goo blog サービス終了のお知らせ 

カプメイの独り言

2シャム猫的お気楽生活

遅れてやってきたオレオレ(マケマケハワイ番外編)

2014-10-16 00:14:33 | ハワイ

得体の知れないハワイ島限定スナック菓子


中身はこんな。



ハワイ島のヒロ空港で、ネタになるかと思い買ったお菓子。

一粒三百メートルと同じか??と思ったのだけど、
どうもワンタンの皮を揚げたような物っちゅうシャレだった。

さて、本題はこれとちゃう。

ハワイから帰国してちょっとした頃、
ハワイで一緒に学会に参加していたグルジアの研究者からダンナにメールが届いた。

子供が急病にかかり手術が必要になったのだが、お金が足りない。
寄付してもらえると有難い。
手術に必要な額は$18,000(約180万円@9月)

ついこの間会っていた研究仲間からのメールだったので、こりゃ大変。

で、すぐ振り込む・・・
ってなことをしないのがダンナのセコイとこ。 

グルジアからのメールには、
「何とか仲間同士で助けられるようにする」という旨の返事を出したらしい。
それに相手はまた感謝の返事をよこしたとか。
 
で、同じ研究グループの人に「皆で寄付しよう。」と声を掛けたのだが、
(自分だけではお金が出せないから。)
当然「ちょっと待った!」と声がかかった。

それで、ダンナも少し変だと思い始め、
それまでは送られてきたメールに返信していたのだが、
改めて、グルジアに確認のメールを出してみた。
はたして「自分には病気の子供はいない。」という返信。

つまり、まんまと国際送金詐欺に引っかかりそうになっていたのだ。

何故騙されそうになったか。
グルジアからだと思い込まされたメールのアドレスは、確かにその研究者のアドレスだった。
だが送られてきたメールのヘッダを見ると確認できるのだが、
アドレスに2003とある数字が、Reply-Toでは2oo3になっていた。
「なりすまし」というヤツである。

危ない危ない。

被害はなかったが、ダンナがかな~~り悔しがったのは言うまでもない。

人の善意につけ込む卑怯者は世界中にいる。
そんな奴らには天誅が下ればいいのだ!! 



最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たびさ)
2014-10-16 08:32:42
ははは。ワンタン(One-Ton)チップス。
これ、アメリカでは中華のお店で出前を取ると
よく、ついてきます。(ダックソースと辛子付き)
市販品よりお店であげたものの方が多いけれど。

この手のスピアフィッシング詐欺
最近、私の周りでもちらほら起きています。
よく海外旅行に行く知り合いからのメールで
海外でお金なくして帰れなくなったとか
よく、山登りをする知り合いからのメールで
山で事故を起こしたとか。
なんだか、妙に信憑性高い感じのメールが多いらしい。
私も気をつけねば。
返信する
Unknown (むぴょ)
2014-10-16 08:57:59
う~む。人の善意につけ込むなんて~!!

でも気が付いて良かったです。

ワンタンチップスはアジアの中華街でも良く見かけますよ~。

アメリカ・アマゾンで頼んだビデオがお店都合でキャンセルになった後すぐに、「キャンセルしちゃったけど、商品が入荷できたから、カード番号教えてくれれば日本まで送るよ~」ってメールが来た事があります。そして、アメリカ・アマゾンを騙ったフィッシュング詐欺のメールも。

気を付けていても、うっかりって事がありそうなので、怖いですね~。
返信する
間一髪 (Q)
2014-10-16 12:16:36
かなり詳しいデータが流出していたのですね。

信じてしまいそうで、怖いです。
返信する
たびささま (カプメイ)
2014-10-16 15:32:21
ほほう、ワンタンチップはメジャーなんですね。
憧れのデリバリー中華。
あぁ、ロビン・ウィリアムスが死んじゃったなぁ。(ミセス・ダウトでお父さんはデリバリー中華)

詐欺の方は、こちらのことをどこまで知ってるんだ?的なタイミングや内容だったりしますよね。
なんか街角の占い師がちょっとしたことから客の素性や境遇を当てるのに似ている気がします。
あ、ホームズも当ててた・・・。
善良な市民はチョロイんでしょうなぁ。
返信する
むぴょさんへ (カプメイ)
2014-10-16 15:37:51
自腹で寄付できない懐事情が幸いしました。(笑)
そうかぁ、アマゾンも気をつけなくちゃダメですね。
うっかりポチも出来ない。。。
今までは大丈夫でも、これから引っ掛からないとは限らない。
用心せねヴぁ。。。

ワンタンとかシュウマイ、餃子の皮が余ったら、自分で揚げてサラダにトッピングって有りだけど、ちょっとめんどくさいんですよね。
アジアの中華街であるなら、日本でも売ってるといいのになぁ。
返信する
Qさんへ (カプメイ)
2014-10-16 15:42:33
どこで知ったんだ?ってタイミングと内容なんですよね。
メールを返しているうちに、バレたんだと思うんですが、怖いですねぇ。
私にも変なジャンクメールはよく来るのですが、「いかにも」な内容なので、即ゴミ箱です。
でも、内容が変じゃなければ信じちゃうかも。
国内だけじゃなく、海外からも狙われるとは、うちもグローバル化したってことなんでしょうね。やれやれ。。。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。