goo blog サービス終了のお知らせ 

ケパとドルカス

『肝心なことは目では見えない』
これは星の王子さまの友達になったきつねの言葉。

殉教記念聖会

2018年02月05日 | 聖会・キャンプ・集会
2月5日は、1597年と言うから、今から421年前になる、日本二十六聖人の殉教日だ。彼ら24人(後にフランシスコ会とイエズス会が付けた付き人が自ら志願し二人増える)は主に京都で捕縛され、戻り橋を渡って自らの命より、永遠のいのちを選び続けた人たちだ。

彼らは太閤によって見せしめのために、京都や大阪市中を引き回され、処刑地長崎まで厳寒の中、遠路はるばる陸路を歩かされた。キリシタンの多かった西国諸国への警告となり、特に長崎と言えば当時でもキリシタンの中心地で、そこでの処刑と言うことには一罰百戒以上の意味があったはずである。ところが結果は全く逆で、修羅場の刑場は一転して天国が降り立ってきたようになり、一時の命より大切な永遠のいのち、本当の信仰というものを広く人々に知らしめる事になった。

今、私たちは421年の時を経て処刑の地、西坂で語られている言葉は「バトンを渡された最終ランナー」である。最終ランナーというものは、リレーの結果が決まる瞬間なので、観客は総立ちになる。つまり、私たちはリバイバルのランナーということになる。
熱心に祈り求めよう、神から与えられた使命が果たせるように。聞き従えるように。


ケパ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西坂の丘の聖会は

2018年02月05日 | 聖会・キャンプ・集会
26聖人の殉教地での聖会にふさわしい?
と思わせる❗️ほどの厳しい寒さです。
風が強く、テントも煽られてました。

体感温度下がる下がる。あまりの寒さに

長崎教会のイザヤ牧師の声も続けてお話し出来ない程ね。

パウロ牧師も腰の痛みをカバーして椅子に座るそれも出来ない。動いてないとどんどん体感温度下がる。そんな感じで、聞く私達もメッセージ集中できませ〜〜ん。

この事も主に感謝しました。
雪と雨のないことを祈ったけれど、風のこと、忘れてましたと言われるほどね。

解散してホテルに帰り、したことはまず

足湯です。
しもやけになる寸前って感覚が、溶けていきました。

そして、暖かなお茶で。ホッと一息。、


これでしのぎました。
さあ、5時になったら。夜の聖会へ行く準備します。今回は市内でも遠い場所まで、電停に乗り出かけます。

行くも帰りも全て守られますように。
実行委員会の奉仕者すべてが、奉仕を全うできますように。

会場の設営のため7時からスタート。
いつもより30分遅いです。
全ての方々の健康が守られるようにと祈りつつ行きます。

そして恵みで満たされるようにです。
御心を受け取れますように。


ドルカス


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は長崎

2018年02月05日 | 聖会・キャンプ・集会
昨夜は、東京聖会。
そして今日は、長崎殉教記念聖会の為にながさきです。
朝4時半頃には家を出て、羽田直行バスに駅前から乗車

羽田まで1時間ほどをね、睡眠の時として

ソラシドエアは、ANAと共同便。なんとTLCCC 専用?なんて思う程(๑˃̵ᴗ˂̵)知り合いが続々でした。

左手窓から

富士山を見ながらあとは睡眠時間ね(๑˃̵ᴗ˂̵)
なんせ昨夜はほとんど寝てません〜

今長崎市内に向かってバスの中。そろそろ駅前

長崎駅前
この道を登り西坂の丘です。2時からの聖会ですが、雪が舞ってますよ〜


2時には完全に晴れて来ますと、祈ります。もう既に九州地方の教会メンバーは、奉仕しているはずです。

ドルカス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東東京聖会

2018年01月26日 | 聖会・キャンプ・集会
第2部の聖会です。
賛美の時から、導きはヨセフ三本松牧師

小岩教会が昨年2月の長崎ではっきり神さまに語られて、開拓が始まりもうすぐ一年です。

聖会会場がなかなか開かれず、小岩にはなくて、ようやく亀戸カメリアホールが申し込めて、2回目の聖会です。
そのため聖会を小岩聖会ではなく「東東京聖会」とされたって。

私たちは、荷物を運んだり会場準備などお手伝いに来てます。
と言いながら、とても恵まれました

後半は

今年の年間聖句から、
マルコの福音書 10章22-24節から、パウロ牧師が、メッセージされました。

小岩教会は、船橋教会から一番近い教会なんですね〜〜


ドルカス




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奉仕者

2017年08月01日 | 聖会・キャンプ・集会
白馬キャンプは、
今年も祝福のうちに終了しました。

このキャンプの運営は、アンテオケ教会の奉仕者が支えています。船橋へ遣わされる前は、ケパさんも私もその奉仕者としたことを思い出します。
ですから本当にお疲れ様でした。と奉仕者お一人お一人の働きを主に感謝してます。

設営チーム
(お食事中?)

アッシャーのメンバー


お弁当係り

朝食もそこそこにお昼のお弁当手配。

受付係り

到着して、受付済ませるとホッとする。

U21•KIDSコンテストで司会者たちも

お疲れさま

祈祷部が別室で祈り

他にもまだまだたくさんの奉仕者が、
PAブースの奉仕者
映像のカメラを回す若者達
部門ブースで販売担当は、地方教会からも応援し、
通訳者がブースで奉仕し
様々な奉仕者が支えてました。

聖会中は全国の牧師、宣教師にいろいろな奉仕があり、
宣教師は、働きの報告を証し、
地方教会にも奉仕があって、

写真の前半賛美は長崎教会チーム


ケパさんは

早天聖会の祝祷の奉仕を。

このようなたくさんの奉仕があり、キャンプは、祝福されて閉会されました。

最後は設営メンバーが、

教会へ戻り、機材を元に戻し主日礼拝の為に準備して終了。
奉仕者の皆さん。本当にお疲れ様でした。
主に心から感謝しました。


ドルカス







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終日の事

2017年07月29日 | 聖会・キャンプ・集会
あっという間に恵みの時
昨日書けませんでしたので、今思い返して書きます。

キャンプ最後の集会は閉会聖会の恵み。
横浜教会ハンナ牧師の奉仕、お祈りから始まります。

この最後の最後の賛美の時が、私は一番の好きな時間帯。奉仕はヨセフ三本松牧師チームの会衆賛美


そして特別賛美は、サクソフォン奏者のサラちゃんがファミリーバンドをバックに聞かせてくれます。曲は"Jesus Is My Savior " バックでギター弾いてますが、父ちゃんの曲。


後半牧師賛美は、もちろんオーケストラで


夏は本当に賛美で大きな恵みがあり、さらに、パトモス派遣チームから引き続いてのメッセージの語りかけ。
主に感謝します。

ホテルバックに、ハレルヤ〜

更に祝福があってね、

長野市内に住む妹の家を訪ね、27日に誕生日だった姉🎉を妹の手作りのケーキで三姉妹揃って祝うという、恵みもありました。この夏キャンプの恵みでした。


ドルカス







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプ二日目

2017年07月27日 | 聖会・キャンプ・集会
今日は、J.GOSPELコンテストファイナル
が、大町文化会館で12:20~

会場内の写真はとれませんが、
ファイナルin白馬決勝
↑のブログで様子がわかります。

どのチームも上手です。
総合優勝は
TrueVine

同点2位は三チームで
Sprig of Life
Gospel Seed
エルサレム

グランドチャンピオンとの決戦は
Gifts の賛美曲は ♬世界の終わり
TrueVineの賛美の曲は ♬NISIZAKA

そして
今年のグランドチャンピョンは

Giftsに 決定しました。

大会の様子を中心にお伝えしました。


ドルカス






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白馬キャンプ

2017年07月26日 | 聖会・キャンプ・集会
田舎で桜の頃以来の実家です。今回は横浜の姉達と一緒です。
雨も上がって、早めの出発

白馬でランチして、これからホテルに向かいます〜
その前に、白馬駅ロータリー内
ここへ寄りました。看板娘の🐶桜と愛ちゃんと会って

お茶頂いて

ホテルに入りました。

いま「J.GODPELコンテストファイナルin白馬」キッズが終わり、U21が歌ってますね。


ドルカス



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白馬キャンプ前の準備

2017年07月12日 | 聖会・キャンプ・集会
水曜礼拝の前、朝一番に近くのディーラーにプリウスを12か月点検に入れた。我が家は通称ディーラー通りと呼ばれる近辺で、どんなメーカーの車でも預けてから数分で家に帰れる。それほど国産全メーカー+主要外国車のディーラーが軒を連ねている。これは珍しい所だろう。

さて着いてみると、まだ開いたばかりで始業前のようだった。出勤仕立ての社員それぞれがてんでに掃除に取り組んでいるのを見て、ああ、日本だなあ、と思った。そしてすぐに担当のマネージャーに鍵を渡して、コーヒーを一杯フロアーで頂いて帰宅。1時間してまた引き取りに行った。
タイヤのローテーションとブレーキギャップの調整、各種コンピュータによる内部点検、フィルターとオイル交換の報告を受けた。これで車の出発準備完了。
(マネージャーから整備の説明を受け、実際に乗って点検)


後は神様に「御手を伸ばして私たちを安全にしてください。危険から守ってください」と祈るばかりだ。(トヨタさんに、お礼を述べつつ帰ります)



ケパ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の白馬

2017年06月20日 | 聖会・キャンプ・集会
船橋教会が所属している主の十字架クリスチャンセンターでは、毎年7月下旬に、白馬キャンプが行われる。

今年も7月25日~28日の白馬キャンプが近くなって、今週の依頼blogは「白馬キャンプに向かって」が始まった。
全国教会のblog

今日は歯科医診察予約で、出かけた帰りの船橋駅改札口を出ると

『白馬へお誘い〜』と言わんばかりに

白馬村観光課らしき青年が、呼びかけていてチラシを渡してくれた。

来月行くと話すと、うちわも渡してくれた。
この船橋で、あちらからやって来たよ〜

そんな感覚で、夏白馬へ行きたいと強く〜思わされる

ちなみに⬆️に紹介したブログにあったビワの山
〜ん〜〜食べたい〜


ビワ好きのドルカス


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする