goo blog サービス終了のお知らせ 

ケパとドルカス

『肝心なことは目では見えない』
これは星の王子さまの友達になったきつねの言葉。

再発・・・テニスエルボー(ひじ)

2019年11月29日 | 健康・スポーツ
18年ぶりにテニスエルボーが再発した。これがあると痛みのあまり、ショットが満足に打てなくなる。前回はいつの間にか治っていて、一年半経っていた。今回も前回と同じく、バック打ちの腱と筋をかなり痛めている。(指差している所が痛めた箇所)


 再発したのは8月13日、珍しく2日続けてテニスをした日だった。前回はバックをドライブで打とうとフォーム改善したのが原因だったが、今回は年を忘れて休まず激しくプレーしたことが原因だったのか? 何だか年を感じてしまう。
 それから三ヶ月半経ったが、少しだけ痛みが軽くなった程度である。前回で経験済みだが、医師にかかると「痛みがなくなるまで(少なくとも半年以上)テニスを止めなさい」とあっさり言われてしまう。それは私にとって酷な話である。雨中ボールが水しぶきを上げようが、日がとっぷり暮れて闇となろうが、テニスをする私たちである。そんなことを言われて「ハイ、そうします」と素直になれるわけがない。(エルボーバンド=中央部のパットが傷んだ腱を加圧して、運動を制限する)


今回は《冷やす》と痛みを減らせることに気づいた。が、それはさらに悪化させる恐れもある。やはり昔ながらのエルボーバンド(上写真)に頼ることになった。特に最近のは、傷んだ筋を厚いパッドで押さえらようになっていて、大変具合がよい。しかしこれはもともと動きを制限するためのものなので、これを装着してプレーすると、満足に打てないという、かなりのストレスを感じさせるものだ。バンドをつけるとプレーはかなりできるが、気持ちよく思うように打てなくなる=かなり下手くそになって楽しめないジレンマを抱えることになる。(下写真は予防とリハビリ用具のエルボートレーナー )


ただし今回は前回と異なり、祈りがある。だから御心ならば、速やかに直ることにだろう。ただし、もしあまり祈らず、御心でもないなら、一年、またその半年ぐらいかかるかも知れない。悔い改めて主に癒しをもとめたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康管理

2019年11月13日 | 健康・スポーツ
日没が早くなったから、早く家出なきゃと、4時半頃いそいそとしていても、陽はあっという間に沈む今時。間も無く5:00pm


最近太っちゃったから〜
『あぁ〜  神様どうか体重が減りますように〜」
ってブツブツ1人で祈ってたら、それは御心の祈りしてる?と突っ込まれてね

実は今教会の祈祷会では、祈り聞き従う以上に御心の祈りをと願い祈ってるから。
御心の祈りは、天の父が喜ばれる事なのですね

で、私はその通り〜と。先ず、すべき事は❣️
最近サボり気味なカーブス(女性筋トレ)に行こうと出かけてきた。


船橋に越してからずっと続けてきたのに、この夏頃からか、週通う数がそれまでの半分も通えない。ビューンと🚲走らせたら5〜6分なのに。回数が減るごとに体重増加なんてね〜

なので心を入れ替えてですね、今日は絶対行くと決めていて、暗くなるのを承知して出かけた私です。
往復時間含め1時間弱の時間を、体調と相談しながら、週に2回ー3回通います。
と、今度はここでも宣言して、出来ない私を天の父に支えてもらいます(御心だと思うのだ)


帰りの道は、ぼけぼけPhotoですが、月が綺麗でした。6:00pm頃

ドルカス   





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯科医

2019年10月22日 | 健康・スポーツ
今回は二週間空いての診察。
前回私はマウスピースを忘れ調整できず、ケパさんは、虫🦷発見❣️の為🙀もっと重大です。せっかく二ヶ月おきとなったのに逆戻り〜感謝して、出かけて来た高円寺。
ここにも金木犀の香りがあって、秋を感じるわね(^_^*)


この歯科医を紹介した姉妹が、先週診察だったようで、50分の待ちとか、
予約するけど、丁寧な治療と検査、時には時間の必要な治療もあり、今日は1時間待ち〜で感謝します。



今日の紙コップは、2匹のネズミ柄ですけど、以前もあったかな⁉️
私の歯は、今特に不都合はないのだけれど、
Dr.の診断で、随分前の治療した部分をも一度診ましょうと言われながら、今日までなにも無くこれたけれど、いよいよ再治療になるらしい〜  あぁ祈らなければね。
ケパさんは、最近なぜか虫歯になりやすく(インプラント治療の周囲が危うい〜〜)状態。

しばらくまた、歯科医通いになりそうで、
ああぁ感謝します。頂いた身体を、管理する責任があるのよね〜
と言いながら、帰りの電車内で、コーヒーのお供にこれ〜


期間限定りんごシロップの入ったカントリーマム2枚づつね😸

ドルカス   






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インプラント

2019年10月10日 | 健康・スポーツ
今から11年前、私はインプラントの手術を受けた。左下大臼歯三本をインプラントにした。

その五年前、何年も求め続け、ほとんど諦めていた聖霊のバプテスマ突然受けたので、俄然私は奇跡を信じる者になった。そこで切に祈るようになった奇跡は、失ったこの三本の歯の復活、再創造だった。

私は生来、歯が弱い。今と違って、一昔前はまともなブラッシングの指導など皆無だった。痛くならないと歯医者に行かず、削って被せて、それでダメなら抜歯というパターンだった。だから虫歯、長じては歯槽膿漏というさんざんな繰り返しも、入れ歯をして喋りもフガフガ、食べるにも不自由するようになって目が覚めた。

歯に関してこれまで逃げ腰で、その結果放擲し、ここに至ったなんと愚かな人間だろうか。体の管理者として失格である。将来牧師としての召命を受けたというに、これでは説教一つすら、フガフガの入れ歯ではまともに出来ないではないか!取り返しがつかなく、悔やんでも悔やみきれない。

、そこで神の奇跡を信じる者として、歯の再創造を熱心に祈るようになっていた。再創造、つまり失った歯がまたそっくりそのまま生えてくる願いの祈りをするようになっていた。
  祈り始めて五年あまり、この祈りはまったく届かなかった。諦めてはいなかったが、心を入れ替え、熱心に通っていた歯科医師がインプラントを勧めて来た。そのことを結婚したばかりの妻、ドルカスに相談すると、一言「受けたらいいんじゃない」と。「おいおい、すごく費用もかかるし、未だ100%うまくいくとは限らないんだぜ」すると「大丈夫。祈ってOKが出たら私がプレゼントする」と言ってくれた。

その後、受けるべきかインプラントのことで祈っていると、「あなたはなぜ、再創造を祈るのですか? インプラントは不信仰ではありません」と言う示しが来た。それで私は受けることにし、手術は成功して、まるで自分の歯が生えてきたような三本のインプラントになった。



インプラントは素晴らしい。ただインプラントはやみくもにできるわけではない。その土台となる顎骨の厚さや密度の硬さ、形の問題がクリアされる必要があるようだ。

以下は素人ながら、実感していることだ。インプラントにするとそれで終わりではなく、それから維持するケアが始まることになる。だからその後も、自分の歯を詳しく知っている歯科医院を軽々しくし変えてはならない。インプラントそのもの、またその両隣りの歯を守ってこそ成功なのだ。もちろん全体的にも。

私の怠惰によって失われた歯は、あたかも再創造されたかのようにインプラントによって取り戻せたかも知れないが、そう喜んでばかりはいられないようだ。悔い改めつつ、感謝しつつ、歯磨きにいそしんでいよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱中症になりかけ

2019年08月05日 | 健康・スポーツ
最近は忙しいため週一ペースでのテニスにダウンし、体がなまってキレがない上、暑さという大敵の中で戦う季節である。当然、戦績はイマイチで、全然自分のテニスができていないというもどかしい現実がある。




こういう時期は、〈焦ってバタバタしない方がよい〉と、あきらめというか、忍耐というか、そんな対応を心がけるようになって来た。これは毎年夏になると、不調になるスランプの経験を積み重ねて来たからこそなのだが。



ああ、それにしても本日は暑い。インドアで多少は楽なはずなのだが、それにしても暑い! 汗が止まらず、休憩時に思わず舐めてみる。やはり塩っぱい。水だけでなく、塩などミネラル分の補給も大切なようだ。

皆さん、水だけではまずいですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたはどっち派?

2019年07月29日 | 健康・スポーツ
白馬キャンプに行って、少し傾向はあったものの、どうやら夏風邪らしきものにかかった。キャンプ中、大会奉仕の祝祷までは神のあわれみによって守られたが、その後から急に下り坂で、微熱を感じたり喉の痛みなど、アララという感じ。



ちょうどその前夜、人生経験豊かな二人のお姉様から風邪の治し方を聞いていた。曰く、
「風邪をひいた際には、胃に使うエネルギーまで癒やす方に使うためにも、じっと動かないで、できるだけ体を休め食べない方が、治る為の常道で理にかなっている」のだそうだ。
確かに言われる通り、身近な動物たちでさえ、そのようにしていた。



しかしこれは私の方針と合わないし、良くなるためにそんなことをしたことがないのである。ではどうしたのか? 「しっかり食べて治す」のである。だから今回もお姉様方の注意にも関わらず、ホテルのバイキング食べ放題に、私自身の食欲に従って食べに食べてしまった。

で、結果はどうか。私の風邪を、そっくりドルカスに移して、私は癒やされました。
どうも人にはそれぞれ、体質と体力に応じての自分なりの健康管理法があるらしい。神様に感謝だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠せない?隠せる?

2019年07月19日 | 健康・スポーツ
自分でも気づいてはいたが、珍しく薄曇りの真昼間にテニスして帰ると、ドルカスのご指摘が・・・「あ〜ら、全然色が違うじゃない!」と、ズバリのご指摘。
 
これはテニスでできた、日焼け跡である。顔は日焼け止めを塗るが、腕や、まして足にまでは塗らない。
う〜ん、まさかソックスの重ね履きには見えんだろう
 
ケパ
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤のチームカラー

2019年05月10日 | 健康・スポーツ
ケパさんは広島生まれなので、プロ野球は勿論カープファン。
熱烈とも思ってなかったけれど、そうでもなさそう。
いま事情でビデオ録画できない我が家でして、しかし❣️こんな方法で楽しんでるのよね。
何観てるのって。この赤い色はすぐわかるわよー
昨夜の試合で、完投した〜と雄叫びあげてました。
 
そう言えばもう一つ、最近気になる事が起きてる。
船橋に来てバスケット🏀専門店を見つけた。
凄いなあ〜と、実は私は。中高と弱小チームながらバスケット部所属してたから気になるね〜
そのバスケが気になるらしく、バスケットファンになりそうな勢い。面白さがわかってきたのだって。
 
地元船橋のチーム。市全体で応援してますね。某銀行もスポンサー? 大きな垂れ幕とグッズの展示がありました。そして今プロリークで決勝進出。
なんと立派な船橋アリーナが本拠地となれば、気になるところです。
 
ついつい、私も身を乗り出して見入ってる。
すでに動きもない年齢でも、心はしっかりあの頃に復活中〜
 
 
 
ドルカス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニスとカップヌードル

2019年03月26日 | 健康・スポーツ

最近、NHKの朝ドラ「まんぷく」効果で、ドラッグストアやコンビニでも日清食品のカップヌードルが、ここぞとばかりセールされている。日清はテニスをとことんサポートしてくれているメーカーなので、私も「何買おーかなぁ」と同調している単純さ。

この折りも折り、昨日、スーパーでこんな物を見つけてびっくりした。ズバリ!現在、世界テニス界ナンバー1の大坂なおみをカップにモロ印刷している。(普段のカップヌードル容器と比べて)

このV2とは、四つあるグランドスラムの内全米、全豪を立て続けに連破していることを示している。スポンサーとして報われた日清の喜びが伝わってくる図柄だ。

早速喜んで買ったのでした、ハイ。

 

 

 

 

ケパ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懸命に頑張った末に・・・虚しくならないように

2019年03月12日 | 健康・スポーツ

昨今はトレーニングセンターとかジム、フィットネスクラブばやりである。皆さん、健康に気をつけられ、一生懸命に頑張っておられる。そんな中、ジムで知り合った一人の80歳代の方、その方は非常に熱心にジムに通い取り組んでおられた方だったが、この方に関しての話を聞いた。

その方は常に自信に満ちて前向きな姿勢であって、知人は感心しながら見守っていたようだ。ところが突然、自分に次のようなことを話し出した、と。

「自分はもうダメだ。メガネをどこに置いたかすら思い出せなくなった。そんな生活に必要なことすら忘れてしまい、思い出せなくなった」と。そして急速にあらゆる事に対しやる気を失い、ボーっとした虚脱状態に落ちいっておられるようだ、と。その激変ぶりに周囲の声では「もう寝たきりになるかも」と心配の声が上がっているようだ。

      

私も半世紀近く、ずっとテニスを愛好しており、ゲームを始める前には、先ず自分自身を信じなければ勝利はおぼつかない事や、次にどんな不利なゲーム展開になっても、最後の1ポイントまで諦めないで全力を尽くすことを心得ている。その諦めない事で、実際、幾度も大逆転を経験して来ている。そんな時ほど格別な喜びが湧いて来るものだ。

話に伺った80歳前半の方は、このセオリーを忠実に生きて来られた方だと私は思う。聖書のあのパウロだって、実は若い頃には競技をしていたスポーツマンだったと思っている。再々そんな言葉が聖書に出て来るからだ。

【競技をする人は、あらゆることについて節制します。彼らは朽ちる冠を受けるためにそうするのです】と。これはやったことのある人の経験談だ。パウロは続いてこれを援用し【が、私たちは朽ちない冠を受けるためにそうするのです】と巧みに信仰に繋いでいる(1コリ9:25)。

話が脱線したが、どんなに自分を信じたくても、加齢による衰えは容赦なく襲って来る。トレーニングは維持することで精一杯、長期的にはそれも限界がある。そこで分かってくるのは「肉は遅かれ早かれ必ず滅ぶ定め」という肉に頼るものの絶望である。世の人々はこの世のいのちしか希望がなく、鍛錬していた肉体からではなく、意外や脳の方から希望が絶たれると、こんなにももろく、その自信も希望も打ち砕かれて崩れていく。

それに比し、私たちクリスチャンは体が古びて衰えれば衰えるほど、新しくされる御霊の体の希望が溢れて来る。今度は本物で、永遠の素晴らしい体なのだ。

もちろんそうは言っても、今預けられている体も、しっかりカーブスとかに行って、体の良き管理者として、持てる限りその体を健康に維持して行くことが御心であるのは当然だ。この世で受けた使命を果たすために!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする