goo blog サービス終了のお知らせ 

hirolandの雑記帳

2006年にスイスで結婚。スイス生活5年目で、気付けば3児の母。子育てや日々の生活についての日記です。

Londonへ行ってきました

2013-10-28 | スイス生活
夏からずっと楽しみにしていたこと、それは一人でロンドンへ行くこと。
7月だったか、ローランドが出張でロンドンへ行き、私も行きたかったと悶々としていたところ
“じゃあ、行って来たら?”との神様のような旦那さんの言葉。
そうとなれば、このチャンスを逃がすものかとあっという間に飛行機予約をした私。笑
2泊くらい?と始まった会話のはずなのに、あれよあれよと水曜~日曜の4泊5日の予定を組んだ私。。。
我ながらこういうときの段取りの早さには感心です。笑
義理両親に子供達をみてもらう手配まで、すばやく実行して、まさかのロンドン5日間が実現することに相成りました!!

ロンドンは私にとって初めての海外の地。
18歳の時、高校卒業後の3月、友達と二人で真新しいパスポートと共に訪れた地。
東京すら行った事なかった田舎者にとっては、衝撃的な場所でした。笑
その後、イギリスでの語学研修も含めて日本から4往復。
しかし、最後は11年も前の事。
今回ロンドン行きが決まって、そんなに時間が経ったのかと改めて実感。


飛行機を予約したら、滞在先選び。
イギリスで大好きだったのは、いろんな場所でB&Bに泊まること。
今回も楽しみながらB&Bを探して予約。
Holland Parkというノッティングヒル近くの便利な場所。

旅行前にホストマザーとメールのやりとりもしていたので、会えるのも楽しみにしていました。
少し到着が遅くなった私を心配して待っていてくれ、
毎朝朝食の時にいろんな話しをするのも楽しくて、やっぱりB&Bにしてよかった!
部屋もアンティークの家具があってとても落ち着いた雰囲気。
地下鉄の駅もすぐそば、バスもピカデリーやウェストミンスター行きが通っていて本当に便利でした。


子供達と2日以上会わないなんてこれまで7年間一度もなかったので、
家を出るときはすごく後ろ髪を引かれる感じで、センチメンタルな気分でしたが、
到着した夜、ノッティングヒルまで夜ご飯を食べに行き、ロンドンっぽい雰囲気を目にする度に
自分が今一人でここにいれることを思いっきり楽しもう!と。
ローランドが子供達をちゃんと見てくれているという安心感があったのもあるけど、
思っていた以上にすっきりと自分の時間を楽しんでいる自分にもびっくり。笑

2日目はロンドンでは珍しい?青空が広がりました。
天気が良かったのでこの日はとにかく、観光観光。
一人で身軽なこともあって、久しぶりのロンドン、懐かしい場所はすべて回りました!
 

 


夜は、Travisのライブへ。
ロンドン行きを決めてから、イベント検索してたらたまたまロンドンでTravisの公演が!
これは行くしかない、絶対に。
一人で楽しめる?とも思ったけど、こんなチャンス逃したら後悔するとローランドも言うのでチケット手配しましたよ。
この決断、大正解!
本当に最高のライブでした!!
最前列でTravisを聴けた、しかもイギリスで。
音楽も声も、メンバーの仲良い雰囲気も、すべてがライブ会場のみんなに伝わっていて
前より一段と好きになりました。

一日中歩き回り、ライブは19時から23時近くまで立ちっぱなし。
でも帰りのバスでの疲れは、この上なく心地よくて。

本当にロンドン来れてよかった、ありがとう!
この日何回このセンテンスをローランドに送ったことか。笑
それくらい、嬉しい嬉しいロンドン滞在。まだまだ続きます。。。




秋の森歩き

2013-10-19 | スイス生活
秋休み最後の週末は、森歩き。
遠くに出かけなくても秋を十分楽しめます。
土曜日は自転車で近所の森へ、きのこ探しの旅。

お目当ての赤いキノコも見つける事が出来ました!
しかし、少し森の奥まで入って行ったので
家に帰ったらZecken(マダニ)を発見。
秋といえども油断できないですね。


日曜日は電車とバスを乗り継いで隣の街まで。
小川に沿った道を歩きました。

機関車もちょうど汽笛を鳴らして通りました。

秋も少しずつ深まっています。



これが一番大きな滝だけど、小さなものもたくさんあるので、
水の音を聞きながら飽きる事なく歩けました。



お昼は、今年最後であろう森でのソーセージ。
木が湿っていたので火をおこすのに苦労しましたが、何とか食事にありつけました。



お金をかけなくても、家族で楽しめることがたくさんあるのもスイスのいいところ。
もう少し過ごしやすい秋が続いてくれるといいけど、どうでしょう。

秋休み

2013-10-17 | スイス生活
めいが秋休みに入る前に学校から持ち帰った絵。

日本の秋の雰囲気がして、とても不思議な気分になりました。


さて、秋休みは特に出かける予定も立てず。
ご近所さんはギリシャやトルコとお出かけが多く、裏庭もとても静かでした。

めいは子供達の手で小屋を作るプログラムに参加したり。

ここ、作業する敷地には親は入れません。
釘を打ったり、親がみてるときっとハラハラするだろうから
子供達は子供達だけで伸び伸びと作業してました。

お友達も一緒にまたカボチャ農家にいったり。



動物園にも行きました。



久しぶりの動物園、親も子も楽しみました。



週末はアッペンツェルへ。
山道を行ったので、雪も!


チーズ作りが見学できます。


遊び場も。




めいは2日間、日本人学校の体験入学にも参加しました。
朝から夕方までなので、お弁当持参。

ローランドのお弁当もちょっと豪華になりましたとさ。笑

天気も最初は寒かったけど後半は秋晴れの日も多く、楽しい秋休みとなりました。


Helen&Mauriの結婚式

2013-09-28 | スイス生活
よく晴れた土曜日、友達カップルの結婚式に出席しました。



ナオのゴットファーザのマウリと、新婦のヘレンの結婚式。
Ritterhausという古いお屋敷が会場です。

古くて歴史のある建物で、会場のお花も素晴らしかった。
ローランドの地元に近い場所なので、神父さんも知り合いだったのもあり
アットホームな雰囲気の中での式でした。

新婦ヘレンのドレスはお母様の手作り。
ヘレンに本当によく似合ってて素敵でした。



式が終わってからは、外の広場でアペロ。


みんなでフォークダンスを踊りました。

アペロの途中で私は子供達3人を連れて家へ帰り、すでに到着していたローランドのお姉ちゃんに子供達をみていてもらって
またRitterhausへ戻りました。あー、車が運転出来るようになってうれしい!!


結婚パーティの会場はRitterhaus内のホール。
ここがまた、すごくいい雰囲気の会場でした!!

私にとって特別よかったのは、新婦ヘレンのお母さんがイギリス人だから、おばあちゃんや他の親類たくさんが
イギリスからのゲストだったこと。
イギリス英語が飛び交ってるんです、あの会場の雰囲気とイギリス英語がすごくよく合ってパーフェクト!!
イギリスからのゲストは、帽子もとても凝っていてそれを見てると余計にイギリスっぽくて嬉しかったな。

新郎マウリの家族はイタリアのシチリア地方出身。
ということで、イタリア語も飛び交っていました。


おいしいディナーをいただきながら、歓談中。

ヘレンのお父様のスピーチ、ユーモアと愛情たっぷりですごくよかった。
そしてヘレンが英語でスピーチ。
私、もちろんもらい泣き。
横見るとローランドももらい泣き。笑
きっと、めいが大きくなったときのことを想像したんだと思います。
親になると、一人や夫婦だけの時とは違う感情が頭をよぎって、
余計に涙もろくなることを実感・・・。


ケーキはヘレンがデザインして作ってもらったもの。
絵画や編み物が趣味のヘレン、結婚式も彼女の希望通りとてもすてきな空間でした。

ヘレンのゴットマザーとゴットファーザーもスピーチをして、
その時にヘレンがこれまでプレゼントしてくれた、手作りのセーターや靴下、絵を持って来ていて
みんなに見せてくれました。
本当に、愛情あふれるとてもいい結婚式だった☆



そしてダンスタイム。
あー、日本人にはやっぱり無理です。
座っているわけにも行かず、何となくその場に居たけど。笑

ダンスは延々と続き、帰りは深夜1時。
しかもローランドは2次会に連れて行かれたので、夜道を一人運転して帰った私。
ナビがなかったら迷子になっていたこと間違いなし!


会場のお花をもらって帰ったので、しばらく家の中がとっても華やかでした。

結婚式って、本当に幸せのお裾分けをしてもらうんですね、すごく良い時間でした。







かぼちゃ祭り

2013-09-24 | スイス生活
これまた毎年恒例の、大きな農家がやっているかぼちゃ祭り!

大人気で、天気の良い日や週末はいつも駐車場が見つけられないくらいの大盛況ぶり。

めいが学校からもどってすぐ出発し、12時半前に到着したのに駐車場はすでにいっぱい。
しばらく待って停めれました、よかった。
まずは腹ごしらえ。暖かいビュッフェやスープ、ケーキ類も豊富です。
このお皿をみんなで分けて食べました、おいしかった!



毎年テーマを決めて、かぼちゃで作ったオブジェが並んでるんですが、今年のテーマは何?って今思いました。笑
エルビス。


ライオン。



でかカボチャの展示。一番大きいのは500キロくらいだったと思います。




かぼちゃって色がかわいい!
子供の遊び場もいっぱいあるし、おいしいアイスもあるし、楽しめます。



ここに来ると秋が来たなと実感。



ここをゴロゴロ転がって遊ぶのが、毎回のお決まり。



日本のかぼちゃもゲットして、親も大満足♪


Greifenseelauf

2013-09-21 | スイス生活
毎年恒例の国際マラソン大会Greifenseelaufが開催されました。
去年は雨で寒くて、初めて挑戦したローランドはそんな天気の中大変だったけど、
今年はこんなに素晴らしいマラソン日和!


ローランドは今年は10km。
そしてめいは1.2kmに挑戦。
何度かローランドとジョギングに行って、その度にきついからとやる気を失ってましたが、
大会前日にゼッケンをもらいに行き、雰囲気にのまれて(笑)やるき復活。


初めての今年はパパやママと一緒に走る部門に挑戦しました。



結果は288人中162番、完走できてよかったよかった。

来年は親なしで走る部門に挑戦、そしてパパはるいとと一緒に走る予定。
私は??私はナオの面倒をみないとね。笑

るいと4歳

2013-09-18 | スイス生活
るいとが4歳になりました。
誕生日が来るのを指折り数えながら楽しみにしていたるいと。

朝起きて、パパが作ったウルトラマンのデコを見て大興奮!


お昼はお友達を呼んで、るいとリクエストの寿司を。
母さん前日から仕込んで頑張りましたわ!!



誕生日ボーイ、スピーチでもするんですか?笑


ケーキも夜中までかかって作ったのに、最後のデコレーションが手抜きで・・・
Facebookでもたくさんの人に指摘されましたが、大胆にウルトラマンを突き刺すという豪快ぶりを発揮してしまいました。笑

来年からはもう少しお上品に仕上げます、ハイ。。。



生まれてすぐのるいと


1歳


2才ですでにお兄ちゃん!


3歳




そして4歳の今。
1歳8ヶ月でお兄ちゃんになって、我慢しないといけないこともあっただろうし、
真ん中は真ん中なりの思いもこれから出て来ると思うけど。
兄弟はかけがえのないもの、将来もみんなで笑って助け合ってくれるとうれしいな。

来年の夏からは幼稚園。これからも心優しくたくましく成長していってね。


ご近所さんパーティ 2013

2013-09-07 | スイス生活
今年もアパートの管理会社主催のパーティがありました。
去年はコチラ
今年は、まず午前中に近くの村を走る蒸気機関車に乗りに行き、
午後からは地元のアドベンチャー公園を借りての開催。

土曜日午前中はめいの日本語の補習校があって、しかもその週末ローランドは友達の結婚前祝いパーティでベルリンへ・・・。
というわけで午前中は義理両親にお願いして、るいととナオを蒸気機関車に乗りに連れて行ってもらい、
私とめいはアドベンチャー公園が補習校のすぐ側ということもあって、午後から合流。
義理両親のおかげで、本当に助かりました!!

蒸気機関車の中では簡単な朝食も出て、子供も大人も楽しめたようでした。
何より、ご近所の子供達みんなでのお出かけ、こんなに楽しい事はないよね。


公園でのパーティはお昼ご飯にグリル。
去年はサラダやデザートを持ち寄ってのパーティだったけど、
今年はすべて地元の肉屋さんの出張サービスだったので、ママ達が何も作らなくてよいのもまた良かった!!
 
この肉屋さん、店員さんもフレンドリーだしお肉もおいしいし、何より日本人にとって有り難いのは
豚肉や牛肉の薄切りを注文出来る事。鳥もも肉も骨なしを準備してくれるから、とっても助かってます。
(こちらのスーパーには薄切り肉がないし、鳥もも肉も骨付きなんです。)

8月終わりからハチが異常発生で、ハチと戦いながらお昼ご飯を食べて、
子供達は早速自由に遊びまわります。

普通の公園と違って、手作りの面白い遊具がいっぱいの場所なので
子供達にとってはまさにパラダイス。


お昼を食べて遊んだら、マジックショーが始まった!

これが大人も見入るほど、きちんとしたマジックで楽しかったよ♪



ケーキ&アイスタイムの後は、子供達みんなに風船アートのプレゼント。
るいとは刀を作ってもらい大満足。


なおはもちろん・・・フィッシュ!





ここに越して来て良かったと思うのは、本当に良いご近所さんに恵まれたこと。
小さい子供もたくさんだし、外に出れば誰かが裏庭にいるし、子供達のお泊まり会もご近所同士でしたり。
賃貸だから、家購入を考えている家族も何組かいるけど、みんな揃って言うのは
“今のご近所関係を絶対に恋しく思う・・・”ということ。

今年も夏が終わる前に、みんなで楽しい時間が過ごせました!!

めい一年生

2013-08-24 | スイス生活
夏休み最後の週末はのんびりと。
めいはゴットファーザーに野外劇場に連れて行ってもらい、その後公園で遊んで。


日曜日はゴットマザーがブランチに招待してくれたので、みんなでお邪魔しました。




そして月曜日、新しいランドセルを背負って一年生として登校です。

とは言っても、めいのクラスは特別な試みをしているので、幼稚園年中年長+小学校一年生が同じクラス。
なので、場所もクラスのメンバーもほぼ変わりないのだけど。



一年生になってから前歯も一つ抜け、成長を感じました。

日本人学校補習校の宿題もあるし、一年生になってからピアノも始めたので
毎日大忙しのめいちゃんです。

この夏一番のハイキング

2013-08-11 | スイス生活
夏休みの週末、天気が良い予報だったのでローランドの提案でハイキング。
里帰りするお隣さんを空港まで車で送って、そのままSchwyzまで。
Muotathalという谷にあるGlattalpという山へ。
牛が道路を歩いていてノロノロ運転を強いられたりと、スイスらしい景色の中をドライブ。



8人乗りくらいの小さなゴンドラが一つあるだけなので、10時前に着いたけど乗れるのは11時過ぎのゴンドラだと言われてしまった。
一往復するのに15分くらいかかるゴンドラ、たった一つしかないなんて。
しかしここまで来たら、待つしかありません。
山小屋カフェでコーヒーを飲んで時間をつぶします。

この辺りにもクワガタがいるんだね。


ようやく私たちの順番。
待ってよかったと思える景色。


しかもこのゴンドラ、係の人がお昼休みの間は運転休止中。ご注意を!



到着したらほぼ平坦な道を湖まで歩きます。
ナオくん、最初の10分は張り切って歩いたけどすぐに抱っこをせがみ
パパの背中におさまりました。笑



今まで行ったハイキングコースの中でも、一番大自然を感じたのはここだったかも。



パノラマ写真だと、壮大な感じがもっと伝わるかな。



途中で持って来たお昼を食べて、湖の近くまで。
雲が多くなって来たので湖は一周せずに戻る事にしました。





帰り道、レストランでアイス休憩。
このレストラン、遊び場が充実していて、たくさんの家族連れで賑わっていました。


めいとるいとも“きれいだね~”と言いながら山歩きを楽しめる年になってきて嬉しいです!