変なカメラ好きの写真に溺れる日記。

気まぐれな機材で色々な被写体を追いかけて全国津々浦々。2020年から熊本を拠点に活動しています。

2020/02/27 シロカモメ初記録

2020-05-09 08:30:40 | 野鳥



SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


一つ前の記事で、2月27日の羅臼・観光船の記事の紹介をしたのですが
その撮影の中で、シロカモメというオオセグロカモメより大きなカモメに出会うことができました。





SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


羅臼の観光船で観察できるカモメの多くはオオセグロカモメなのですが
その群の中に、少数ですがシロカモメ・ワシカモメがいます。
今まで見つけることができなかったのですが
事前に調べていたおかげで、発見することができたくさん記録することができました。





SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary




SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary





SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


もしかしたら、今後資料として使えるかもしれないので
この1匹に執着して飛び回っているところ何枚も撮りました。

オオセグロカモメの記事でも述べましたが
動き回るとオオワシやオジロワシより撮影するのが難しいです。





SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary





SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


光線状態が良いところでもしっかり撮影をしました
参考資料としては良いものが撮れたように思えます。

オオセグロカモメと比べると明らかにサイズが大きく
一度見つけるとすごく目立つ存在で追いやすかったです。





SONY α7III + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


最後は、シロカモメを記録した中でベストショットを載せておきます。
しっかり羽が見えて、光線状態もバッチリでした。
今年の羅臼・観光船での撮影で、シロカモメと出会えたことは
嬉しい出来事でした。

下のリンクは、この日の記録になります。
興味のある方は見てください(^^)




www.yuseiphotos.work


 



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。