マルシェ・ロロです。
前回も書きましたが、行楽とか無いわけです。
だから美味しい物を食べに、ご近所フレンチ・マルシェロロへ!
アミューズ
大根のムース、カイワレが入ってます。
前菜
私:メダイのカルパッチョ(マリネ)
ダンナ:甲殻類のスープ
フルコースのダンナ
魚料理
メダイのポワレ
マダムは歌うらしい。
肉料理
私:鴨の紙包み焼き
ロロさん特性ドライトマトやオリーブが乗ってて、
下にはポレンタを敷いてる。
えへへ、今でも味を思い出すと涎が出るよ~。
付け合せの温野菜(一人分だよ)
ロロさんの故郷の料理
ダンナ:モジェット
デザート
ダンナ:アイスクリーム
私:モモのババロア
雨が降る前って気圧のせいか、
頭が重かったり目眩がしたりなんですが、
ロロさんの料理を食べると元気が出ます。
やっぱ戦う狩猟民族の料理なのかしらね。
これで、GW後半も元気に過ごすぞ~、オー!
世の中GW真っ只中ですが、
通常業務のカプメイ家であります。
早い話が、カレンダー通りっちゅうわけで・・・。
旅行とか、行楽とかって無いわけです。
なので、食べるだけが楽しみさ~♪
と言うわけで、先日作った塩麹第2弾!
焼き豚
どうよ、この焼き具合!
中は、ジュ~スィ~~
味、完璧!!(また出たよ。)
分かりました。
塩麹効果。
美味い!旨みたっぷり!肉の甘さが出る!
イーデス・ハンソン!
これはいいです。
特売の豚肩ロース塊を買ってきて、
塩麹大さじ2杯ほどを周りにつけて、
ラップで包んで、ビニール袋に入れて(なるべく空気を抜いて)、
冷蔵庫で3晩置くだけ。
あとは焼く前に冷蔵庫から出して、室温に戻し、
180度ぐらいで50分。(途中ひっくり返しあり)
簡単だァー。
ところがですね、
先日からオーブンの温度が思ったよりも上がっていないような気がして、
温度計を買ったんです。
予熱で180度まで上げたんですが、
肉を入れるのにもたついてたら、
あっけなく150度以下に!
慌てて最高温度設定にするも、思ったように温度が上がらない。
肉がまだ冷たかったんだろうことと、
途中ひっくり返しの時に、また温度が下がっちゃった。
う~~む、上手く焼けたからいいけど、
予熱温度をもっと高めにしておくことと、
手早く作業するべし。
肉の温度は室温にもっとちゃんと戻しておこう。
と、反省しきり。
まだオーブンの更新をしたくないので、
(ってか、置くスペースの問題が!!)
デロンギくんには頑張ってもらわんと。
次は何を焼くか、乞うご期待。
たっぷり食べたい。
家で炊くと、こんな感じ♪
生協で買った八女(福岡県)の筍。
ちゃんと鰹だしで炊いて、
薄口醤油を使って、お上品に。
今回は土佐煮。
木の芽は庭にヒヨさんの落とし物から芽が出た山椒。
我ながら完璧!と自画自讃。
後日、筍ご飯も作るぞ~。
クリスマス以来の実家メンバー食事会
父が酒ダメになって、揚げ物などの油っこいのを避ける食生活になり、
いろいろと面白くない毎日なので、
慰安も兼ねて、ここならOK♪の・・・
味三昧 4月の桜懐石
見ての通り、揚げ物ありません。
最初の3品の写真は撮り忘れ。
うすい豆腐はグリンピースの鮮やかな緑で色づいたお豆腐。
桜鯛はやや薄造りになっていて、細ネギを巻いてポン酢で食べるもの。
あぁ、比較のために写真を撮っときゃ良かったね。
薄すぎず厚すぎずで良かったのよ~。
で、新筍と菜の花じゃなくてウドになってました。
少し甘みを感じる上品な京風。
筍の味が生かされて美味しい。
うふふふ♪ごめんね、こっちに軍配。
沖鰆 菜種焼き
脂の乗りが完璧な鰆。
添えられた里芋も美味しい。
白魚 菜の花桜蒸し 山葵あん
下に桜色のもち米のお団子があってね、
なかなかのボリュ~ム。
メニューにない
熊本産朝掘り筍の刺身
筍を海苔に乗せ、山葵と一緒にくるみ、胡麻ダレでいただく。
エグ味は筍の個性を楽しめる程度で、美味しい。
海鮮ちらし寿司は撮り忘れ。
まぁ~~~、これが!
なかなかのボリューム。
酢飯も美味しいんだけど、ぎゅっと器にやや押し寿司状態。
上に乗ってたのは、出汁巻き、煮穴子、トロ、トロ、何だっけか。。。
煮穴子がね、ううう、美味しかったんですよ~。
デザート くずきり
これが楽しみざんした。
黒蜜全部飲んじゃった。
いろいろあってストレス溜りの母大満足。
父も安心して食事でき、
弟夫妻もご機嫌で、
万事良うござんした。
めでたし、めでたし。