変なカメラ好きの写真に溺れる日記。

気まぐれな機材で色々な被写体を追いかけて全国津々浦々。2020年から熊本を拠点に活動しています。

コミミズク 初撮影

2015-02-27 13:32:01 | ジャンル様々




Canon EOS 7D + SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM


さて、大阪で話題となったコミミズク
先週、時間があったので撮りにいってきました。
昼過ぎから4時間ほど出てくるのを待って、日没寸前に撮影に成功。
感度上げるのは嫌だけど、レンズが暗いからどうしようも無い状況の中
なんとか撮影できてよかったです(笑)

残念ながら飛ぶところは撮ることが出来ませんでしたが・・・



2月7日 朝日と干潟(新舞子浜にて)

2015-02-26 14:33:47 | 2015年 旅日記


日の出の時間と干潮の時間帯が合うということを教えてもらい
有名な新舞子浜を訪れることに
日の出1時間前から数人居て、空いている場所を確保しました





Canon EOS 7D + SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM


朝焼け20分前くらいの光景です。
肉眼では、干潟の形が少しくらいしか見えていなかったのですが
長時間露光をすると幻想的なシーンが撮れました(笑)





Canon EOS 7D + SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM


肉眼でも朝焼けが見えるほどになり
ISO感度が100でも撮れるようになりました
ちなみに1枚目は感度400でSS30秒という設定。
シャッター降りるまで、寒い風を耐えるのがつらかったですw





Canon EOS 7D + SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM





Canon EOS 7D + SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM


干潟を大きく写してみました。
この場所では、この撮り方が有名みたいですね。
多くの方が望遠レンズオンリーで撮影していました。





Canon EOS 7D + SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO


この辺りから、手持ちで撮影出来るようになりました。
30mmという画角がこのシーンに一番合ってました。
フルサイズでは50mmくらいですね





Canon EOS 7D + SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO


太陽が出る直前の一枚。
紫の空も良いですが、朝焼けの時間帯もおいしいですねw





Canon EOS 7D + SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO


そして、太陽がご来光!!!
コントラストが上がりすぎず、干潟の質感が残って良かったです




Canon EOS 7D + SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM


撮りたい構図で撮れて満足した後は少し遊んでましたw
500mmで工場の煙と朝焼けを撮影。
500mmを手に入れてから、撮影の幅が格段に広がりました。




Canon EOS 7D + SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM


太陽が赤から金色になって
また、干潟の雰囲気が変わってきました





Canon EOS 7D + SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM

ラストは、10mmで思いっきり広く写してみました。
これは、これで迫力あるなぁと・・・
飛行機雲をアクセントとして入れてみました。


実は、この日は後ろで新聞社の方が撮影されており
この翌日の新聞に掲載されていました(笑)
しかも、同行された人は写真に写っていていましたw
隣で撮影していた僕はぎりぎり入っていなく、すごく残念でした。

そのこともあって、とっても印象に残る景色になりました。
また、撮影しにいきたいです!!!



2月5日 神戸へ

2015-02-22 13:33:17 | 2015年 旅日記


行くとこもなくどうしようかということで、夜景を見に行こうという話だったのですが
天気予報は、夜から雨ということだったので断念し神戸の街へ
兵庫県に住んでいるのに、全くと行っていいほど神戸に来ないのですごく新鮮でしたw




Canon EOS 7D + SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM


これぞ、THE神戸って言う感じですね
撮影した瞬間、神戸のPR写真みたいやなぁって思いましたw




Canon EOS 7D + SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM


そして、いい感じの時間になってからもう一度外へ





Canon EOS 7D + SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM


普通にデートだったので、三脚は持ち歩いていませんので手持ちで撮ることしかできませんw
広角レンズは、こういう面で役に立ちますね。
最近出てる広角レンズで手振れ補正が付いているレンズだったらどこまでSS遅くできるか気になりますねぇ





Canon EOS 7D + SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM


写真を圧縮したら、なんか汚くなるんですよねぇ・・・
ノイズリダクションをかけなければ、まだマシなんですがねぇ




Canon EOS 7D + SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM


超広角を活かして観覧車をダイナミックに撮影
この後、この観覧車に乗り込みました(笑)
なんやかんやで、楽しいデートになりましたとさ。

スナップにはこのレンズですね。超広角はかなり重宝します。
デートのときは10-20ばかりになりそうですwww




ギンムクドリ 初撮影

2015-02-21 19:41:56 | ジャンル様々




Canon EOS 7D + SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM


最近、野鳥ばかり撮影している管理人です(笑)
地元の公園で、珍しい鳥が出てるよっていうのをバイト先のお客さんから聞き
何時くらいが出やすいなど教えてもらい行ってみるとラッキーなことに出会うことができました(笑)
(カメラ関係のバイトしてると色々な情報が手に入ります)

ムクドリの群れと混じっていたので、最初どの鳥か全く分かりませんでした。
雄と雌で、容姿が違うみたいなのでどっちも撮ってみたいなぁ・・・



最近、大活躍のレンズ

2015-02-19 01:21:52 | SIGMAな話




Canon EOS 7D + SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM



 ここ最近、圧倒的に持ち出す機会が増えたSIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMというレンズ。標準50mm~500mmまでこの1本でカバーできます。画質もそこそこ良く100~300mmの間はかなりイイ感じで写ります。だけど、500mmになるとあまり画質は良くなく微妙です。F9まで絞らないとそこそこの画質は得られない印象。50mm側は今のところ絞ってしか使ってないのですが、絞って使っている分には問題ないです。ただ、フルサイズで使うと周辺光量落ちが目立つようです。
 手ぶれ補正の効果はかなりよく500mmでSS1/25も止めれたのでかなり効いているなぁって思いました。流し撮りモードも搭載されており、そこそこの効果はあります。
(正直、モード1でもあんまり関係ないかなぁっていうのが印象です)
 EOS 7Dの使用ですが、AFはかなり食い付きがいいです。だけど、500mmになると少し甘くなるなぁという印象ですね。先日、野鳥の撮影に行ったときに感じたのですが、微妙に手前に合っていたり奥にあっていたりしていました。もちろん、ジャストで合っているものもありました。鉄道撮影の時も500mmは少し不安な時があります。300mm程で使っている時の食いつきが一番いいかなぁ。







Canon EOS 7D + SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM



 1枚目の写真は500mmで撮影。2枚目が50mmでの撮影になっています。標準域から超望遠の域を1本でカバーできているからできる撮り方かなぁと思います。画質は、70-200や単焦点の方がもちろんいいと思います。だけど、絞ればこのレンズだって負けていません。APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMより写りはいいので(笑)自転車での移動は、この1本でお出かけするときもあります。曇りの日で、動きものを止めようとするシーン以外なら何でもこのレンズで撮れますよ。だけど、他のレンズも持っていこうとすると大変です・・・w
 最近のSIGMAは、いいレンズを作っています。Artラインのレンズは凄いです・・・Art 24mm楽しみです(笑)マウント交換サービスもあるので、持ってても損はないかも。個人的な意見なんですが、70-200 F2.8をSportsラインで出してほしいなぁっと(笑)防塵防滴っていうのはこういうレンズにはついていた方がいいです。
 Canonのレンズは、TamronとSIGMAしか使っておらずSIGMAのレンズに全て変えていく計画中なんです。スナップで重宝している10-20mm F3.5 DC EX HSMも良いですからねぇ。次回は、10-20mmの記事も書いてみようかなぁと思います。50-500mmもワイド端の方の写り方も試していきたいですね(笑)