goo blog サービス終了のお知らせ 

カプメイの独り言

2シャム猫的お気楽生活

美味しけりゃ何でもいいわい

2015-05-20 21:52:34 | 食いしん坊

カオマンガイ(タイ)


シンガポールライス
海南チキンライス

どこがどう違うのか、同じなのか??
美味しけりゃ、どーでもいいことか。

中学の同窓=友人のHちゃんに教えてもらった圧力鍋レシピ。
やっと作りました。
うん。簡単美味しい。素晴らしい!
あっと言う間に出来て、言うこと無し!

Hちゃん、ありがとー!




おまけ

先日の水戸土産


納豆をかくときのお約束。

1、先ず辛子を入れて、かくべし。

2、次に少量のお酢を入れて、泡立つほどにかくべし。

3、たれを入れて、さらにかくべし。

ねぎ、ごま、青のりは好みにて入れるべし。

誰に教わったかとは聞くべからず。
以上。


ところで、納豆を「かく」って言いますよね? 



最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たびさ)
2015-05-21 04:44:03
納豆をかく。

初めて聞きましたー。
まぜる、またはかきまぜるって言いまーす。

納豆にお酢を入れるの知りませんでした。
今度やってみまーす。
返信する
たびささま (カプメイ)
2015-05-21 09:46:10
う~む、やっぱり言いませんか。

生まれも育ちも違うダンナに聞いてみたら「言う」って言うんです。
「かき混ぜる」の省略形なのかしら。
でも、がーーーーーっとお箸を器に立てて回している様子を表現したいんですよぉ。

お酢はちょびっとですよ。酸っぱくはならない程度です。
返信する
お酢を入れると (Q)
2015-05-21 16:47:54
泡が違うのですよね。

私も、まぜる又はかきまぜる。
ごく稀に、攪拌する。
です。
返信する
Unknown (hyori)
2015-05-21 19:08:47
私は あまり ぐるぐるでないのが好きで…
かく って言う と思う。 文字すると変だし、最近使ってなかったな。 
返信する
Qさんへ (カプメイ)
2015-05-21 21:48:46
そうです!
泡がポイント~♪
ちょっと健康志向で気に入ってます。

お膝元では「かく」と言わないんですね。
撹拌するって、卵白なイメージです。
メレンゲ~~。
返信する
hyori先生へ (カプメイ)
2015-05-21 21:52:48
ぐるぐる♪って、食べ物じゃない感じですが。。。(笑)
おぉ!やはりT家は「かく」なんでしょうか。
納豆文化圏でも、作法が違うのか!!
謎は深まります~~~。
返信する
Unknown (むぴょ)
2015-05-22 21:04:09
納豆~、かくって言うのを初めて知りました!

干した大根を入れて1日置いて食べるのも美味しいですよ~。

タイとシンガポール、マレーシア、チキンライスに付いているタレが決定的に違うと思います。

私たち親子はタイのが一番好きです。青唐辛子で辛いの~。

ウチでは丸鳥で作っています。でもタレは日本風に醤油とショウガ、長ネギです。
返信する
むぴょさんへ (カプメイ)
2015-05-22 23:21:35
納豆「かく」は少数派なんですね。(T_T)
両親は「かく」でした。
おぉ!新しい食べ方、干し大根漬け込みですね。
う~む、これはQさんが前回教えてくださった「そぼろ納豆」に近そうです。
納豆は奥が深いなぁ。

チキンライスのタレ、そうか、そこが違うんですね。
友人はお味噌を使うタレだったようですが、私は初心者なので魚醬とレモン汁、砂糖、下ろししょうが、下ろしニンニクで作りました。
今度トウガラシだれを作ろーっと。
今、島トウガラシと香りハラペーニョを育成中です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。