段も書いてあります。
お勧めします。レモンサワーだったかな、2杯と、お通しともう1
品で、1,404円でした。
え、それだけ?。そう、さっさと出てしまったんです。

それは、働き者の、オーナーとおぼしきおじいちゃんのせいなんで
す。
次から次に入ってくるお客にお通しを持って行って、注文と取って
歩くんです。流行っているんです。
私には落ちつける店なので、腰を据えて飲もうと思い、お新香追加
したんです。
するとそのおじいちゃんは、すっ飛んで厨房に入り私のお新香をお
皿に盛りつけ始まったんです。

「ちょっと待て」、と私。エッ!!、布巾でテーブルを拭き、鉛筆
注文を受け、そのままの手で、素手でお新香をつかんでお皿に盛
りつけたではありませんか。
いや、厨房の中で調理専門の方なら文句は言いませんよ。
でもね、これさえ気にならなければ、安くて美味しいいい店ですよ。
お新香さえ頼まなければいいんです。熱くて素手では触れないもの
だけ注文すればいいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート 北海道ツーリング・パークアンドライド・根室市街・回転すし「花まる」

2017-12-17 20:25:18 | 北海道旅行記


根室駅を出て真っすぐ歩くと50mで国道に出ます。
左折して10分とかからずにここに到着します。駅員さんに教えても
らいました。

友人のお勧めです。彼の奥さんは、この町の出身なんです。だから間
違いないん
です。
確かにおいしい回転寿司やさんです。開店草々の客は皆観光客のよう
でした。

でも、申し訳ありませんが私の嫌いなタイプのお店でした。
カウンターの中に「ヘッ、ラッシャーイ」て、大声の職人さんが一人
います。

簡単な握りは彼が作って、巻物やややっこしいものは奥から出てくる
仕組みにな
っています。
テレビでやっていたように、地元の方たちに人気があるのが分かるよ
うな気がします。


職人さんは、少なくとも食材の真上では無口でなければいけません。
ファミレスでは、お皿を全部並べ終えた瞬間、まだ顔が皿の真上にあ
るときに、お皿を
見ながら、「こちらでよろしかったでしょうか」と、
ハツラツと大声を出す店員さん
が多く見かけられます。
これも嫌いです。

が、そんなもんではありません、50m先まで聞こえるような大声で
す。


海苔巻きや、いなりずしは奥から出てくるので、それらで腹いっぱい
にすることにしました。
800円でした。

花まる寿司を出て、国道より北側の道を駅の方に戻るように歩くこと
にしました。

旧国道のようです。
逆方向に20分歩くと、杉山水産があります。花咲ガニは絶対にここ
で買いましょう。

なんたって、ショーケースから違います。硝子ぶたで外気を遮断し、
更に特殊な機
構でボイル蟹を乾燥から守っています。
もちろん蟹はラップで密封され正確なグラム
が表示されています。
もしも乾燥してしまったら、当然表示違反になってしまいます。

だから、いい加減な店は絶対にこれをしません。怖くてできないん
です。


富良野のキャンプ場で見かけた花と同じ花です。

じつは3歩ほど不法侵入して写しました。ごめんなさい。
北海道では普通の花になっているようです。あちこちの民家に雑草
のように不規則
な位置に咲いていました。

すぐ隣に咲いていました。だから前の花はコスモスではありません。
うちの神さんも

このコスモスの写真で納得してくれました。

下り坂の路地があったので、50m降りて行ったら海に出ました。
今日は大潮
です。根室半島の細さが実感できます。

下の写真は、その50mの間の空き地にあったアザミです。
なんとこれ全部で1本なんです。



空き地は300坪は優にあります。が、これ1本しかありません。
新しい侵入者なのかもしれません。
種をこっそり持って帰りました。
が、後日談です。焼却しました。神さんが「こんなのが田んぼの土
手に生えたら
大変なことになるわよね。」
直径が1m以上あるんです。歩けませんでしょ。

鬼百合です。この球根は最高なんですてね。先日テレビでやってい
ました。帯広
周辺が特産地でした。超高級品なんです。

名前の分からない花の陰にあるハマナスの実です。

と思ったら、こんなにデカい株がありました。

木いちごです。木苺と言っても、かなりの種類があります。
これはラズベリーにかなり近い味がしました。
海抜9mって、けっこう高いんですね。港の方を見ています。
2011年の仙台港の津波級が来たら、全滅ですよ。

反省、写真の方向に歩いていけば、もう何時間でも遊べるはずです。
バイクなしの訓練をしないといけませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート 北海道ツーリング・パークアンドライド・根室の市街での時間の使い方

2017-12-07 23:01:50 | 北海道旅行記

釧路発8:18⇒根室着10:48、1分も狂わずにピッタリに着きました。
なんも感動せずに皆さん降りて行きます。日本ってすごいですよね。
進行方向右側のドアーが開きます。ここでやっと右側が撮影できます。
「オーッ」、と言いながら降りて行きます。



楽しいです。まさしく旅をしています。ワクワクします。JRに感謝です。



13:33発で帰ります。
2時間45分で根室の街を歩き回ろうと思います。予定は今のところ、
一つしか
決まっていません。
つまり、何をしたらいいのか分かりません。調べてもいません。
バイクが無いと、からっきしだらしがないのです。
決まっている一つとは、回転ずし「花まる」だけです。
友人の勧めで来て見ました。NHKテレビでも放送していたので、
即決したわ
けです。
改札を出て真っすぐに50mも歩くと国道に出ます。左折して10分
も歩かな
いで着いてしまいます。
駅員さんと少し話をして歩きだしたら、ちょうど11時の開店時間に
着きまし
た。
すみません。続きにします。最近すぐに眠くなってしまうんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート 北海道ツーリング・パークアンドライド・はったうし⇒べっとが⇒落石⇒昆布森⇒西和田⇒東根室⇒根室

2017-11-28 09:27:50 | 北海道旅行記


べっとが駅です。フレシマ湿原まで、徒歩で1時間で行けると思います。
多分。次の落石駅までの間に太平洋が見える絶景ポイントを通りますか
見のがさないようにしてください。
撮影を忘れてしまうほどですから。
トホホです。


落石駅。
落石岬まで歩くのは多分無理です。車止めからでも20分との標識があ
りましたから。

ちなみに車止めにはトイレがありますから、必ず寄ってから行きまし
ょう。



昆布盛駅

注 釧路から道道142で東に走ると、「昆布森」という所があります。
でも、こちらは「盛」ですから、注意してください。




西和田駅です。


東根室駅です。ホームにずうっと居続ける人がいるんですよ。
できるだけ端っこにいてほしいです。








根室駅です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート 北海道ツーリング・パークアンドライド浜中駅⇒姉別⇒厚床駅⇒初田牛(はったうし)

2017-11-19 10:43:53 | 北海道旅行記




あねべつ駅




厚床駅 意外と大きな駅です。次の日この駅を別海町方面から来て、
海の方に突っ切ろうとしたが、少し面倒でしたから。
標津線(厚床⇔中標津・平成元年4月廃線)の始発駅でもあったので、
線路がいっぱい有るのです。

初田牛駅です。
秘境駅として有名なんだそうです。

詳細は30日にCBで訪れた時の報告でのべます。

上の写真のは2013年のものです。いつかこの花咲線に乗ってこようと
決めた時の写真です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート 北海道ツーリング・パークアンドライド茶内⇒浜中⇒姉別(あねべつ)

2017-11-13 15:02:14 | 北海道旅行記

8月28日のつづき。

茶内駅 
R44の「茶内駅」の標識に従って南に折れると、まっすぐこの駅に
突き当たります。

素直に道なりに進むと、霧多布湿原、霧多布岬に行きます。迷わず
直進すると駅に
突き当たります。

霧多布湿原の直線道路はゆっくり走りましょう。道路脇のすぐの所
でじっとしてい
る丹頂鶴を見逃さないように。つーことは見逃した
経験があるんです。
急いでUター
ンしたんですが、100mも先に行ってしまっていまし
た。足が長いんですよ。
ゆっくりなんですが良く進むんです。


浜中駅です。


あねべつ駅です。

姉別駅です。まだ油断してはいけません。こんなとこにもルパンが
いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート 北海道ツーリング・パークアンドライド・糸魚沢⇒茶内(ちゃない)

2017-11-09 09:01:33 | 北海道旅行記

糸魚沢からは、しばらく海から離れ、すぐに茶内駅に到着します。
ここで約5分停車します。正確には分かりません。かなり時間があ
りました。


ルパンの実家に着きました。
スマホの写真ばかりなのは、釧路駅を出てすぐに、ルパンの悪ふざ
けに会い、デジカメを隠されてしまったからなのです。
ズボンの左ポケットに隠されてしまったんです。ここにはハンカチ
以外のものは衛生面を考えて、絶対に入れないことになっているん
です。







根室からの汽車を待っているんです。
ですから時間のない人は、厚岸で乗りここでUターンすることをお
勧めします。

厚岸9時09分発、茶内9時30分着ー9時35分発、厚岸9時55分着
となります。

正確には、再確認ください。
私もそうしたかったのですが、バイクを預けて駅まで歩いて行ける
宿が見つか
らなかったのです。




こちらの側面は劇場の前の看板のようですね。




以上の写真は全て進行方向左側です。
終点の根室駅では進行方向右側に下りますから、反対側のイラスト
はもう少し
お待ちください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB250エクスポート 北海道ツーリング・パークアンドライド・べかんべうし湿原・厚岸⇒糸魚沢

2017-10-29 11:36:14 | 北海道旅行記

厚岸を出てすぐに、それこそ海すれすれを通ります。
高潮や大波は絶対に来ないんでしょうか?。東京湾も埋め立てる前は
こんなに近くを走っていたんでしょうかね。
いや違いますね。浦安や行徳だって、漁師町があって、その裏手を線
が通っていたはずですよ。
もしかしたら、ここまで削られてしまったんでしょうか。



すると突然湿原が始まります。別寒辺牛湿原です。(べかんべうし)

これが削られたんでしょうかね。




単に近道だからなんですよ、きっと。陸側の写真が無いんですけど、国
道まで
1kmの間もずーと湿原ですから。
糸魚沢駅です。地図だと、この看板の奥に湿原の中心部に向かって林道
あります。
エトピリカのご主人に聞いたところ、その道があるところは
湿原ではな
く、森の中を通っているとの事、やめました。




それにしても、いまこんなところに線路を通したら、大騒ぎになってし
まいますよね。

今のうちですよ。その内に廃線になってしまうかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする