goo blog サービス終了のお知らせ 

hirolandの雑記帳

2006年にスイスで結婚。スイス生活5年目で、気付けば3児の母。子育てや日々の生活についての日記です。

楽しみな週末

2009-01-30 | ごはん
先週末の展示会も無事に終わりまして、気持ちはすでに春の里帰りに向き始めました♪
そう、3月にまたまた里帰りします!
幼児料金で飛べる最後のチャンスとばかりに、めいの誕生日前ぎりぎりに。
ローランドは既に“寿司、うどん、ラーメン♪”とウキウキ状態。
今回は義両親も日本に来るので、観光案内もしないといけないから
その下調べやら宿の手配やらやっていると、2月は」あっという間に過ぎそうです。


さて、今週末は久しぶりに夜出掛けます。
金曜日はローランドのお姉ちゃんとミュージカル。
土曜日は友達3人とArt on Iceへ。
荒川静香さん、楽しみ!!
というわけで、ローランドはめいとお二人様の週末の夜になります。
がんばってね~。笑



写真は先日行った近所のレストランで。
カルツォーネを頼んだローランドに運ばれた、
とてつもなくデカイカルツォーネ、あまりのでかさに笑えた。


めいは最近料理が好き?で、大好きな絵本「しろくまちゃんのホットケーキ」の
覚えているセリフを声に出しながら、フライパンで遊んでます。

最近語彙が増えてきました。
「パパの鼻は?」→「おっきーい」
「ママとめいの鼻は?」→「ちっさーい」
最近はこのやりとりがお気に入りです。笑





ドイツ語教室で展示会です

2009-01-22 | スイス生活
先週末からまためいが風邪でダウンしていたので、
今週は看病に追われてあっという間に金曜日。
寒さは少しやわらいだけど、雨の多かった今週でした。
ほぼずっと家の中にいたからあまり関係なかったけど。


さて、昨年の秋から通っているドイツ語教室。
15名程?(全員そろうことはほとんどないのでよく分からない)の
クラスメイトのうち、3人が画家、1人はフォトグラファー。
それを知った先生が、「じゃあ展示会をやろう!」と言い出したのは
11月くらいの事だったかな?
そしてイタリア人のクラスメイトが「日本人なら折り紙出来るんじゃない?」
なんてふって来たもんだから、日本女子3人で“書道と折り紙”を披露する事に
なってしまったのです・・・。素人なんですがいいんでしょうか?!

その展示会、なんと明日から。
ECAP(学校名)
Neugasse 116, 8005 Zuerich
1/23 18時-21時
1/24 10-17時
1/25 10-17時


クラスメイトの絵はどれも素晴らしいので興味のある方はぜひ。
私達の折り紙は、あくまでも普通の日本人が折れるレベルなので期待せずに。笑
金曜の夜と、土日の午後は私も会場にいると思います。


それにしても子供が風邪を引くと大変・・・。
夜中も何度も起きたので、親も寝不足。
もう食欲もあるし、回復して良かった良かった!

湖のスケートリンク

2009-01-18 | スイス生活
土曜日、よく晴れました!太陽よ、ありがとう!!
午前中はリタの誕生会ブランチに招待してもらい、
午後からはローランドが楽しみにしていた近所の湖へ行ってきました。
こちら・・・

そう、湖がスケートリンクとして開放されたのです。
行ってびっくり、かなりの人出でソーセージの屋台やら
グリューワインやらも売られていて大賑わい♪
スイス人って健康的だなと、こういう風景みてつくづく感じます。
テーマパークもないし、自然と遊べる環境って素晴らしいのかも。

それにしてもスゴイ!ここで夏は泳いだなんて嘘のよう。
さらさらした雪が氷の上にあるから、普通の靴でも歩けました。
アイスホッケーで遊ぶ人達。

スケート靴はいてベビーカーを押す母さん。あっぱれ!

チャリだってスイスイ走ってます。氷の上にいることを忘れそうでした・笑



それにしてもあの湖が凍ったなんて、、、どれだけ寒いんだ?
前回解放されたのは2006年だったということで、毎年ではないみたいですね。
やっぱり去年と一昨年は暖かい冬だったんだなあ。
近くにこういう場所があるというのは、冬の楽しみがちょっと増えました。
まあ、私は滑れないけどね・・・!
大学時代になぜか体育でスケートの授業が必修で、
苦戦していた自分の姿を思い出しました~。笑

今日、明日と雨の予報だから心配だけど、このまま解放されたら
新たな散歩コースになりそうです。
普段はバスの通らない湖前だけど、リンクとして使える期間は
区間延長して通ってくれるようなので、天気のいい日はぜひお試しあれ。

大人も子供も犬も大はしゃぎの、楽しい午後でした!

久しぶりの太陽さん

2009-01-14 | スイス生活
昨日、今日と久しぶりに青い空を拝めたチューリッヒ。
思わずうれしくなって、外に出たはいいけどやはり寒い・・・。
とは言っても、お日様が出てるのとそうでないのとでは、気分も全く違う!
そこら中の樹氷がキラキラ光って、その美しいこと!!
でもね、とにかくここ数週間寒くて寒くて、
そんな美しい風景よりも何よりも、ポカポカのお日様が恋しくなるのです。
スイスで迎える冬は3回目だけど、去年も一昨年も暖冬だったので
スイスの冬がこんなに寒いなんて、初めて知りました。
こりゃあ、、、寒いわ・・・。涙

先日、買って来た大根を夕食準備までの2時間程外に置いていましたら、
見事に凍っていましたからね。笑
冷蔵庫の中にいるよりも外の空気が寒いってことに呆然とした、九州出身の私です。
外出するときは、バギーで寝袋にくるまっているめいさん。
みの虫に見えて仕方ないんですが、仕方ありません。

チューリッヒ中央駅前の噴水まで凍るなんて。
湖も完璧に凍結したところから、スケートリンクとしてオープンしていくようです。


そんな冬は日課だったお散歩もままならず、子供相手にどう一日過ごすのか!
ということで、初めてこちら↓へ行ってきました。
starbie

めいも大はしゃぎで遊んでくれて、これは良い!
寒い時期や雨の日は大活躍しそうです。

今週はあと何回お日様に会えるか?
今年の冬はここぞとばかりに、食卓に鍋を登場させて何とか寒さを和らげております。
おいしいキムチが手に入ったので、明日はキムチ鍋で体を温めますよー。



2009年のスタートは

2009-01-03 | スイス生活

明けましておめでとうございます。
除夜の鐘つきも初詣も出来ないスイスでは
新年を迎えたという気持ちも半減で何とも味気ないお正月ですが、
こうやって家族みんなで元気に年越しが出来ることが
何より大切で幸せなことだと感謝しています。

年越しは31日に日本から仕事で来た友達が持って来てくれた、
おいしい生蕎麦、そして“長芋”まで運んで来てくれたので
予想もしていなかった“年越しとろろ蕎麦”を堪能しました。
そして友達も一緒に家でカウントダウン。
去年のようにチューリッヒ湖であがる花火を見に行こうかと思ったけど
あまりの寒さに今年は外に出る気もせず。
突然降って来た雪で一面真っ白の大晦日でしたが
新年を迎えると共に、例年のごとくあちこちで花火があがっていました。

元旦は簡単におせちを作ったので、日本酒と一緒に何とかお正月気分を。
なます、田作り、筑前煮にお雑煮。
そしてそして、これまた友達が日本から持って来てくれた数の子!!
本当に涙出そうなくらいうれしかった、ありがとう。


そして午後からはローランド両親の山の家へ行きました。
ここからはお正月でも何でもなく、スイスの普通の冬の過ごし方。
だって夜は元旦からチーズフォンデュ・・・。
そして翌日1月2日は雪山を1時間かけてハイキング・・・。笑
めいはマシュマロみたいな分厚いスキースーツを着て、
そりに乗せられてぐんぐん山を登って行きます。
日本にいたら、おせち食べて、こたつで年賀状見たり
初売りバーゲンに行ったりしてるんだろうなとか思いながら。

フラフラになりながら山の上のレストランに到着です。
テラスで素晴らしい景色を眺めながら、そして寒さに震えながら
温かいスープとパンを食べました、おいしかった~。
お正月だということはすっかり忘れてしまいそうだけど、
青空に真っ白い雪の世界は、感動する美しさ。
いつかこういう場所で、初日の出を見てみたいな。



今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2009年も皆さんにとって良い一年となりますように。