カプメイの独り言

2シャム猫的お気楽生活

ここで問題です。

2020-06-26 22:57:39 | 食いしん坊

何が違うでしょう。

今までの餃子


直近の餃子










チーン!


解答です。

1、一皿の個数が違う。
上は20個、下は18個

2、皮のメーカーが違う。

上の(いつもの)皮は、パルシステムの皮。
北海道「十勝はる麦の会」の産直小麦を使って、やや厚めの大判。
原料は「小麦粉、食塩/酸化でんぷん、エタノール」とある。
一袋20枚入り。(いつも2袋作る)

下のは成城石井で買った八幡製麺の皮。
厚ぼったくてもちもちしている。
粉はどこ産か記載がないけど、原料は「小麦粉、塩、水」のみ。
一袋35枚入り

で、焼き時間などは同じで、こんなに出来上がりが違った。
皮の歯ごたえは八幡製麺、すごい!
パルのは「ぷるん!」って感じだけど、八幡製麺のは「むっちり!」
厚ぼったい分、食べ応えもあったので個数が少なくてもお腹いっぱいに。


ところで、
餃子の皮を手作りする時のレシピ、
私が東京会館で習った時は強力粉と水だけでねった。
これは水餃子の時で、焼き餃子は熱湯でと言われた。

塩もでんぷんもエタノールも入ってない。
市販品に入ってるのは、きっと保存のためなんだろうな。
スーパーなんかで見かける皮には、還元水あめとか、なんちゃら油脂とか、酒精、
いろいろ入ってる。

今、パルはコロナ禍のせいで食料品の注文に制限がかかってて、
餃子の皮も一人1袋しか買えない。(7月に解除?)
なので、また作る時は成城石井に行かねばならぬ~。

ホームベーカリーでねるという話もあるが、
ねりはいいとして、丸くのばすのが、ちょっとハードル高くてね。。。
ま、またそれはいつか。

答え、もう一つ

3、戸数も違うが、フライパンに並べ方が違う。

いつもは内側から並べて、
直近のは外側から並べた。

正解は外からみたい。
もやしを乗せたくなった~。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (elma)
2020-06-27 19:38:20
餃子って美味しいですよね~。満州帰りの人たちの作るのは皮が厚くて、蒸し餃子なんですよね~~。そしてにんにくは入れない!
具はやっぱりブタですね。ムスリム用の鶏肉餃子を食べたけど、物足りなくて欲求不満でしたよ。

野菜の具はニラですか白菜ですか?

ここら辺で、成城石井ってどこにあるかなア・・・。

返信する
elmaさま (カプメイ)
2020-06-27 19:58:07
母が満州生まれなので、我が家もニンニクはご法度です。
蒸すか茹でるかしたものの残りを焼くというのが、本場方式と聞いています。
ムスリムだとお祈りした羊もありますよね。

うちの餃子の具は、豚肉、白菜、ニラ、ネギです。
成城石井は近くに無いんですよ。バスか電車に乗らないと。。。
私は実家に行ったとき、最寄り駅に入ってる店舗で買いました。
返信する
Unknown (Q)
2020-06-27 22:39:36
今食べたいのは、むっちり、です。

成城石井は、美味しそうなお豆腐をテレビで見てから憧れです。
返信する
Qさんへ (カプメイ)
2020-06-27 23:08:16
確かに、むっちり!は魅力的。
今思い出しても、また作りたい。(笑)
成城石井はスイーツも美味しくて、時々フルーツゼリー系のを買っちゃって、親を甘やかしてます。
お豆腐は気がつきませんでした。
今度見たら買ってみます。
返信する

コメントを投稿