変なカメラ好きの写真に溺れる日記。

気まぐれな機材で色々な被写体を追いかけて全国津々浦々。2020年から熊本を拠点に活動しています。

2016年4月4日 桜を撮る

2016-04-16 14:56:38 | 2016年 旅日記





Canon EOS 1D markⅡ + EF 70-200mm F4L USM


4月上旬は、丹波地方へ
ちょこちょこ無理して撮影へ行ってきました。






Canon EOS 1D markⅡ + EF 70-200mm F4L USM


どうやって撮れば綺麗に撮れるのか・・・
桜を撮るのは難しいです





Canon EOS 1D markⅡ + EF 70-200mm F4L USM


武庫川添いは綺麗に咲いていました。
天気が・・・という感じでしたが綺麗だったので良し

現像時、マゼンタにかぶせすぎた(--)





Canon EOS 7D + EF 70-200mm F4L USM


桜と鉄道も撮影
ベタな構図、ベタな配置
223系じゃなく289系なら良かったなぁ




Canon EOS 7D+ EF 70-200mm F4L USM


今回のお出かけでの収穫はこれですねw
工場の迫力、差し色に桜
春らしい写真が撮れてラッキーでした・・・


しばらく桜の写真ばかりを更新することになりそうです(苦笑)




My EOS 7D

2016-04-14 08:34:49 | Canonな話





 さて、久々に機材の話題。現在、デジタルではメイン機材となっているEOS7D。僕が一眼レフを欲しくなったきっかけのカメラで手に入れるのに5年かかりました(笑)中学生から一眼レフを持ち、初めて買ったデジタル一眼レフはEOS 30D。その後40Dの期間があり7Dになりました。今でも人気のある機種で、転売屋が中国に流すのによく購入されているイメージがあります(苦笑)
 EOS7Dを初めて持って驚いたのは階調の広さでした。30Dと比べるとかなりの進化で驚きました。鉄道、飛行機や風景を撮影して1年半ほどの使用しましたが、もう少し使えると思っています。70Dや80D、7DmarkⅡの登場で性能面は劣るものがあるものの中古の相場が下がり手に入れやすくなりました。80Dにはかなり性能で差がつきました。特にダイナミックレンジは凄いらしいですね。調べていると1DXⅡよりISO100の階調は勝っているんじゃないかという情報も・・・他者に比べると弱かったセンサー面で明るい話で嬉しい限り(笑)
 夏にはPENTAX K-1を導入予定なのでEOS7Dの出番は減るかと・・・それまでは使い倒しますよっとw

2016年3月17日 北海道旅行

2016-04-12 15:28:58 | 2016年 旅日記


1ヶ月前の旅行です。
やっと最終日の更新です(汗)

最終日は青い池の近くにある白ひげの滝からスタート




Canon EOS 7D + EF 35mm F1.4L USM


橋から撮影しているのですが
水滴のせいなのか、全面凍っており
橋から身を乗り出すのにかなり恐怖心がありました(笑)





Canon EOS 7D + EF 35mm F1.4L USM


自然のアートって感じですねw
なかなかいいものを見る事が出来ました。





Canon EOS 7D + SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM


滝から美瑛の街に戻るときに
白樺だらけのところを見つけたので中に入ってみました。
丁度、青空も出てきてくれたおかげで雪晴れを撮ることが出来ました。




Canon EOS 7D + SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM


1本の木を10mmで写してみました。
こういう使い方が出来るので
このレンズを置いてくる事が出来ませんでした(笑)

やはり、このレンズは使いやすくていいですねw





Canon EOS 7D + EF 35mm F1.4L USM


白樺だらけの森は普段見る事が無いので
新鮮で感動しました。
冬だけでなく、春や秋にも訪れたいですね。





Canon EOS 7D + EF 35mm F1.4L USM


そして、移動して撮り鉄
時間的にちょうど2本撮影出来ることが分かったので
前日に見つけたポイントにて





Canon EOS 7D + EF 35mm F1.4L USM


そして、2本目
融雪剤がここでも撒かれており
春近づく北海道の鉄道写真が撮れて満足(笑)





Canon EOS 7D + EF 35mm F1.4L USM


帰り際は、十勝岳が見えており
綺麗な景色を見る事が出来ました。


3日間で色々撮影する事が出来て、満足な旅行でした。
雪景色だけでなく、新緑の季節や秋にも訪れたくなりました。
北海道の自然・・・追っかければ追っかけるほど金がかかりそうです(笑)