変なカメラ好きの写真に溺れる日記。

気まぐれな機材で色々な被写体を追いかけて全国津々浦々。2020年から熊本を拠点に活動しています。

INDUSTER 50mm F3.5(M42 mount)で遊ぶ

2018-02-18 13:24:35 | オールドレンズの魅力





卒論終わりかけの時に購入してしまったINDUSTER 50mm F3.5のM42マウント。
知り合いのカメラ屋さんでジャンクのist DSとこのレンズを合わせて1000円で買わない?
と言われたので即買いしました(笑)

純正マウントアダプターも付いていることでお得だとw
もう本当に悪い癖です

ist DSで写真をあげてもいいのですが
フィルム時代のロシアンレンズ
どうせならフルサイズで使いたいじゃないですか!!!
ということで神戸に行った際に持って行きました。





SONY α7II + INDUSTER 50mm F3.5


こんなに薄いのに解像力がある
フリンジもあんまり出ないし、これは面白い

ピントや絞りをいじる時は結構操作しづらいですがw





SONY α7II + INDUSTER 50mm F3.5


最初は南京町をぶらぶらしました
食べ歩きをするというわけでもなくふらふらと通り過ぎました
雰囲気とかはすごくいいのですが人が多くてストレスなのでささっと・・・





SONY α7II + INDUSTER 50mm F3.5


そしてポートタワーがあるところへ移動。
その辺をうろちょろして色々とスナップしました。
ちょうどいい感じの青空が出ていたのでパシャり・・・

この後、近くにあるカワサキワールドに行ったのですが
めちゃくちゃ面白くてテンション爆上がりでした
あまり観光地に興味のない方かつ乗り物とか大好きな方
この2つが合わさってる人は是非行くべきです(笑)




SONY α7II + INDUSTER 50mm F3.5


日向ぼっこしている鳩さんに近づいて激写
α7IIの可動式液晶モニターと組み合わせればローアングルなんて余裕!
という感じで、ピントを合わせました
多分、撮影シーンはシュールな光景でしょうねぇ・・・





SONY α7II + INDUSTER 50mm F3.5


モザイクにある観覧車を撮影
本当にこのレンズ、いい雰囲気を出してくれます
最近は、α7IIのボディキャップ代わりにつけていました





SONY α7II + INDUSTER 50mm F3.5


という感じで、ここでα7IIの充電が切れました
このレンズを使用してからロシアンレンズにハマりそうに・・・


クッソ忙しい時期でしたがいい買い物しました(笑)
余計な出費は避けていかないとダメですねぇ・・・



雪と3054Fと

2018-02-16 15:46:30 | ジャンル様々





SONY α7II + MC-11 + EF 70-200mm F2.8L USM


親戚の家が阪急伊丹線の近くにあり、伊丹線を見る機会は多かったです。
看板車の引退、3100系の引退は撮影に出向きました。
僕の鉄道好きを形成した車両たちですから(笑)

そんな伊丹線にまた新しい時代がやってこようとしています。
3000系が置き換え対象になり、1年前に7000系が伊丹線にやってきました。
そして、つい最近になり6000系が伊丹線にやってきました。
時代の変化を記録せねばらならない・・・そんな感じで寒日に伊丹線へ
地元で雪が降ることはほとんどありませんが
この日はにわか雪が降ってくれました。

3000系と雪の組み合わせ・・・
ただの記録を記憶に変えてくれました。

最近の出来事まとめ

2018-02-11 23:13:32 | 日記

 お久しぶりです。約1か月ぶりの更新を果たします。ついに大学生活の最後にして最大の苦行である卒論を終えることができました。色々と苦労することとなり、この1か月間は本当に辛い思いをしました。サボってたから・・・というわけでは無かったのですが、寝ずに戦うという日々が続くことになってしまいました。家に帰った日と研究室に止まった日が同じくらいだと思います(笑)これから卒業研究をする人は,是非とも早めに卒業研究をすることをオススメします。まぁ,なんとでもなるんですけどね・・・
 というわけで、ここ1か月にあったことをふわふわとまとめていきます。







 12月頃の話なのですが、研究室で大掃除がありPCを廃棄することになりました。そんな中に転がっていたiMac。これ捨てるんですか・・・という感じで、動作チェックしてみると普通に起動しOSも最新のHigh Sierraにできるといことで持って帰ることにしました。研究室の物として使われていたので、Apple IDなどの問題点がありましたがHDDを初期化してOSをインストールし直すことで完全に初期化して私物にしました。
ちなみに2009年LateモデルでCPUは一番安いものが入っていました。それでも液晶は所有しているMacbook Airよりも良いですし、音も良くDVDドライブも付いている。DVD観たりyoutubeみたりするためにはちょうど良いなという感じで自分の部屋に飾っています(笑)
 Capture OneやらOffice,Open CVなどなど自分が使いそうなものを導入して動かしてみるとメモリ不足で仕事してくれなくなったり,High Sierraにすると4GBだとカクカクしてしまうなどのレビューがあったので、メモリを増設することにしました。






 iMacの2009年モデルはメモリのスロットが4つあり、デフォルトでは2GBが2つ入っているという状態です。そこで、4GBx2個を購入して12GBにしようということで、写真1枚目のメモリを購入。まぁ、一つ4000円くらいです。内臓DVDも読み込みは問題なく行えるのですが、書き込みはできないという故障をしており外付けDVDを結局買うことに・・・なんやかんやお金使ってます。特に何もせず使えると思っていたのですが(笑)

 そんな感じで、現状は12GBにしてDVD書き込んだりCapture Oneでα7IIのRAW現像をする専用機として使用しています。それなりにさくさくっと動いてくれるので貰ってよかったなと思います。まぁ、まだメインはMacbook Airを使うことになるのですが・・・Lightroom5をまだ使用しているので、OSを最新にすることができなくなったため、ノートPCも買い替えが必要になりそうです。





 これは最近買ったものになるのですが、PENTAX ist DSとロシアレンズのインダスター? 50mm F3.5を購入しました。これは二つで1000円という破格でした。最近、お世話になっているカメラ屋さんの掘り出し物でした(笑)まぁ、ist DSに関しては故障しているため500円だったわけですがw
 マウントアダプターを使用している時は問題なく動作するのに、Kマウントのレンズを使用するとエラーを吐くという現象だったので色々と調べてみると、そのエラー出る時は基盤の故障であることがわかりました。というわけで、セロハンテープで接点を塞ぐことで動作するようになりました(笑)DAレンズなどは使えませんが、Kマウントのレンズはマニュアルレンズしかないので問題ないです。いい買い物ができましたwwwこれで、やっとリケノン50mmや135mmを使う機会ができるわけです。しばらくは楽しめそうです。
 インダスター50mmは、今α7IIのボディキャップになっております。薄いのに開放でもしっかり写るのでとても重宝しています。遊び心もあるレンズで一気にお気に入りのレンズになりました。そのうちレビュー的なものを書こうと思いますw





SONY α7II + MC-11 + INDUSTER-50-2 50mm F3.5



 というわけで神戸に遊びに行きましたので・・・そのうち・・・(^^)
 更新していなかった期間のブログのアクセス数を追いかけたのですが、全く更新してないにもかかわらずアクセス数は常に3桁になっていてありがたかったです。しばらくは更新することが増えそうなので、ゆっくり楽しんでもらえると嬉しいです。目指せ1日4桁アクセス!(笑)