カプメイの独り言

2シャム猫的お気楽生活

鹿港

2010-05-30 23:19:33 | 台湾

鹿港map

彰化客運(バスの終点)からスタートして、
賑やかな中山路をシャコを食べたり、お店を冷やかしながら歩きます。
辿り着いた奉天宮で、中国獅子舞をやっていました。



獅子舞を何故やっていたのかは分かりませんでしたが、
ジャンジャンジャンジャンと賑やかな音で、2人一組で舞っていて、
時々すっくと獅子が立ち上がります。
派手でなかなか面白かったです。

そもそも、鹿港(ルーガン)に行こうと思ったきっかけは、
NHK「世界ふれあい街歩き」で、この街を観たからでした。
観た時は、何て言うか、はっきり言って
「オランダ統治時代の貿易港っていうのに、特に何も無い街だなぁ~」
と思ったのでした。
でも日が経つにつれて、「何だか気になる行ってみたい街」になってきたのです。
調べると、「アクセス悪い」でも「美味しいものありそうな古都」らしく、
ハードルが高いと燃える性質なので、
「よっしゃ行ったろう!」となったのでした。
巻きこまれた皆さん、お付き合い有り難うございました。

そう。その番組中でも廟の前で人形劇をやっていて、
神様の誕生祝いなどのお寺関係の祝い事で、
神様に見せるために演じるって言ってました。
獅子舞もきっとそれだったのだと思います。

小さな廟


歩いていると、自分が「街歩き」のナレーターになった気分になってきます。
ノリのいいSさんが付き合ってくれます。
「あら、ここにも小さな廟がある。」
「こんにちわ~。ここは誰を祀っているんですか?」
・・・・・・
「へえぇぇぇ~、街の神様って皆に慕われているんですね~。」
勝手に話を作ってます。

老街(古跡ロード)はお土産屋さんになっていて、
人が沢山歩いてます。


建物の有効利用もいいけれど、
昔の使われ方を再現して見せてくれればいいのにな~。
どうも、間口が狭く、奥に長く深い作りの家みたいです。
京都の町屋と言うより、オランダの家屋を思い出しました。
オランダ統治の影響かしら。

九曲巷


小路が折れ曲がっています。
海からの強い風を防ぐためと言われていますが、
外敵が来てもこれでは攻め込みにくいでしょう。

住民がお花を育てて、綺麗にしています。


十宜楼


下の道と交差して十の字を作る所からこの名がついたらしいです。
「街歩き」によるとこの家の主が風雅を好み、
この渡り廊下で月を愛でたり詩を読んだり、酒を飲んだりしたそうです。
(左サイドに甕が並んで壁になっています。紹興酒かにゃ?)

鹿港にも龍山寺があります。

正殿


台湾で有名な5ヶ所の龍山寺の一つだそうです。

軒下の彫刻が見事です。






天井の木組みが美しい


中央には龍が!


地震で柱が動いた跡


人間国宝級の呉さんの提灯屋さん


そんなこんなで、ちゃんと観光した鹿港に別れを告げ、
彰化客運バスに乗って台中へと戻ります。
今度は彰化で降りずに、台中まで乗りました。
(ってか、爆睡していて降りられなかったって話。)

で、私たちは台中駅の前までバスが入って終点なんだと思っていたのですが、
「台中」って言ってたらしい所は駅から遠く、スルーしたのです。
そしたら、どんどん駅から離れ、ぐるっと回って「ここはどこ?」
賑やかな通りなのですが、????
運転手さんが「終点だよ、降りた、降りた!」と私達に言いうので、
全員嫌そ~~~に「へ~~い」とふてくされた返事をしたのでした。
ま、10分ぐらい歩いたでしょうか、なんとか駅に辿り着きましたが、
「彰化で降りて電車に乗った方が良かったのかも」とSさん。
この経験は次回に生かして下さい。

台中駅


1917年(日本統治時代)に建てられた駅舎は東京駅に似ています。
台湾の重要文化財に指定されています。

切符を買う人の列(Sさん、ありがとー!)


これだけ並んだのに、指定席は遅くまで取れないことが分かり、
台鐵に乗るのは諦めました。

そして、タクシーに乗って日出(パイナップルケーキ)経由、
高鐵台中→台北へと帰ったのでした。

まだ他にもドタバタ劇があるので、
もう1回だけ続けます。

つづく



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
信仰心 ()
2010-05-31 06:06:16
こんにちは。
台湾はお寺が多そうですね。
獅子舞は一人入りですか?。

月見酒、思い浮かべるだけで風流です。
返信する
Unknown (むぴょ)
2010-05-31 11:47:28
獅子って絶対ライオンじゃないですよね。笑。
獅子綺麗でめでたい。

本当に綺麗な町並みですね。こっちの龍山寺の方が、わびさびしていて、好きです。

「妄想旅行」とは、現実に実現が難しい(金銭的に)旅行を、周遊航空券やレールパス、ホテル、現地ツアーなどを個人で組み立てて、旅行した気分になる事です。

今までには、アメリカ周遊航空券+アムトラック+ホテルとかエジプト6泊+アエロフロート利用帰りモスクワ1泊やブルティッシュエア利用帰りロンドン2泊などなど。アリタリアでローマ2泊も捨てがたい。

現地ランドツアー会社のHPなども見ているだけで楽しい~。
返信する
Qさんへ (カプメイ)
2010-05-31 17:29:40
お寺、大小取り混ぜてすごーく多いです。
特に鹿港は小さい街なのに、密度が高い。
獅子舞は、1頭を2人組みで舞います。
後ろ(足)の人が、前足の人を膝に立たせたり肩車すると、
立ち上がった獅子になって、迫力ありました。
この後爆竹も凄かったです。

月見酒って風雅ですよね。
返信する
むぴょさんへ (カプメイ)
2010-05-31 17:35:16
この獅子、「できるかな」ののっぽさんとコンビのゴン太君に似てませんか?
顔が可愛いの~~。
鹿港は日曜日だったので、凄い人ででしたが、
平日だともっと鄙びてるのかもしれません。

妄想旅行、了解です。
私は現実に行くことにならないと、計画を組む気にならないですが、
一旦決まったら、すごいパワーを出しますよ~。
返信する

コメントを投稿