goo blog サービス終了のお知らせ 

hirolandの雑記帳

2006年にスイスで結婚。スイス生活5年目で、気付けば3児の母。子育てや日々の生活についての日記です。

スイスのテレビ局にて

2007-10-27 | スイス生活
金曜日、スイスのテレビ局に行って来ました。
SF(Schweizer Fernsehen)というドイツ語圏のスイス放送局。
ローランドのお姉ちゃんタンニャが大学でメディアを専攻しているのですが
テレビ局見学のまとめ役をしていたので、私達も誘ってくれました。

若いニュースキャスターにスタジオや倉庫を案内してもらい、
最後はTagesschauというニュースのスタジオへ。
本番30分前だったので、カメラマンさん達はスタンバイ。
私達家族も映してもらいました、ローランドだけカメラ目線(笑)


そして、本番をガラス越しに見学するために別の部屋移動。
スタジオ前の廊下でコーヒー休憩していたおじさんに「グリエッツィ~」と挨拶。
ローランドは少し驚いた顔してたから何で?っと思ったけどそのまま部屋へ入ると、
本番前の最後の打ち合わせをしているキャスターの隣に、、、
あれ??さっきのおじさんだ!
なんと彼、先日の選挙で勝利した国民党の党首Ueli Maurerでした・・・!!

そういえば来る時、車の中のラジオで彼が辞任したって言ってたっけ?
案内してくれたキャスターは、彼が来る事を説明してたみたいだけど、
スイスドイツ語がだったから、私は全く理解出来てませんでしたよ
そうそう、言われてみればこの人だった↓

あの「外国人追放ポスター」で話題だった国民党のウエリさん。
もろに”外国人”の私は、一言物申すべきだったでしょうか(笑)

本番10分前の打ち合わせ中、突然私の周りが大爆笑!
なに?なに?またスイスドイツ語についていけず・・・。
えーっと、ウエリさん、かなり背が低い男性みたいで。
シークレットブーツならぬ、シークレット台の上に乗ってたんですが
スタッフが「まだ足りないね、もう少し高い台を持って来て」って指示したみたいです。
みんなはそれを聞いて爆笑してました。
防音ガラスで良かったね、じゃなきゃウエリさんに睨まれたかもね。

ニュースを読むテーブルの後ろで、高台に乗って話しているなんてね。
これからTagesschauを見る度に、この人も乗ってるのか?って勘ぐりそうだ。


こちらはいつも見るスポーツニュースのスタジオ。
思ってたより狭い空間でした。

まあ実際のところ、私が見るスイスのテレビって言ったら天気予報くらいなんですけどね。
天気予報担当でいつも似合わない服を着てるお姉ちゃんがいて、
スイスのテレビではそのお姉ちゃんが唯一の気になる存在なので
その人にに会えたらおもしろかったんだけど、会えずに残念。


めいさん、上の歯も2本はえてきていて、
最近は歯がかゆいのか、「あーぶーっ」っと空気を吐き出したりしてます。
赤ちゃんってほんとうに”アブー”って言うんだな、と密かに感動(笑)

まだ10月なのに・・・

2007-10-24 | スイス生活
スイスの秋はもう終わったのでしょうか?冬突入??
ここ数日、すっかり寒くなって昼間でも5度とか・・・えっ?すでに??(泣)
マフラー、手袋をクローゼットから出して冬支度です。
こんなに寒いと散歩も出来なくなるなあ。

先週はムール貝が安く手に入ったので、おいしくいただきました!
ベルギーに一人旅した時、一人では食べに行けなかったので
ユースで出会った日本人数人で一緒に食べに行った思い出のムール貝。
今回は白ワインではなく日本酒で酒蒸しに。
まずムール貝をしっかり水で洗い、フライパンに油少々とにんにくをたっぷり入れて炒め、
後は貝を入れて日本酒をがばーっと入れて貝が開くまで蓋をして待つ。
開いたらバターを加えて火を止めて終了!
こんなに簡単なのに、スープのおいしいこと♪

めいは最近、私達が食事をしてると手を出そうとします。
口をムニャムニャ動かして、自分も欲しそうな仕草も。
いやいや、貝はまだ早いですからね(笑)


日曜日はローランドの実家へ行って来ました。
お義父さんとお義母さんは先週休暇でヨルダンに行っていたので、
200枚以上のホリデー写真をスライドショーで拝見。
死海でプカプカ浮いてる水着姿のお義母さん、素敵でしたわ(笑)
ヨルダンか、いつか行ってみたいなあ。


めいは、今回初めてアンディに興味を示し、手を出してアンディを触ろうと必死。
アンディの方が逆にちょっと逃げ腰で。
しかしビーグル犬って本当に毛の抜け方がすごくて!
毎回めいの服にはアンディの毛が大量に付着しております


もうすぐハロウィン。
スイスのいたる所でパンプキンを見かけます。
でも日本のかぼちゃはまだ見つけてないなあ、
ああ、かぼちゃの煮物が食べたい!



注射なんて怖くない

2007-10-17 | 育児
週末、我が家に”蚊”がはいり込み、
めいさんがその被害を被って額を2カ所刺されてしまいました。
私達には見向きもせず、一番若い娘の血を狙ったな、蚊のやつめ!!
蚊取り線香なんてないので、母が執念で見つけて退治しました。
蚊と言えば、フィリピンの奥地に1ヶ月滞在した時は
ひとさしされる度に「ああ、マラリアにかかったかも」と心配したものです。
しかも雨季だったので半端じゃない蚊の数で、一度に10カ所なんてザラ。
あれは怖かった・・・。
スイスや日本ではそういう病気の心配はしなくて良いので
どれだけ刺されても大丈夫なんだけど、やっぱり刺されると嫌なんだよねえ。


先日、めいさんは3回目の予防接種を受けました。
1回目は針を抜かれた後にひと泣き。
2回目は何が起こったか分からない様子。
そして3回目は、、、

なんと笑顔。
強い子なのか?それとも鈍感なだけか??
いづれにしても、泣かずにいてくれるので親としては楽でした♪
次の注射は1才になった頃です、次は泣くかも。

日曜日はネコ好きが集る大会みたいなのに行ってみました。
私がネコ大好きなので、ネコに触れ合えるんじゃないかという期待を込めて行ってみると、
そんな期待は見事に裏切られ、ケージに入ってるネコを眺めるだけ。
単なる品評会のようなものでした。
そんなのに一人10CHF払ったなんて・・・。

<
ネコのショーみたいなのもあってて、ネコとネズミが仲良く一緒に歩いてましたよ。


10月14日は日本での結婚式からちょうど1年の”結婚式記念日”でした☆
どこか食べに出掛けようと思ったけど、めいをお風呂に入れたりしてたら
外出する気がなくなったので、あるもので夕食。
ちらし寿司、茶碗蒸し、白身魚の白菜あんかけ。
材料は冷凍枝豆に桜えびに、、、
はい、みんなかぶってますけど(笑)

来年はおいしいものを食べに出掛けよう!!


今週末からぐっと寒くなりそうなスイス。
めいが風邪引かないように気をつけて過ごします。



生後7ヶ月

2007-10-11 | 育児
今日でめいさんは生後7ヶ月を迎えました~!
もう7ヶ月、随分大きくなりました。
前は片手で抱えてたのに、今はもうずっしりと重くて無理。
うつぶせは好きではないらしく、寝返りのやる気もナシ。
でもおすわりはもう完璧で、一人で座ってよく遊び、
それに飽きたら抱っこをせがんできます。

食事状況は離乳食を1日1回、そして1日4、5回母乳をあげてます。
今日のメニューは”トマトがゆの卵の黄身かけ”。
何でもよく食べてくれてうれしいけど、食べさせた後の散らかり方はスゴイ・・・。
顔も手も服も机も、そして私までベタベタ(泣)
離乳食はそろそろ2回に増やそうかな、頑張りましょう!!


日曜日、韓国人の友達に女の子が生まれました
私達が日本に帰っている間、我が家の金魚にエサをあげてくれたりと
ご近所さんの彼女にいつも甘えている私。
私のスイス帰国日と彼女の出産予定日が近かったので日本でもずっと気になっていて、
スイスに帰った土曜日に「今着いたよ!もうすぐだね」とメールしたら、
「おかえり!今から病院に行って産んで来るよ」と返事が!!
それから22時間後、元気な女の子を出産しました。

ベビーちゃん用に、日本から前開きの肌着を買ってきてた私。
スイスって、新生児でも頭から着せる服ばっかり。
首が座ってない赤ちゃんに普通の服を着せるのは大変なのにね。
私も日本から持って来た前開きボディをかなり重宝して使ったものです。
それと、めいがお昼寝している間にマドレーヌを作って
赤ちゃんに会いに行って来ました。

めいの新しい女の子のお友達。
生後2日の赤ちゃん。
小さいなあ、かわいいなあ
めいもこんなに小さかったの?
あれあれ?!めいより髪が多いね??(笑)

旦那さんも誇らしげに我が子を抱いて、ローランドとパパ談議を繰り広げてました。
我が子がこんなにもかわいいなんて、想像以上だった!ってね(笑)
ママ二人はそんな横で出産の痛みを分かち合っておりましたが。

私達も来年は引っ越しするだろうし、彼女達も春には新居へ移ります。
ご近所さんでいられるのはもうしばらくの間だけど、
スイスでまたママ友が増えてとってもうれしいです☆





スイスに帰ってきました

2007-10-07 | スイス生活
無事にスイスに戻って来ました!
めいは思ったより飛行機で寝てくれなかったものの(12時間中4時間位)、
席は4席を自由に使えたし、おもちゃで遊んだりしながら
特に泣く事もなくご機嫌だったので、不安だった長旅も平穏に終える事が出来ました。
ただし、背中にリュックを背負い、めいを抱っこしての移動と乗り換えは
やっぱり大変、、、両腕筋肉痛です。

預け入れ荷物は30.5kg(セーフ!!)+チャイルドシートがあったので
手荷物渡し用ターンテーブル でめいを抱っこしたままどうやって受け取ろうか?
まあ、親切な人に助けてもらえるかな?!なんて思いながら飛行機を降りると、
ローランドの友達Baziがターンテーブルのところに来てくれてました!
仕事で空港に出入りするので許可証を持っているらしく、本当に助かった。
休みの日なのにありがとう!!
というわけで、ローランドパパより先にBaziに抱っこされためいです。
ローランドを見て泣かないか心配だったけど、見た瞬間笑顔♪(誰にでもそうなんだけど・笑)
泣きそうになっていたのはローランドの方でした、やっぱりね
ローランドの両親も出迎えてくれて、空港でお茶をして2ヶ月振りに我が家へ。

めいは時差ボケなのか、夜中に起きてお目目ぱっちりで寝る気全然なし。
2時から4時までローランドと遊んで、ようやく寝たようです。
今日の夜はちゃんと寝てくれるかなあ。


2007年夏は忘れられない思い出がたくさん出来ました。
日本から家族が初めてスイスに遊びに来てくれたし、
めいを連れての初めての里帰り、温泉、東京旅行、甲子園でのがばい旋風等々。
2ヶ月間も日本でゆっくりさせてもらって、家族や友達とたくさん時間が持てたことで、
またスイス生活を送っていく上でのパワーを蓄える事が出来ました。
めいがいる生活に慣れてた実家の家族が心配だけど・・・。
でもまた里帰りするから、それまでは毎日写真を送って
さみしい思いを少しでも和らげてあげたい。

スイスはすっかり秋。
寒くて長い冬はもう目の前。
家族3人風邪を引かず、元気に過ごしていきたいです☆