変なカメラ好きの写真に溺れる日記。

気まぐれな機材で色々な被写体を追いかけて全国津々浦々。2020年から熊本を拠点に活動しています。

2017/07/27 みずがめ座流星群撮影

2017-08-08 03:39:11 | 2017年 旅日記



この日は、天気が良く空気の抜けもバッチリなので
思いつきで猪名川天文台まで行ってきました。
みずがめ座流星群の極大の日ではないものの
1週間の天気を見るとこの日しか撮影できなさそう・・・
少し無理をしていくことに





SONY α7II + MC-11 + EF 17-35mm F2.8L USM


試し撮りしていたらいきなり目の前に・・・
ピントも構図もまだ決めていないうちに早速写るという
幸か不幸か全くわからないスタートになりました(苦笑)

最近、17-35Lの限界を感じており
天体を撮影するレンズにはダメだなぁ・・・と





SONY α7II + MC-11 + EF 17-35mm F2.8L USM


この日はあまりついておらず
構図を変えて中途半端になっているときに限って
流れ星が写ってしまうという・・・(笑)


さらにこのあたりから結露がひどくなり
17-35mmがビチョビチョになり
前玉が曇るためシャッター切るたびに
拭かなければならないという面倒な条件に





SONY α7II + MC-11 + EF 35mm F1.4L USM


綺麗に天の川が見えていたので35mm単で写してみました。
こちらは、前玉に結露が出来ることなく楽に撮影することができました。
このレンズには一番いいフィルターを使用しているので
それのおかげか結露は一度もしませんでした。





SONY α7II + MC-11 + EF 35mm F1.4L USM


アンドロメダを写そうとしていたところ
またもや流れ星が!
今回は、気を抜いているときに限って写ります・・・(笑)





SONY α7II + MC-11 + EF 17-35mm F2.8L USM


最後に天文台と天の川を撮影して帰りました
この日はかなり星が肉眼で見ることができたので
そこそこ上出来の記録でした

前回の撮影のように明るい流星群を撮影することはできませんでしたが
天の川などを記録できたので満足。
また天候の良いときにここを訪れたいですね(笑)




2017/07/24 天神祭を撮る

2017-07-27 19:09:26 | 2017年 旅日記



今週の初めの話になるのですが
人生で初めての天神祭に参加してきました。
個人的にしょぼい祭りと親から聞いていたので
今まで参加したことがありませんでした。





SONY α7II + Tamron SP 90mm F2.5(Model 52BB)


この日はオールドレンズでシステムを組みました
24mmと55mm、そして90mm
タムロンの90mmはアダプトール世代のものを使用しているので
この日のマウントはFDにしましたw

まずは大阪天満宮からスタート





SONY α7II + FUJINON 55mm F1.8(スクリュー)


何やら古そうなピンボールがあったので
思わず見入っていると、おっちゃんに声をかけられたので
やってみることにしました

連れが楽しそうにしていたので何より(^^)





SONY α7II + New FD 24mm F2.8


3本のレンズを全て使いこなし
かなり頻繁にレンズを変えていましたw

こういう祭りにはやっぱりズームレンズが良いと思います





SONY α7II + FUJINON 55mm F1.8(スクリュー)


祭りの雰囲気を味わいながらシャッターを切ります。
しょぼい祭りとずっと聞かせられていたけど
全然そんなことなく、お祭りの雰囲気はバッチリでした





SONY α7II + New FD 24mm F2.8


周辺光量はわざと暗くしています
光量落ちはNFD24mmの開放でかなりありますので
もっと暗くしてみようという発想で
レタッチしてみると、祭りの雰囲気には合ってると思いました





SONY α7II + New FD 24mm F2.8


大阪天満宮まで子供たちが列をなして歩きます
掛け声が印象的で楽しむことができました

可動式液晶はこういう祭りでは
本当に役に立つのでかなり重宝しています。






SONY α7II + New FD 24mm F2.8


最後は天満宮で一枚
思っているより人は多くありませんでした。
翌日の花火大会はえらいことになってそうでしたがw


この後は屋台に行って焼きうどん食べたり
お酒飲んだり、怪しげな占いしてみたりと楽しく過ごしました(^^)
久しぶりにリア充って感じのことをしましたが
たまにこういうのも悪くないですね(笑)


次のイベントは、淀川花火大会ですねぇ










2017/07/14と15 初祇園祭

2017-07-18 23:48:57 | 2017年 旅日記


大阪、京都、滋賀と3年以上通い続けているのですが
祇園祭には参加したことがない・・・
もったいないなということになり無理やり行くことに
14日は大学の後から
15日はバイト後から参戦しました(笑)

まずは14日から





SONY α7II + MC-11 + EF 17-35mm F2.8L USM


四条駅を出るとすぐに提灯が見えてきてお祭りモード
この日は、連れがいたのでレンズは1本のみ
こういう時の超広角ズームは役に立ちます。





SONY α7II + MC-11 + EF 17-35mm F2.8L USM


この日は僕が本気モードではないので
かるーく記録程度にシャッターを切っていました





SONY α7II + MC-11 + EF 17-35mm F2.8L USM



提灯ってすごく明るいなと思いました
やはり狙いの時間は日が沈んだぐらいの時間帯ですね





SONY α7II + MC-11 + EF 17-35mm F2.8L USM


人の顔が見えるかもと思いモノクロに
そこまで良いものが撮れず、消化不良のまま終了
この日、無事に大学院行きが決まったので
河原町で飲んで帰宅しました(笑)


祇園祭に行ったのなら歩行者天国撮るべきだよな
と思い、知り合いに連絡取ってみると参戦しているということなので
合流するべくバイト後に四条駅へ





SONY α7II + New FD 24mm F2.8


前日とは違い大量の人に驚きました!
また普段は歩けない四条通りの真ん中を歩くのも新鮮でした

この日は、軽い機材にしようと思いFDレンズを持って行きました
良く写るし軽くてコンパクトなので重宝しています(^^)





SONY α7II + New FD 24mm F2.8


提灯が明るいんで、周りの建物が暗くなってしまいます。
人を避けるためにファインダー見ずに撮影していますが
α7IIの有利な点が非常に感じました。

ボディ内手ぶれ補正に可動式の液晶モニター
高感度もそこそこ使えるのでかなり楽に記録することができました(笑)





SONY α7II + New FD 24mm F2.8


四条通りの真ん中から一枚

祭の時しかこういう光景は見れません
ルミナリエに行った時の神戸の街を歩いている感覚に
近いものを感じましたw





SONY α7II + New FD 24mm F2.8


続いて船鉾を眺めてきました。
細い路地にどどーんとでかでかとあるので結構迫力があります
24mmじゃ少し足りませんでした(^^;)





SONY α7II + New FD 24mm F2.8


祭りだ祭りだって感じで夏を感じました。
今になって思うのが、なぜビールを飲まなかったのか

意外とFDレンズとソニーセンサーの相性が良く
軽量さもあって個人的に最強なんじゃないかと思ったりw





SONY α7II + New FD 24mm F2.8


赤い提灯が印象的だったので撮影
個人的にこの一枚結構好きだったり





SONY α7II + New FD 50mm F1.4


四条駅近くから四条大橋へ行く際は
50mmにレンズを付け替えて歩きました。
24mmに飽き始めたので違うレンズで撮ります。


ちなみに24mmより50mmの方が描写が良く
ピントも結構シビアなので、使ってて楽しいです。
A-1やF-1のボディキャップ代わりに使われてたりするようなレンズですけどね





SONY α7II + LA-EA4 + SAL70400G2


望遠レンズ持ってこればよかったなぁとか
思いながら歩いていると、後輩と出会いレンズを借りれることにw
Aマウントを使いこなす変わり者で
70-400G2を借りることができました。





SONY α7II + LA-EA4 + SAL70400G2


こんな感じで人混みを撮影して終了しました。
四条大橋も撮影したのですが、なんか地味だったので割愛です
集まるところには人が集まるなぁっと(笑)


祇園祭、初参加でしたが
人混み嫌いな私でも楽しむことができました



2017/07/02 浜大津ぶらぶら その2

2017-07-09 20:37:06 | 2017年 旅日記



その1の続きです。
下見をした後は少し戻って逢坂山トンネルの撮影。
この日は日曜日なのでSL北びわこの運転があったので
SLの回送があるというわけで印象的なレンガ造りのトンネルと絡めようとw





SONY α7II + New FD 50mm F1.4


京阪電車が絡めばいい写真になるなと
個人的に思い京阪を入れるべく50mmを選択






SONY α7II + New FD 50mm F1.4


しかしながら、そう簡単にはうまくいきません
来なかったので大幅トリミングで対応
デジタルは後で処理しても写真になるのがいいですねw





SONY α7II + New FD 50mm F1.4


SLもPFも好きなので両方が写るタイミングで
一枚目は切りましたが、定石のタイミングでも切りました。

D51200が運用に就くポニーを見る機会が減ると思うので
こういう記録も大切にしておかないとですね
トンネルに入る直前で白煙を上げてくれたのはラッキーでした





SONY α7II + FL 135mm F2.5


狙いの時間帯まで少々時間があるので
135mmで編成撮りを敢行
薄暗くなってくると、列車横に付いた明かりが目立つのでいいですね

完全マニュアルレンズのFLレンズですが
それなりにちゃんと写るのでいいですねw




SONY α7II + FL 135mm F2.5


シャッターを切る直前に通行人が構図に入ったので
少しトリミングしております
まさかシャッターを切った瞬間に道路を渡る人がいると思いませんでした





SONY α7II + FL 135mm F2.5


考えていた切り位置で撮影したときは
次は消防車が構図に入ってきてしまい手前の一枚をブログに載せています(汗)
ここまで色々なものが入ってくるのはレアですw
車体に赤い光が反射しているのが証拠です。


これを撮影後は少しずついい時間帯になってきたので
蝉丸神社に戻ることにしました。





SONY α7II + MC-11 + Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4


そして、まずは狙いの一枚
85mmと少しトリミングで対応しました。
雨のおかげで廊下がしっとり・・・
梅雨らしい良い雰囲気で撮影することができました





SONY α7II + New FD 50mm F1.4


ここからまた強い雨になり
石の道が輝き始めたので、京阪800系の特徴である
警戒灯で輝いた瞬間をパシャり

思わぬ副産物にラッキー(^^)の一言でした
ベストショットは、Tumblrで公開ですなw





SONY α7II + FL 135mm F2.5


ラストは友人を撮影。
オールドレンズらしいアバウトな写りに加えて
そこそこナチュラルなボケも雰囲気を出してくれたのか
個人的にお気に入りの一枚にw


この後、雨が止んだので帰路へ
久しぶりに中学以来からの付き合いのある友人と
撮影に出かけましたが、独特の感性を持っているので
一日、飽きずに過ごすことができましたw

蝉丸神社ではまた撮影したい構図ができたので
いずれそれを実践したいと思います。


これにて7月2日撮影分は終わりです(^^)


2017/07/02 浜大津ぶらぶら その1

2017-07-08 13:34:57 | 2017年 旅日記


少し前にも浜大津をぶらぶらしたのですが
友人も浜大津で京阪電車を撮影したいと言われたので
嵐電撮影後に浜大津へ。

私も以前から撮影したい構図があったので行くことに





SONY α7II + New FD 200mm F2.8


着いて早々大雨
この車両、LEDになっていて違和感が・・・

このヘッドライト気にしないという方もいるのですが
阪急電車と同様に時代にあったヘッドライトであってほしいな
と個人的に思ってしまうので気になってしまいます(^^;)





SONY α7II + New FD 200mm F2.8


ちはやふる塗装がやってきました
意外とこのラッピング電車ながいこと走っているイメージがあります

ニーニッパのいいところは雨粒を浮かび上がらせることができる点ですね
F3.5ほどで撮影していますが、ボケ具合も良くて迫力があります。





SONY α7II + New FD 50mm F1.4


レンズを望遠から標準に付け替え
FDレンズの超スタンダート50mmF1.4をα7IIに装着

狙いの80型復刻塗装がやってきました
まだ順光で撮影したことがないのが悔やまれるところです・・・





SONY α7II + New FD 50mm F1.4


浜大津駅の看板表示と京阪電車
この塗装もいずれ濃い緑と白になる予定だったかな?


この後、天気が回復してきたので上栄町の方へ
京津線の撮影に転線





SONY α7II + MC-11 + Calr Zeiss Vario-Sonnar T* F3.3-4


移動する時はズームレンズに付け替えて
安定感のある描写をどの画角でもコンスタントに出せるので
このレンズの便利さは結構重宝しています。

金属鏡筒なのでかなり重たいですが





SONY α7II + MC-11 + Calr Zeiss Vario-Sonnar T* F3.3-4


上栄町を少し過ぎたところに
良い感じの雰囲気があったので撮影。

今年の4月にも訪れていました(笑)
それにしてもこの日の天気は全く読めない状況
大雨になったりいきなり日差しが出たりとめちゃくちゃでした





SONY α7II + MC-11 + Calr Zeiss Vario-Sonnar T* F3.3-4


ど定番のような鉄道写真を撮ってしまいましたw
あまりこういう撮り方はしないのでたまにはいいかな・・・w





SONY α7II + MC-11 + Calr Zeiss Vario-Sonnar T* F3.3-4


この日の2つ目のメインイベント
蝉丸神社での撮影です。
ここは鳥居の真横を列車が駆け抜けていくという場所で
個人的に好みなのでまた来てしまいましたw


以前訪れた時に撮影してみたいシーンが一つあったので
それを撮るためにやってきたのもありますw



時間帯がまだ良くないので下見だけして
一旦浜大津の方へ戻ることに
その2へ続きます(^^)/









2017/07/02 京都街歩き

2017-07-05 19:35:25 | 2017年 旅日記


久しぶりに日曜日にバイトがないという事なので
友人と京都・浜大津をぶらぶらしに行きました。

京都では前々から撮影したかった
嵐電を中心に回る事に




SONY α7II + MC-11 + Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4


まずは阪急の西院(さいいん)駅から嵐電の西院(さい)駅へ
最近、直結して阪急ではヘッドマークを提出していましたね

まずは西院駅近くにある車庫で入れ替えなどを見学
久しぶりにVゾナーを使用しましたが、本当に綺麗に描写してくれます




SONY α7II + MC-11 + Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4

歩いていると大きな通りに。
少しレトロ風の車両がやってきたので道路と撮影

ヘッドライトが屋根上1灯だけではなく
運転台のところにもあるのが印象的でした。





SONY α7II + New FD 200mm F2.8


一旦、この通りで昼食。
昼食後は、現地に着く前に購入したマウントアダプターを使用
この日は、オールドレンズを中心にしたシステムでFDレンズを多めに運用

EFレンズでもニーニッパを所持していますが
FDのニーニッパもかなり写る印象です。
70-200mmの登場で200mmF2.8シリーズは
あまり目を向けられませんが単焦点には単焦点の良さがあります。

写真の場所から天神川方向に歩きながら撮影
あまり良いものが撮れず、途中の駅でNew F-1を使用したりして記録。





SONY α7II + FL 135mm F2.5


すると天候が激変。いきなり豪雨に変わりました。
防塵防滴に配慮された設計なのでα7IIはすぐさまタオルでくるみ
少し長いレンズで雨宿りしながら撮影。

雨の中MFで撮影するのはかなり難しいですw





SONY α7II + FL 135mm F2.5


またレトロ風の車両が来たので撮影
この時点で少し雨が止んできました。
ギリギリ雨宿りできるところがあったので
なんとかびしょびしょにならずに済みました


この後、背景のコロッケが気になりすぎて釘付けになりましたw
ただ昼食後だったので我慢できました。
次回、ここに来たらこのコロッケ屋に寄ろうと思います(^^)





SONY α7II + FL 135mm F2.5


雨上がりらしい雰囲気の中の記録は
あまりできないのでこれはこれでラッキーですねw
40年くらい前のレンズなのですがしっかりと解像し
背景のボケ方もかなり良く結構満足の一枚となりました(笑)

このレンズ、ジャンクレンズでカビが生えていたり・・・





SONY α7II + FL 135mm F2.5


線路の区間も少し撮影。
ローアングルから撮るとかっこいいですね
「さいいん」×「さい」のヘッドマークもちゃんと記録できました





SONY α7II + FL 135mm F2.5


道に迷い戻ってきてしまったので
雨がまた降ってきましたが2枚上の写真と同じ構図で記録
レトロ風の車両が来てくれたので嬉しかったです(笑)
135mmという画角、ポートレート向きレンズとしては
代表的な画角ですが撮り鉄でもかなり有用な画角だと思います



この後は天神川駅まで歩き地下鉄で浜大津へ
途中雨が強くなりすぎ、雨宿りできるポイントもなかったので撮影を断念しました(笑)




次は浜大津編です(^^)/



2017/06/29 ちょっくらドライブ

2017-06-30 14:53:05 | 2017年 旅日記


珍しく全く予定が無く、大学に行こうか迷いましたが
絶望的な時間に起床してしまったので
今回は気晴らしにドライブしようということで
まずはアオバズクを撮影するべく移動





SONY α7II + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


600mmにAPSクロップ入れて900mm
ボディ内テレコンはありがたいです(笑)

α7IIは充電し忘れてバッテリー残りわずかだったのですが
撮影している際に仲良くなったおじいさんが
まさかのαユーザーでFW50を借してくれたので記録することができました(笑)


この日はなぜか色々な人に声をかけられる日で
撮影している間に二桁いく人数に声をかけられました


アオバズク記録後は、なんとなく福知山線に
紫陽花を撮りに行きたくなったので思い切って篠山の方へ
紫陽花園に行くか迷いましたが、線路際をロケハン





SONY α7II + MC-11 + EF 17-35mm F2.8L USM


紫陽花とこうのとりを絡めて撮影
すでに見頃は過ぎており枯れ始めていました
もう少し早く来ておけばよかったですね・・・

ここではカメラを2台使用。





Canon EOS 7D + EF 35mm F1.4L USM


EOS7Dは紫陽花大きめで撮影
289系をちゃんと構えて撮影したのは初めてかも・・・
いつも手軽に手持ちで撮影したりするので(笑)

天気は悪かったのですが
梅雨らしい天気なので雰囲気的にはよかったかな





SIGMA DP2s


いつもは鉄ちゃんバーかSLIKの安いプレートを使用するのですが
貰い物で変なパーツをもらったので使ってみることに
ちょい壊れているので使いにくいのですが
上下に構図を変えれるのでこれは面白いなとw
これは中判カメラにストロボを取り付けるパーツらしいですが・・・


この後、普通に帰路に着くには早すぎたので川代渓谷へ





Canon EOS 7D + Tamron SP 90mm F2.5 (Model 52BB)


川代渓谷を抜けていく道は相変わらず運転が難しいですね
普電で色々と試していましたが
イマイチこれだと思うのがなく、結局定番の場所で記録しました。


この後、もう少し残って記録しようかと思いましたが
お腹空いてきたのと天気に期待ができないので帰路へ


久しぶりに撮影のためだけに1日を使いました。
たまにはこういう日が必要です(笑)




2017/05/19 DC-3とかSL試運転とか

2017-05-21 23:44:28 | 2017年 旅日記


就活に進学に忙しい日々を送っている管理人です
毎日毎日過ぎ去っていく時間が惜しいです(笑)


しかし、この日は授業があっても絶対に行かないと決めておりました(笑)





SONY α7II + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


今回、神戸の街を飛行したブライトリングDC-3
天気の条件が一番良さそうであった金曜日に出撃しました

平日にもかかわらず神戸空港展望デッキには
300人ほどの人がおり、本当に一大イベントといった感じでした。

私も一番初めのフライトから撮影を開始
画像は最初のフライトの着陸





SONY α7II + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


神戸空港とDC-3・・・
こんなの生きてる間にもう見れないでしょうね(笑)

後にDC-3のみの記事をあげる予定です
今回は面白い実験もしてみましたので楽しみにw


この後は、後輩たちの展覧会を見るために京都へ
いつも来てくださる常連さんにばったり会い
名前を覚えていてもらえていたり
写真も覚えてもらえていたりで
ちゃんと記憶に残るものを撮ることができてると感じました


展覧会を見た後は後輩を連れて瀬田川へ






SONY α7II + MC-11 + 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary


D51200の試運転の情報は入っていたのですが
DC-3の方が重要なのとスケジュール的な問題で
復路のみの撮影となりました

初のSL試運転だったのですが
普通の撮り方はせずあえて逆光での撮影
初夏の夕時に通過するSLを・・・


兵庫に大阪、京都に滋賀と
東奔西走して休日を全力で遊びました(笑)
しばらくはこんな休日はこなさそうです・・・



2017/04/20 京都フェンスの街

2017-04-28 10:41:01 | 2017年 旅日記


前々からここを通るたびに撮っておきたいと思い
この日は授業が夕方からだったので撮影へ

京都駅から塩小路通と河原町通りの交差点の方向へ
だいたい徒歩10分ほどで着くフェンス街
行くと感じると思うがかなり異様な光景である






SONY α7II + KOMURA 28mm F3.5


この日はモノクロが前提になるであろうと思い
M42レンズで撮影

京都タワーを微妙に写したので
すぐにこの場所が京都であることがわかります





SONY α7II + KOMURA 28mm F3.5


この京都のフェンス街が出来たわけは
いろいろと理由があるらしい

京都駅から歩いて10分にあるこの閑静な場所
賑わっているところから来ると恐怖感が出るほど静かだ





SONY α7II + KOMURA 28mm F3.5


後からネットで調べてみると
この一帯は崇仁地区と呼ばれていて
関西有数の被差別であるらしい





SONY α7II + KOMURA 28mm F3.5


路地裏の自転車の置き具合
道路に飛び出している植木など
雰囲気は少しだけ昔の時代だ





SONY α7II + KOMURA 28mm F3.5


振り返るとこんな感じである
このフェンスで囲まれている場所は空き地になっている





SONY α7II + KOMURA 28mm F3.5


誰かがタバコを吸うスペースなのだろう
崇仁地区には高瀬川が流れており
一部は川沿いにフェンスが立っている
その微妙な隙間にあった空間





SONY α7II + KOMURA 28mm F3.5


フェンスで囲まれている中は
こんな感じで荒れ放題になっていたり

ここには綺麗な車椅子があって
いろいろと想像してしまいゾッとしてしまう





SONY α7II + KOMURA 28mm F3.5


おそらくここには誰も住んでいないのでしょう
建物も崩れ気味で
これが京都駅から徒歩15分ほどの場所にあると思うと
とても不思議な空間だなぁと・・・

しかしながら、歴史を辿るとなんとなく理解ができそうだ





SONY α7II + SMC TAKUMAR 50mm F1.4


少しレンズを変えて撮影
これを撮影している間にすれ違ったの人は
指で収まる程度であった

そして、どこか不気味な雰囲気も漂っている





SONY α7II + SMC TAKUMAR 50mm F1.4


ここには人が住んでいるのでしょう
でも、建物はかなり古く本当に住んでいるのか疑うレベル
私が訪れるより前の写真と比較すると
ゴミが増えている印象でした





SONY α7II + SMC TAKUMAR 50mm F1.4


少し時間が経過していたがいつの間にか洗濯物が消えていた・・・
ここは両サイドフェンスになっていて
少しだけ明るい場所になっていた

日当たりが良いので、ここにこんなものを置いているのだろう





SONY α7II + KOMURA 28mm F3.5


少し河原町通側に戻って撮影
ベンチがありフェンスがあり背景にはマンション
最近、この一帯にマンションが建ち始めたようです

被差別の近くに建つマンションのことを
改善住宅と言われ、背景にあるマンションもそれのようです





SONY α7II + KOMURA 28mm F3.5


この電線の無くスッキリしている感じが
京都感をなくしていますね・・・


写真のこの場所はフェンスが空いている土地を
どこかの大学が買い取っているようでいずれ無くなるかと





SONY α7II + KOMURA 28mm F3.5


この場所に来たことある人であれば
私が何周も何周も同じところを回っているのがわかるだろう





SONY α7II + KOMURA 28mm F3.5


高瀬川より西の空き地は
一つ前の写真と違ってコンクリートで埋めらておらず
草が伸びきって荒れ放題という印象





SONY α7II + SMC TAKUMAR 50mm F1.4


高瀬川からはこんな感じだ
モノクロにしていたのはネットで上がっていた
画像がモザイク処理されていたり低解像度の画像が多かったからだ

少しだけ前に載せた画像に
脳内で着色して想像してほしい





SONY α7II + SMC TAKUMAR 50mm F1.4


今日タワーが見える未開発の場所
徒歩10分程度の場所である
私が生きている間に激変するのであろう





SONY α7II + KOMURA 28mm F3.5


この日は少しだけ京都の裏側を見たような気がした。












2017/04/23 こと座流星群撮影 @猪名川天文台

2017-04-24 22:27:16 | 2017年 旅日記


土曜日曜と非常に天気が良く
空気の抜けもそこそこ良かったので
こと座流星群の撮影に行こうということで

バイト終了後に車を飛ばして猪名川天文台へ

土曜の夜、日曜の夜の2日訪れました
しかしながら、土曜日はα7IIの電池の残量が少なかったり
人が多すぎてとても撮影できる状態ではなかったので
1時間ほど見て帰宅





Canon EOS 7D + EF 35mm F1.4L USM
ISO800 F2.8 30sec



画面中央部にうっすら写っていました
1時間の滞在でしたが写っていたのはラッキーでした
猪名川天文台は大阪から1時間半ほどで来れ
駐車場も多くあるので一般の人で溢れかえります

撮影する時は時間帯を考えないといけません


ということで、日曜日も訪れました
0時を過ぎてからはほとんど人がいませんでした





SONY α7II + MC-11 + EF 17-35mm F2.8L USM
ISO6400 F3.5 10sec



この日はこんな感じで東の空は空気が澄んでいました
大阪の街からの光害であんまり写りませんが
それでも初めて来たときぐらい感動した星空に近かったです


1時間ほど色々と撮影しながら待ってると
ベガの下の方をいきなりかなり明るい流星が!!!





SONY α7II + MC-11 + EF 17-35mm F2.8L USM
ISO6400 F3.5 10sec



めちゃくちゃバッチリ写っていて驚きました
21年間生きて、こんなに明るい流星は初めてで
写真にしっかり写る流星を覚えました(笑)


普段よく見る流星が写らないのもよくわかりましたw





Canon EOS 7D + Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4
ISO1600 F3.3 30sec



コンポジットで星を写そうと思って
かなり適当な設定で撮影していたカメラにも流星が!

ネット上で見る画像はα7sや6Dなどの
高感度がバリバリ使えるもので
かなり明るく撮影しているものを多く見ているので
暗めに撮影すると緑の閃光であることを初めて知りました


ここから感動に浸りすぎていて
あまり撮影には気合を入れていませんでしたが
何気に数分後に流れた分も撮影できていました






SONY α7II + MC-11 + EF 17-35mm F2.8L USM
ISO6400 F3.5 10sec



いつもたまに写るくらいの流星ですが
ベガの少し上を通過した分を記録

これはEOS7Dの画角には入っていませんので写りませんでした





Canon EOS 7D + Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4
ISO1600 F3.3 30sec



天体撮影をしている時に
稀に写る流星より少し明るいくらいで写りました

まだ紹介はしていませんでしたが
TokinaのF2.8ズームの代わりに導入した
CONTAXの標準ズームのデビュー戦でした

いきなりこんなに成果をあげてくれるとは・・・(笑)
まさか自分がCarl Zeissの文字を
このブログに記述する日が来るとは開設した時は全く思いませんでしたw



2時間ちょっとくらいの観測でしたが撮れ高は良く
気持ちの良い撮影になりました。
みずがめ座流星群は撮ることができるか・・・














2017/04/14 逢坂山巡り

2017-04-20 20:36:52 | 2017年 旅日記


この日は授業が午前中のみ
夜は先輩たちと飲む予定でしたが・・・



天気が良すぎたので
上栄町らへんをウロウロするという予定に変更w
この日の寄り道で気になっていた上栄町
JR大津駅から徒歩5分ほどで着きます





SONY α7II + MC-11 + EF 17-35mm F2.8L USM


いきなりちょい俯瞰から撮影
上栄町のスナップはまた別記事で載せようと思います
今回は京阪電車を中心に・・・





SONY α7II + MC-11 + EF 17-35mm F2.8L USM


お寺の真横を通っていく京津線
門の数メートル先が線路って面白いですよね

ちゃんとお参りしてから次へ移動





SONY α7II + SMC TAKUMAR 50mm F1.4


次は有名な関蝉丸神社下社で撮影
鳥居の真横を駆け抜けていきます
これは大津駅から徒歩15分ほどで行けるので
もう少し色々な撮り方をしたいので通いたいところです(笑)


「これやこの 行くも帰るも 別れては
   知るも知らぬも 逢坂の関」
で、おなじみの蝉丸です。





SONY α7II + MC-11 + EF 17-35mm F2.8L USM


桜もまだ残っており
春らしい記録写真を撮ることができました
こういう記録もいずれ貴重になれば・・・





SONY α7II + MC-11 + EF 17-35mm F2.8L USM


京阪電車の面白いところは
この油が線路から出てくるところ
線路のカーブがきつすぎて磨耗が激しいので
油が列車通過前に出るそうです

油が出るのでこの踏切は常に油臭いわけで・・・w





SONY α7II + MC-11 + EF 17-35mm F2.8L USM


ローアングルで鳥居と列車を・・・
空が青ければ本当に良かったのですがねぇw





SONY α7II + MC-11 + EF 17-35mm F2.8L USM


このまま大谷の方へ歩いていくと出会う踏切
このレンガの壁は、国鉄時代の遺産で
昔はここに線路があった証らしいです。





SONY α7II + MC-11 + EF 17-35mm F2.8L USM


鉄道記念物となっている昔のトンネル
この辺の歴史についての話はすごく面白かったです。





SONY α7II + MC-11 + EF 17-35mm F2.8L USM


国道1号沿いに出て、しばらく歩くと
民家が少しだけ並んでいるところがあります。
その通りを歩いている時に電車が来たので撮影。
家の間際を4両編成の電車が走っていくのは少し新鮮でした。





SONY α7II + MC-11 + EF 17-35mm F2.8L USM


大谷駅に向かう途中にある
関蝉丸神社上社に立ち寄りました

桜あり、鳥居あり、京阪電車あり
時間帯もいい感じだったこともあり
個人的に好きな雰囲気の中で撮影することができました。


このまま大谷駅の方へ





SONY α7II + MC-11 + EF 17-35mm F2.8L USM


大谷駅周辺ではうなぎが有名なことを
初めてここで知りました

道路標識までうなぎをイメージしたものに!


ここでセブンティーンアイスを食べて休憩(笑)





SONY α7II + MC-11 + EF 17-35mm F2.8L USM


最後にブルーモーメントが美しい空と大谷駅
この青い空は天気がいい日にしか
見ることができないので本当に気持ちのいい1日でした


この後は、三条周辺で飲んで終電で帰宅
充実度の高い1日となりました。




2017/04/10 ちょっくら寄り道

2017-04-16 21:11:40 | 2017年 旅日記

まだまだ授業が本格的ではなうちに
桜をできるだけ回収しておきたいという考えから
天気が悪くても行っておこうということで
大学に行くついでに嵐山へ





Canon EOS 1D markIII + EF 17-35mm F2.8L USM


久しぶりに6300系を撮影
この顔は阪急でも特徴的・・・
本線を走行していた頃が懐かしい





Canon EOS 1D markIII + Tokina AT-X 270 28-70mm F2.8 Pro


このレンズを持ち出してどこかへ行くのは
おそらくこの日が最後になるかと思います。

色々あって手放すことに・・・





Canon EOS 1D markIII + Tokina AT-X 270 28-70mm F2.8 Pro


平日でもえげつない観光客の嵐山
日本語なんてほとんど聞こえません(苦笑)

これでもおそらく少ない方かと・・・





Canon EOS 1D markIII + Tokina AT-X 270 28-70mm F2.8 Pro


たまにはこういう記録もね?
あまりマクロでの撮影はしないので珍しい一枚ですw

トキナーの全盛期のレンズを楽しんでいるという面も
もちろんありますが(笑)





Canon EOS 1D markIII + Tokina AT-X 270 28-70mm F2.8 Pro


人がごった返す中
一番人が少ないルートを通りいつもの展望台へ
ここから、もう少し山の中に咲く桜が撮れると睨んでいたのですが
予想以上に枝があり、少し迫力不足な写真になってしまいました





Canon EOS 1D markIII + Tokina AT-X 270 28-70mm F2.8 Pro


普段通らないところを歩いていると
蓮がたくさん生えている池がありました
今の時期は枯れていますが
落ちた花と桜の花びらの共演は非常に趣がありました
しかし、この趣はなかなか気付かれるものではないかもしれません・・・



なんやかんやで、撮影後は大学へ向かいます
(健康診断のためだけですがw)





Canon EOS 1D markIII + Tokina AT-X 270 28-70mm F2.8 Pro


途中でまた寄り道
この日は京阪で滋賀入りをしたのでいつもと全然違うルートで行きましたw
浜大津付近で桜のある公園があると知ったので
それも探しに行きました





Canon EOS 1D markIII + Tokina AT-X 270 28-70mm F2.8 Pro


予定した場所が想像通りのところでした
桜と日常的光景、さらに京阪電車と
かなり理想的光景が撮ることができ、この日は満足しました





Canon EOS 1D markIII + EF 17-35mm F2.8L USM


もう桜は散り、撮影する方はほとんどいないと思うので
撮影地のヒントのような写真を(笑)


桜と京阪電車撮影後は、おとなしく大学へ行きました
天気は悪かったのですが
いい感じで桜を満喫できたので良かったです。


この日のベストはPHOTOHITOに・・・









2017/02/07 北海道の旅 羅臼町の夜景編

2017-02-26 22:31:20 | 2017年 旅日記


なかなか、予定が立て込んでいて
なかなかPCの前に座る時間ができません(^^;)

さて、廃墟編からの続きです
この日は1日かけての大移動
新千歳空港から目的地である羅臼町まで行きました

到着した頃にはもう晩御飯の時間もとっくに過ぎていました
普通の人であれば、もうヘトヘトで温泉入ってゆっくりするところですが
今回は"チームしつこい"であったので
風呂の時間ギリギリまで撮影しようということなので外出!






Canon EOS 7D + Tamron 18-270mm F3.5-6.3 Di II VC PZD


今回でこの高倍率レンズの活躍っぷりに驚きました
これは早いところSONYの24-240を買わないとと思わされてしまいました
しかし、SIGMAからめちゃくちゃいいレンズが出て
そっちに資金を回したい(>_<)





SONY α7II + MC-11 + EF 17-35mm F2.8L USM


画角の選定が済んだので
17-35Lを出して撮影(分かってたけど)

古いレンズだとどうしてもフレアやゴーストが出てしまいます
SIGMA 10-20mm F3.5の方が断然優秀でした
しかし、Lレンズならでは色合いが出るので後悔はしていません





SONY α7II + MC-11 + EF 17-35mm F2.8L USM


微妙な角度の違いで出たり出なかったり・・・
この調整に苦労して寒い思いしました(笑)





SONY α7II + MC-11 + EF 17-35mm F2.8L USM


綺麗な月が出ていたのですが
急に現れた雲で隠れてしまいました。

撮影していた時に気付いたのですが
この広角レンズ、月明かりでゴースト出てしまうんですよねぇ・・・
おそらくフィルムで使用すれば出ないのでしょう





Canon EOS 7D + EF 35mm F1.4L USM


そして、羅臼町を見渡すことができる展望台に移動
ここから天候が急変
風が強くなり時折粉雪が襲ってきました





SONY α7II + MC-11 + EF 17-35mm F2.8L USM


水銀灯の色がSONYの方がいい雰囲気だなぁと
これを撮影しながら思いました

まぁ、デジタルなんて色自由に変えれるんですがねw





SONY α7II + MC-11 + Tamron SP 90mm F2.5 (Model 52BB)


ここで大活躍したのは90mmでした
伝統のタムキューと言われていますが
当時から凄かったんでしょう・・・

ブログ用に画像を小さくしていますので分かりませんが
元データの画像では下にいる車が鮮明に改造されていて
ナンバープレートが読めそうなくらいでした

おそらく当たりの玉であるとは思っているのですが
現代のレンズに負けないくらいよく写るレンズですw



こんな感じで体をボロボロにして撮影終了
旅行1日目からかなりのハイペースで撮影していました
そして、2日目のオオワシ&オジロワシ撮影へ

お楽しみに(^^)



2017/02/07 北海道の旅 廃墟編

2017-02-24 16:41:47 | 2017年 旅日記



やっとこさ忙しい日々が終わり
写真をまとめることができたので記事にしていきます

北海道旅行初日の行程は大移動から始まりました
新千歳空港から羅臼町まで1日かけての移動
道中で何かを見つけることができればと考えていると
廃屋を発見!

慌てて車を止めてカメラを取り出しました。





SONY α7II + MC-11 + EF 17-35mm F2.8L USM


まずは全景の撮影
国道沿いにあり、あんまりうろうろすると
怪しまれそうなので素早く外観を記録・・・





SONY α7II + MC-11 + EF 17-35mm F2.8L USM


青空が綺麗なのいいですねぇ
建物はめちゃくちゃボロボロです





SONY α7II + MC-11 + EF 17-35mm F2.8L USM


国道から建物が丸見えなので
ドアが開いているところから内装も素早く・・・


この建物は、1997年でカレンダーが止まっていたので
約20年間も放置されていたことになります。





SONY α7II + MC-11 + EF 17-35mm F2.8L USM


もう一つ、奥に建物があったので
積もっている雪をかき分け廃墟に近づきました





SONY α7II + MC-11 + EF 17-35mm F2.8L USM


おそらく何年か前に雪の重みで倒壊したんでしょうね


こういう時にズームレンズは役に立ちますね
レンズ2本とカメラ1台で突撃は正解でした






SONY α7II + MC-11 + EF 17-35mm F2.8L USM


少しだけ時間があったので中に入ってみました
ここは何に使われていたんでしょうかね
家具など何も残ってはいませんでした





SONY α7II + MC-11 + EF 17-35mm F2.8L USM


中から見るともっとすごい光景でした
冷蔵庫だけがあるという・・・
しかも開いてお出迎えしてくれるとは(笑)





SONY α7II + MC-11 + EF 17-35mm F2.8L USM


冷蔵庫をメインに撮影
この冷蔵庫は某人がSNSにあげると
製造元からリプが飛んでくるというネタになりましたw





SONY α7II + MC-11 + EF 17-35mm F2.8L USM


ローアングルで〜





SONY α7II + SMC TAKUMAR 50mm F1.4


冷蔵庫の上の苔も記録
この冷蔵庫、どれくらいここに放置されているんでしょうかねぇ





SONY α7II + SMC TAKUMAR 50mm F1.4


いい感じの日差しになってきました
階調の広さに写真を仕上げるの楽です(笑)





SONY α7II + SMC TAKUMAR 50mm F1.4





SONY α7II + SMC TAKUMAR 50mm F1.4


開放付近で撮影してボケ味とシャープさを楽しみながら
廃墟の部分を記録していきます

苔の質感や氷麗の輝きをしっかり写してくれる
素直な描写のオールドレンズだといつも思います





SONY α7II + SMC TAKUMAR 50mm F1.4


やっぱり氷麗がいい雰囲気ですねぇ





SONY α7II + MC-11 + EF 17-35mm F2.8L USM


廃墟から見た青空・・・





SONY α7II + MC-11 + EF 17-35mm F2.8L USM





SONY α7II + MC-11 + EF 17-35mm F2.8L USM


次来た時はこの廃屋があるかどうかわからないので
しっかりといろいろ記録しました





SONY α7II + MC-11 + EF 17-35mm F2.8L USM


入った頃はまだ日が高かったはずなのですが
廃墟から出る頃には日がかなり傾いていました
なかなか内容の濃い廃屋でしたので、ついつい時間をかけて撮影してしまいました


夕焼けの撮影をしようと思っていたので
慌てて地図を開き撮影スポットを探すことに





Canon EOS 7D + Tamron 18-270mm F3.5-6.3 Di II VC PZD(model B008)


間に合わず、道中で撮影することに





Canon EOS 7D + Tamron 18-270mm F3.5-6.3 Di II VC PZD(model B008)



残念ながら、いい景色で撮影できませんでしたが
この日の夕焼けは美しく綺麗でした
この後、数時間かけて羅臼町まで行きました。
長い記事になってきたので、次回に羅臼町の写真を載せようと思います。



Next→羅臼町の夜景