goo blog サービス終了のお知らせ 

カプメイの独り言

2シャム猫的お気楽生活

禁断症状

2011-07-29 22:44:18 | 食いしん坊

お酒じゃないのよ。


野菜ぶっかけ蕎麦


やっぱり菊谷


どうしても!食べたくなって、
原宿からの帰り、遠回りをして巣鴨へ。

実は簡単なんです。
明治神宮前から副都心線に乗って、雑司が谷で降り、
地上に出ればすぐの所に都電荒川線の鬼子母神前駅が。
そこから6駅で庚申塚。
菊谷は、歩いてすぐだ。



地名・駅名が時代掛かっていて楽しい。
いい季節になったら、あちこち探索したいけど、
今日は、庚申塚の猿田彦大神だけ。





いずれ、遠山の金さんの墓とか、
芥川龍之介や谷崎潤一郎の墓も拝んでみたい。

また都電に乗って帰ります~♪ゴトンゴトン♪




今回の野菜ぶっかけ、当たりでした。
新バージョンだそうで、
塩もみきゅうりと茗荷が乗ってました。
(他は大根おろしと鰹節、揚げ玉+山椒の香りの黒七味)

誰?茗荷は苦手じゃなかったの?
ええ、現金なもので、こういう時は美味しく感じてしまうのです。
お蕎麦は好みの硬さ。
かえしも甘すぎず辛すぎず。
やっぱり一番好きな味です。
お酒が飲めないのはとーーーーっても残念だけど、
それはそれ、解禁の日を楽しみにしよう。

あ~~美味しかった。満足満足。

 



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
意外に ()
2011-07-30 05:51:42
神社仏閣がある都内。
ビルとの対比が不思議です。

おそばやさん、簡単なのですか・・・・。
乗り換えと聞いただけでびびります。
返信する
Qさんへ (カプメイ)
2011-07-30 12:21:41
江戸時代からに限らず、庶民の生活に信仰は密着してるんですね。
それを現代も守っている住人がいて、こういう神様も残っている。
小さな祠なんかを見つけたときは、ロープレゲームをしてる気分。
楽しいです。
乗り換えも上手くいくと同様です。
隠れ鉄ですし。。。
返信する
Unknown (mom)
2011-07-31 15:39:18
Qさんと同じく、乗り換えが・・・。

マム的にきになったのは、庚申塚の猿田彦大神
の賽銭箱の神紋ね。
なんだろう?
そんなんばかり目が行く天の邪鬼マム。
返信する
momさまへ (カプメイ)
2011-08-01 23:59:45
乗り換えは億劫なんですが、目的があれば何のその。
都電は楽しい~♪
お賽銭箱の紋は三日月に庚の字が入っていました。
こんなに小さな画像なのに、そっちに目が行くmomさま、流石です~。
返信する
たしかにっ! (Li~☆)
2011-08-02 16:16:04
茗荷ってそう!
『無理無理無理ーーー!』って時のほうが多いけど、『相性メッチャ良い!』って時もあるし。

後者な感じで絶賛してたら、茗荷好きと勘違いされたり(; ̄ー ̄)A

三つ葉とかね。
ああいう類いって、体調で合う合わないもあるかもな~。

あ!生姜はいつでもどんな姿でもおっけー!
絞り汁、摩り下ろし、針、みじん切りなどなど。
豚汁には乱切りで入れる勢いよ~。

脂肪燃焼効果あるらしい生姜ちゃんだけど、食欲増進効果もあるらしく、メソメソ(´_`。)
返信する
Li~☆さんへ (カプメイ)
2011-08-02 18:29:39
昔ほど抵抗なくなったけど、
茗荷だけスライスで出されると、ゴメンナサイ!なんですよ。
生姜は大好き♪
ぶっかけは必須アイテムですよね。
そっか。豚汁にも入れるんですね。
やってみまーす。ふふふ。冬は温まるぞ~。
返信する

コメントを投稿