変なカメラ好きの写真に溺れる日記。

気まぐれな機材で色々な被写体を追いかけて全国津々浦々。2020年から熊本を拠点に活動しています。

2021/01/09 野鳥撮影記録

2021-02-08 17:50:26 | 野鳥




SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


2021年最初の野鳥は、カワセミがいいなぁと思っていたら
カワセミに出会うことができ、いいところを撮影することができた。
今年の野鳥運は、もしかしたらついているかもしれない・・・

少しだけそう思わせる撮影内容でした。





SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


場所的な問題なのか、今年は野鳥の運がいいのか
めちゃくちゃ近い距離でジョウビタキを撮ることができました。

かわいいお顔、しっかり記録することができました。


去年は、たくさん種類を撮影するを目標に頑張っていたのですが
54種類しか撮影することができませんでした。
今年も100種類を目標に頑張りたいと思います。
といっても、1月は1回しか撮影に出かけてないんですけどね・・・

2月から頑張りますか・・・


それでは!




以下、メインブログの記事になります。興味あればぜひ・・・

2021/01/09 野鳥撮影記録 in 八景水谷公園 - 変なカメラ好きの写真徒然日記

こんにちは、潔く銀です。この日は、2021年最初の野鳥撮影をしようということで、カワセミ狙いで八景水谷公園に行くことにしました。

変なカメラ好きの写真徒然日記

 


2021/01/09 野鳥撮影記録 in 八景水谷公園 その2 - 変なカメラ好きの写真徒然日記

こんにちは、潔く銀です。前回の記事の続きになります。予定通り2021年、最初の野鳥はカワセミからスタートしました。目指せ100種類撮影という...

変なカメラ好きの写真徒然日記

 

2021年最初のななつ星

2021-02-07 14:29:58 | 九州鉄道撮影備忘録





SONY α7III + MC-11 + EF 300mm F4L USM


2021年に入ってから最初のななつ星は、とある深夜の駅にて撮影
室内が見えるかなぁと思ったのですが、この日は残念ながら見えませんでした。

ただ、そこそこいい感じに撮影することができたので良かったです。



鉄道コム


下のリンクがメインブログの記事です!お時間あれば、こちらもよろしくお願いします。

2021/01/10 新年最初のななつ星撮影! - 変なカメラ好きの写真徒然日記

こんにちは、潔く銀です。この日は、ななつ星が走るということで、阿蘇に行きたいところでしたが、スタッドレスタイヤを履いてないので熊本市内で撮影...

変なカメラ好きの写真徒然日記

 

2021/01/11 EF81 717号機を撮る

2021-02-07 11:28:15 | 九州鉄道撮影備忘録




SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


九州に来てから、EF81の機関車を撮影する機会がありました。
まだ富山機関区に所属していた頃に撮影したことがあるEF81 717号機
117号機であった頃から、記録していたことを思い出して
遠い遠い九州の地で再び再会するのは、なんだか感慨深い思いになりました。
ちょうど冬ということもあり、北陸本線を走っているような姿を見ることができて良かったです。





鉄道コム


下のリンクがメインブログの記事です!お時間あれば、こちらもよろしくお願いします。
OGPイメージ

2021/01/11 鹿児島本線の415系を狙う - 変なカメラ好きの写真徒然日記

こんにちは、潔く銀です。この日は、415系を撮影したいと思い、鹿児島本線の方に出向いて写真を撮影しに行きました 。

変なカメラ好きの写真徒然日記

 

2021/01/01 今後貴重になる?編成記録

2021-02-06 14:55:20 |  阪急電車記録




PENTAX ist Ds + smc PENTAX-M 75-150mm F4


前回の記事では、HM付きの写真を載せました。
今回は、今後少し貴重になりそうな編成を記録したので載せます。

1枚目は、7023Fの6連の編成です。
現在、ほとんど全ての7000系がリニューアルを施され
車番が窓下に移設されているものがほとんどですが
まだ、リニューアルされておらず車番が全面扉についています。
そのうち、更新されると思われるので、記録するなら早めですね・・・

まだ、リニューアル未実施の編成がありますが
自分的には、「まだこの顔があったのか」と思ったので載せました。





PENTAX ist Ds + smc PENTAX-M 75-150mm F4


復刻時の装飾をまとっていた8000Fが大きな事故に遭ってしまい
しばらく走行不能状態になったということで、急遽8002Fに同様の装飾が施されました。
まさかまさかの対応で、阪急のこだわりがすげーなと思った対応だったので
阪急ファンとしては記録しておきたいなと思っていたので、記録することができてよかったです。

しばらくは、8002Fでいくのか・・・
それとも、8000F復活後は8000Fに戻すのか・・・
そうなれば、8002Fの今の姿は貴重になりそうです。


鉄道コム


下のリンクがメインブログでの記事なります!お時間あれば、こちらもよろしくお願いします。

2021/01/01 阪急電鉄 初詣HMを狙う - 変なカメラ好きの写真徒然日記

こんにちは、潔く銀です。今日から、2021年の撮影日記を書いていきます。2021年は元旦から阪急電車の撮影をすることになりました。

変なカメラ好きの写真徒然日記

 

モノクロ その157

2021-02-05 12:18:11 | モノクロの世界




SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


ある日の熊本電鉄を撮影した時の写真です。
熊本では珍しく雪がちらつく日だった。

いずれ、大雪の熊本電鉄の撮りたいと思う・・・




鉄道コム


下のリンクがメインブログです!お時間あれば、こちらもよろしくお願いします。
OGPイメージ

変なカメラ好きの写真徒然日記

ただのカメラ好きが適当に写真を載せ続けるブログです。

変なカメラ好きの写真徒然日記

 

2021年 HM付き編成を記録する

2021-02-04 10:54:21 |  阪急電車記録




PENTAX ist Ds + smc PENTAX-M 75-150mm F4


お正月は、関西に帰省できるかわかりませんでしたが
業務都合がついたので、関西に帰省することができました。
新年の恒例行事、一番最初に撮影するのは阪急電車ということで
いつものように初詣HM狙いで、近場に撮影しにいきました。

写真は、いい出来ではありませんでしたが、初詣HM付きの編成に出会うことができました。





PENTAX ist Ds + smc PENTAX-M 75-150mm F4


8000系のHM付きもしっかり撮影しました。
最近、リニューアルされた8008Fです。
元々が個性的な編成だったので、リニューアルされても個性的な印象は変わりませんが
今後は、8000系も車番が移設されていくんだろうなと感じました。

2,3年後くらいには、もしかしたら今の顔は見れなくなるので
関西に帰るたびに阪急を撮影する必要が出てきそうです(笑)




鉄道コム


下のリンクがメインブログでの記事なります!お時間あれば、こちらもよろしくお願いします。

2021/01/01 阪急電鉄 初詣HMを狙う - 変なカメラ好きの写真徒然日記

こんにちは、潔く銀です。今日から、2021年の撮影日記を書いていきます。2021年は元旦から阪急電車の撮影をすることになりました。

変なカメラ好きの写真徒然日記