goo blog サービス終了のお知らせ 

ケパとドルカス

『肝心なことは目では見えない』
これは星の王子さまの友達になったきつねの言葉。

カラス対策を〜

2023年05月12日 | 生活
冒頭の薔薇は連休初日午後の隙間時間見つけて、撮影に出かけたバラ園。今時は美しい薔薇の園だろうね

マンション🅿️の天井では、いよいよツバメカップルが、新居の🪺巣作り終了しました。よく見るとツートンなのよねー


夜には帰って来て休んでる。ん?そろそろ抱卵かなぁと
いよいよカラス対策🐦‍⬛作業です。まず天井にすぐ取り付けられるように、部屋でコツコツ仕込みます。

相変わらずケパさんは細かな事を致します〜
棒が落下したことの配慮あり❗️よね〜


今年から、新たなる方法で、天井から落下しないように取り付ける。2シーズン使った網の防御は、昨年夏の暑さで強力な両面テープさえも落下〜。

防御されていたツバメの巣は、掃除業者により綺麗に撤去されてしまったので、ここに戻った昨年巣立った子供のが戻って来たのよね。



今年は、👆このような棒を吊り下げる事によりカラスから守ります。
作業中、助手に徹した私は📷撮り忘れ〜


途中から帰宅された理事会のお一人が手伝ってくださり、完成です。

さあ。
これで守られるだろうかと、見守るのだけれどね。
無事にヒナに還りますように。

ドルカス   













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラ板

2023年02月23日 | 生活
ケパさんの放課後デーでの仕事の時、創作の時間にプラ板作りがあって、私にも一つ作ってくれた。

御言葉を書いたプラ板
それを喜んで、職場のロッカーキーに付けていたら、「それね、何が書いてあるのかって見たら この言葉懐かしい。おばあちゃんの家にとてもよく見える所に貼ってあったと。祖父母達は教会に通っていて、よく連れて行ってもらってたのよ〜と。

✝️いつも喜んでいなさい。たえず祈りなさい。すべてのことにおいて感謝しなさい。キリスト•イエスにあって神があなたがたに望んでおられることです
テサロニケ人への手紙 第一 5章16~18節


今日仕事を上がる時、スタッフの一人が「あれ?今日で私最後かなぁ?」と言う。
今月で退職されると。一昨年癌と闘い続けてた最愛の夫を亡くされた彼女と、時々私語を交わすことがあった。

何か彼女に渡したいなと、そうだわ❣️これ渡そう。と思いが来て〜良いかなあ?と思いつつ、目の前でキーから外して、このプラ板。「これね私の大好きな言葉なのと」貴女に渡したら、受け取ってくれました。

感謝します。
今凛として日々を過ごす彼女に、み言葉贈りたいな、と思った。そして
今までありがとう。共に働けて嬉しかった気持ちもね。

因みにケパさんのリックにはこれ⁉️

聖霊が降る(鳩が)

神様感謝します。 
ドルカス   







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

blog開設3005日って?

2023年02月10日 | 生活
ケパとドルカス のこのブログ、
2010年10月8日開設から、3005日ですって?数が合わない〜 実はgooblog前に、 ブログ人blogがあったから、たぶん
記事数の4835と(派遣blogは1日のアップ数は多い)から数えると多分4500〜4600日であろうね。数年前までは、ほぼ毎日牧師と交代に綴っていましたから〜
よく長く続いてる。
導き手の主に感謝してます。
最近は、Facebook、Instagram、更にエンカレムのトークラジオと、能力以上の事を任されてない?
と思いつつですね。

と、同じく続いているが歯科医通院。
私たちの場合治療目的というより、歯の健康維持でしょうか。
特にケパさんの歯はね、広島時代の歯科医Dr.と硬い約束の上で治療しいたそうでね。状態が危機的だったのです。
都内の教会に示され移動してから、祈って見つけた今の歯科Dr.です。船橋に引っ越しても未だ通い続ける🦷歯科医。

今日は積雪の心配と、首都高では規制が有ると昨夜のうちに知ったので、久々総武線で出かけできた。
コロナ禍始まった’20年春以来電車の利用が遠のいていたのよ。
電車内から外景色を見ながら、西に向かうほど小雪の舞い方が徐々にね。
朝の10時前だから、たいした降雪ではなく、通り過ぎる公園の地面がうっすらと雪化粧した程度。
雪⛄️で戯れる姿を親子が微笑ましたかった。
(iPhone取り出せず、撮影出来なく残念)

歯科医近くの道路は雪は積もってない

帰りには治療後の楽しみは、

高円寺駅近のインドカレーハウス。
ネパール人マスターとスタッフ。人懐こい笑顔でマスターがカウンター越しに話し掛けできて、久々の私たちを喜んでいた。
これは電車での恵み。勿論ランチメニューから選ぶんだけれどね。

ダルバターカレーは私のお気に入り。

総武線🚞利用も、おおいに感謝ね。
帰りはお得な東西線メトロⓂ️で、中野駅から乗り換え帰宅。

船橋ではさらに雨が強まり☂️降り続いているが、どうやら明日の朝の降雪の心配ないね。
田舎の兄が20センチは降ったぞと、LINEで送って来た。

雪が止んだところで、雪掻きに汗を流したようでした。お疲れ様でした〜

ドルカス 













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年に限って❣️

2022年12月31日 | 生活

毎年の暮れの掃除。窓拭きはケパさんの担当でして〜カーテンも洗いスッキリしました。

綺麗に拭き上げて窓拭き完了〜

明日の主日礼拝のメッセージは出来たよと、余裕です。ついでに、ちょいと身体動かしてくると、30分程🎾持って出かけた〜

私はと言えば、掃除🧹手抜き、おせち料理🍱も手抜き、やるべき事のみ頑張る。

そして❣️晦日に初体験だわ〜
午後は夕暮れ前に映画に出かける。
これも有りかな。
2022年終いにご褒美です。という事で出かけたのです。

こんな理由で出かけるなんてね。主婦業で初体験だわ〜(ヒヤヒヤ

(映画鑑賞には欠かせないポプコーン+🥤)

映画は「ラーゲリより愛を込めて」
終戦直後満州で混乱。軍人そして一般市民の男達が、ソ連の捕虜として囚われた。
ラーゲリ(強制収容所)からの愛を込めてとは、なに?
実際にあった事実事の映画化らしい

ケパさんがこれは観ておきたい作品だと、月初めに鑑賞した「Dr.コトー」の直後から次は観ようと(👆もよかったけれど内容の重さが違う)
時々スクリーンが涙で見えなくなる。
よかった。ショックだ。考えらされた。

最近邦画を見る機会があるけれど、観て良いと思う映画が多いですね。

8時帰宅すると即、現実に戻る。簡単とか言いながらね

早目の年越しそばで、締めくくり。

さあ明日、一日は、主日礼拝です。いつもの時間教会であります。

そしてお汁粉愛餐(元々と言えばほんの小さなお餅の汁粉からでした)

さらに連鎖祈祷会ありと、
先月からのびのびの、お誕生日祝いがありますね〜
そして、エンカレムトークルームの収録です。
2023年が始まります。

ドルカス









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今❗️ハイビスカス

2022年12月15日 | 生活
南の国代表の様なハイビスカス🌺
バルコニーではもう10℃以下になるから〜と部屋に入れて数日。今朝見たら咲いてるね。



八重咲きのハイビスカス。色が気に入って購入二回目の冬。枝を詰めようか迷ったけれど、切らなくてよかったね。後ろに一輪花芽が伸びてるから、もう暫くこうして置くことにしよう。



ついでに情けない咲き方のブーゲンビリアは、昨年から詰めて部屋に置いたら、夏にはぐんぐん伸びて花をつけた。
雑な育て方だけれど、健気に咲いてくれるから、愛おしいねえ。

地上の植物の創造主の天の父に感謝します。
一年育てる事を楽しみにさせて下さいました。

ドルカス   





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎で

2022年12月03日 | 生活
今週初めに仕事はお休みをとり、姉達と田舎へ行ってきた。

この時期の常は、りんご収穫のお手伝いであり、兄夫婦と♨️行きであり、少し遅い信州の晩秋を満喫なのだけれど

コロナ禍でしばらく収穫の手伝いはお断り〜されていて(関東居住者お断り〜)
昨年は妹の案内で松代町を散策し、

今回は兄の案内で里山を散策。シニア探検隊みたいでワクワク〜。
それも到着して間もなく出発ね。翌日はお天気崩れるの予報で今行くしかないぞと。

里山程度と思いきや
文献を参考に兄が歩き回り、見つけたどり着いたと、道無き道、いや薮の坂を這い上りたどり着いた「矢立城🏯」
山城のあった場所です。戦国の世の頃かと〜
山登りというより,よじ登る、這い上がる〜だったね。

その近くに後年に建てられた石碑。そこに書かれた和歌をさあさあどう読むかと論議するシニア探検隊。兄の顔は始終笑顔です。

山歩きは2~3時間で、帰る頃は日没です。


17~8年ほどほど前に脳梗塞で倒れた兄は、後遺症で、言葉がはっきりと伝えられない惑わしさがありますが、楽しげな兄をつい父と重ねてしまう。


近年は子供達抜きで、シニアだけの楽しみが増えてきたかしらね〜
まだまだ野山を歩き回れる年代ね。
と思いながら、兄と腕組み坂道を歩き姉とはしゃぎ、愉快な時でした。

ドルカス   










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンションの花壇

2022年11月18日 | 生活
今週はマンションの庭木の手入れと、花壇の植栽があった。
その日は朝から雨降りで、私は朝から雨が上がることを祈りながらの出勤。

このマンションは、毎年毎回違う業者さんが来るのだけれど、今回の業者さんは若手スタッフがキビキビと見えた。親方含め4名❗️今回は多いと思いながら挨拶したのだけれど、
既に雨の中での作業の支度をして始めていた。頼もしいなと感じながら、雨止んでと欲しいですと祈りつつ、出勤し昼過ぎ帰ってみると
既に花壇は綺麗に花が植えられていて庭木の手入れも済んでいた。

花壇は注意して植えないと雨の水滴が落ちやすい場所も、キチンと避けて植栽してある。


撮り忘れてるけれど、庭木の手入れもすっきりとして、刈り込みも丁寧。

毎年の事、作業は午後まで続くが、今回は大勢で来て昼にはと仕上げて帰ったのだわね。

朝出会った時の様子がキビキビとして爽やかさが私の脳内にあってねウキウキしていた私です。ハレルヤ

ドルカス  











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜日は、都内へドライブ❣️

2022年09月10日 | 生活
金曜日は、私にとってドライブを兼ねた歯科医の診察です。

朝のラッシュ時に出かけましたが、湾岸線道路から見る景色は、運転するケパさんには申し訳ない〜

私には至福の時〜帰り道は
おっと❗️コース間違えたが幸いで、
C1右回り〜って外回りと言うのかな〜
これ間違いなく首都高湾岸に出るよね〜、東京タワー🗼左に見るね👀
と、もうルンルン気分な私
正面から撮れないから、タイミング逃すとダメだ〜


と、大騒ぎで、iPhone向ける
やった❗️シャッター切ったよ

更にC1から首都高湾岸に入る。
並列して走る湾岸道路も楽しめるので、好きなのよ。ぐるぐる回りながら高速道路に沿って走るところがいいなぁ〜


今回は高速道路を走るから〜
先程左に見た橋を渡ると


お台場を右側に、左の湾内に?浮島みたいに見えるね。




まごまごしていると、浦安あたりを通り過ぎるね。下り車線からはディズニーシーもディズニーランドも見えないですけど。

と、ドライブ気分の道中でした。
ちなみにこの帰りの昼食は、新宿ICから入っから直ぐ、代々木SAに立ち寄り「代々木の森」でランチタイムが定番。生乳ソフトクリームおいしかったね。

ドルカス   








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防御網撤去

2022年08月19日 | 生活
今どきツバメ?の
話題ではないのですが、
今年の暑さで、何度も何度も落ちてしまうカラスよけの防御網

もう今年はツバメが巣を利用する訳ではないから、

撤去します。



来年は新しく貼り直す計画。


来春また、今年に来たツバメたちが無事に返ってくる様に願い祈ろう。

これから南への長い旅が始まるのだろうね〜
それまで仲間達、家族と、長い旅を乗り切る体力と知恵を付けて、旅を始まるのだろねぇ



と来春再び会える事を願いながら、網外しを手伝った。
さあ、来春はどの様にかしらね〜カラス防御作戦〜
ケパさん。丈夫で見栄えのする防御網、よろしくね〜  


ドルカス










 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風接近中

2022年08月13日 | 生活
昨日職場の健康診断の帰り道、昼前の強い日差し避けたくて、チョイと涼しげな海老川沿いを走り帰りました。

やっぱりほんの少しだけれど、気持ちいいね〜

しかし今日は関東圏に台風接近中。
既に静岡県御前崎通過です。

夕方になって更に雨足が強まって来ている。

昼前に教会に所用で行き、先に門辺りを撮影した。

この美しい状態撮れたよかっだけれど

この後中で仕事中に突風と共に雷鳴、そして横殴りの雨。
一瞬のうちに変わった天候に慌てて、自転車にカバーを掛けた。風であおられる事ってないよ〜。
いづみさん愛用🚲のカバー1つで2台を何とかカバーして、あれ❗️ここ屋根あるのにね。
と思いながら私のTシャツの背中は濡れたね〜。まぁ洗えば良い事だね。
自転車がビショ濡れにならずに守れて感謝。

暫く暴風雨と雷。さあ帰るタイミング外したかな。とにかくいつでも帰れるようにと準備して、小雨になるのを待った。
台風接近前の出来事だから致し方ないですね〜

と、小雨に変わったタイミングで帰宅
予定した事は少しだったけれどね。
感謝します〜。

ドルカス



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする