goo blog サービス終了のお知らせ 

hirolandの雑記帳

2006年にスイスで結婚。スイス生活5年目で、気付けば3児の母。子育てや日々の生活についての日記です。

初めてのパスポート

2007-05-31 | 育児
早いもので5月も終わり。
めいも生後2ヶ月半が経ち、首もだいぶしっかりしてきたし、
夜も長い時は7、8時間寝てくれるようになり、かなりうれしい今日この頃。
そして8月には家族みんなで日本へ♪
ああ、何から食べようかな、やっぱうどんかな?それともラーメンか?寿司か??
おいしい妄想で、すでに2ヶ月前の今からウキウキしております!

そんな真夏の里帰りを前に、めいのパスポートを無事受け取りました。

顔が斜め向いてたり、寄り目になったり口が開いていたりと
写真を撮るのは一苦労でした・笑。

次の更新時には5歳になってるんだよねえ。
しゃべるし走るしオムツも外れているなんて、5年後が楽しみだ☆


チューリッヒの領事館でパスポートを受け取ったこの日、
ローランドの親戚一同でランチ会がありました。
タスマニアに永住しているおばあちゃんの弟がスイスに里帰りしていたので
みんなでお昼ご飯を食べる事になったのです。
79歳のカールおじいちゃんはタスマニアに移って50年以上。
スイスジャーマンより先に英語が出て来ていました。


私もこの先ずっとスイスに住むのであれば、いつか日本語がたどたどしくなるんだろうか??
いやいや、スイスジャーマンが話せる日はまだまだ遠いので、そんな自分想像出来ない。
漢字はね、すでに忘れそうでやばいので、
めいと一緒に私も漢字ドリルとかやる日が来るんでしょうね・・・。


3連休

2007-05-29 | スイス生活
スイスは月曜日がお休みで3連休でした。が、あいにくのお天気で。
毎年、このお休みの時は(聖霊降臨節というらしい)雨が多いみたい。
6月目前にして雪が降った場所もあるというから、スイスの天気は気が抜けない!!
ちなみにこれからクリスマスまで、祝日は8月1日の建国記念日だけ。
日本は秋に祝日が多いから楽しみだったんだけどなあ。

そんな貴重な3連休。
土曜日はローランドの友達Bazi&Sabrinaの引っ越しの手伝い。
新しいフラットはとっても広々として明るくてキレイでした~。
身長2mの彼がゆったり座れるよう、リビングにはこんなに大きなソファーが。
私達が段ボールを運びあげてる間、めいはここでお留守番。
ウキャウキャ言いながらおりこうさんに遊んでました♪

反対側にこれと同じのがもう一つドーン!と置いてあり、
日本人なら8人は寝れるな・笑。

日本の結婚式に来てくれたメンバーもこの日手伝いに来てたから
久しぶりにみんなで会えて楽しかった。
ちなみにBaziのお兄ちゃん2人も、やはりでかい!!
彼は昔、アフリカ旅行中にカバに襲われ、噛まれて重傷をおった人・・・。
いや、なかなかいないよね、カバに噛まれた経験のある人って・汗。


日曜、月曜はのーんびり。
来年は引っ越しを考えてるので、近場の街をドライブして雰囲気を見て来ました。
今はチューリッヒ中心地まで歩いて行けて、フラットも古いけど気に入っている。
でもやっぱり部屋がもう一つ二つないと、めいもかわいそうだし。
チューリッヒはフラット探しも大変なので、焦らずゆっくり探していこう!
もう少し郊外に住むなら車も運転出来なきゃだな。
オートマ限定の私、そのうちミッションの練習&試験を受けねばなりませんね。
車が運転出来れば行動範囲も広くなるし、秋くらいから頑張ってみようか!

おっぱい飲んで満腹なめいちゃん☆
私の膝の上でこのまま寝ちゃったりします。

3連休はパパにいっぱい遊んでもらって楽しい毎日でした♪


パパのバースデー

2007-05-21 | スイス生活
週末、ローランドの29歳の誕生日でした♪
めいさん、ちょっと不機嫌な顔で写真うつってますが(笑)、
ローランドにとってパパとして初めての誕生日。
特に何をするわけでもなく家でお祝いしようと思っていたら
ローランドの元同僚から「バーベキューしよう!」とお誘いの電話があり、急遽予定変更。
料理しないでよくなってラッキー

元同僚のZdenkoはチューリッヒ湖にボートを持っていて
そのボート上でバーベキューをしようと言うので、
めいは私の母がこの前送ってくれたマリン風のお洋服にお着替え♪


キャプテンめい。でも運転はまだできないね~。

湖だから波の揺れもほとんどなく、なんとも気持ちいい夕方の時間☆


なぜかこの日、花火があがってました。何のお祝いだったのかな?
誕生日に湖上で花火を見れるとは、ローランドよかったね♪
めいは寝室でスヤスヤ寝ているので、食べて飲んでと楽しんでると
あっという間に夜11時を過ぎていた。
さて帰ろうとラッパーズウィルという街の近くを通り過ぎていると、、、
ん?船、動いてないんですけど??
下を見ると水草が生え、湖底が見えている・・・。
なんと浅瀬に乗り上げてしまった
うそでしょ?どうするのよ~!!
周りを見ても夜遅くて船は全くいない、焦るローランド達。
私も最悪レスキュー隊とか呼ぶのか?って覚悟しました。
懐中電灯で湖を照らし、エンジン全開で何度も方向転換をはかり、何とか脱出成功!!
いやあ、怖かった・・・私、泳げないですし
夜のクルーズは気をつけないといけないですね、めいも一緒だし反省です。

来年はローランドも私も30歳!
その頃にはめいも歩き出してるなんて、今はまだ想像出来ない
スイスでは節目の年に大きなパーティをやるみたいだから、何か考えないとなあ。


お風呂大好き

2007-05-17 | 育児
今日(5月17日)はキリスト昇天祭でお休みだったスイスですが、あいにく一日中雨。
今日はめいさんお風呂の日。
スイスでは赤ちゃんを毎日お風呂に入れることはしないようで、我が家も2日に1回の沐浴。
お風呂は大好きで、いつも泣かずに気持ち良さそうにしてます。
写真のように、指しゃぶりも盛ん。
といっても指というか手全体をペロペロしてる感じかな。

生後2ヶ月も過ぎ、前に比べて授乳もかなり楽になってきました。
最初は1日8、9回だった授乳回数も今では5、6回!!
2時間おきとかに泣いて、授乳も痛いし憂鬱だったことを思うと
今は間隔が4、5時間空くので本当に本当にうれしいのです
昼夜の区別も付いて来てる様子で、夜はおっぱい飲んだらすぐ寝てくれます。
そのうち夜泣きとか始まったらまた大変なんだろうな。

以前はオナラの度にちょっとウ○コがもれてためいさんですが(笑)、
それもなくなって、パンパース替えもちょっと楽になりました。
この前テレビでパンパースについての調査があってたんだけど、
1人の子がパンパースとれるまでに使う数、平均約8000枚なんだって!!
いやいや、先は長いです・・・。


泣き出す前の表情↓

”お腹減った~!!”



来週は2ヶ月検診に行ってきます。
初めての予防接種、泣くかな~?頑張れめい

産後検診。と家族計画

2007-05-09 | 育児
今日は私の産後検診の日でした。
約2ヶ月ぶりに、妊娠期間に診てもらっていた産婦人科の先生のところへ。
大きなお腹をかかえ、エコーで見る赤ちゃんの映像を楽しみに通ってた場所へ
そのお腹から出て来ためいと一緒に行く。
”ああ、この子は私のお腹にいたんだなあ”って、何だか久しぶりに思い出しました

私の産後の経過は特に問題なく、これで本当にこの出産について一区切りついた感じです。
最終的に帝王切開になってしまったから、次の妊娠で普通分娩を希望したいのならば
妊娠前に骨盤の大きさを検査した方がいいかもねと言われました。
それは出産した病院の先生にも言われたから、そのうち検査してみようかな。
今は一度帝王切開をしてても2回目普通分娩って可能みたいだけど、
私はどうするだろう?
あの陣痛の痛み、、、一度経験したからもういいかなって気もしてます・汗。

ここからは追記です(今日、木曜日に書いてます!)
それと先生から家族計画について聞かれました、つまり避妊はどうしますか?ってこと。
授乳を長く続けたいのならピルはよくないし、他の避妊方法を希望するなら相談にのりますよって。
スイス(だけでなく欧米はそうなんでしょう)ではピル常用は至って普通。
でも私は一度も飲んだ事ないし、毎日薬飲むってのに抵抗がある。
とりあえず先生には、「考えてみます」と言っておきました。
で、驚いたのはローランドのお母さんが今日来てくれてるんだけど
「産後検診は何も問題なかった?」って聞いた後に、
「避妊はどうする?ピルを飲む??」って聞いてきたこと!!
いやいや、日本ではちょっとね、この手の話って親子でもしないじゃあないですか。
「私は子供達が生まれた後1年はピルを飲んでたわ」って、
そんなことまで話してくれました、ありがとう、笑。
っていうかお母さん達の年代でもピルが普通に出回ってたってことに私はビックリ
いやあ、包み隠さず話せてうれしいと言えばそうだけどちょっと焦りましたね・汗。


生後2ヶ月を控え、めいはすくすく成長中。
身長は出生時より5cmも伸びたよー!
スイスにはMuetterberatungという、日本で言うなら育児相談所?の様な場所が
各地域に設けられていて、体重や身長測定をしてくれます。
通常週に1回開いていて、私の地域では毎週水曜日。
Muetterberaterinと呼ばれる女性(多分保健婦さん??)に質問や相談もでき、
ベビーマッサージの講座や本の貸出もやってます。
この前はとってもかわいい女の子が、私に話しかけて来ました。

残念ながらなんて言ってるのか分からなかったんだけど・・・汗。
まつげがめちゃくちゃ長くて、目がぱっちりでかわいいかわいい
うちから歩いてすぐの距離にあるので、水曜日はたいてい体重測定に出掛け、
スイス版母子手帳みたいなやつに、めいの成長具合を記録してもらっています。

身長が5cm伸びたと言っても、パパとの差はまだまだ大きいね↓

引き続き、オムツ替えの際は腰が引けてるママですが
よく笑うようになって、育児にも張り合いが出て来ました

めいにいつもチューチューとキスしてるローランドに、
「あっという間に大きくなって反抗期とかも来て、
彼氏連れて来たりするんだろうね、想像出来る?」って言ったら、
「いや、めいはずっと小さいままだ。ずっとパパの側にいるんだ!」
なーんて言うておりました・笑。
先が思いやられますなあ


赤ちゃん集合♪

2007-05-03 | 育児
ずーっといい天気が続いているチューリッヒですが
来週からずーっと雨になりそうな予報です
バルコニーで過ごすのが気持ち良かったけど、しばらくはお預けかな。

GWはないスイスですが5月1日はメーデーでお休みでした。
チューリッヒは毎年デモがあり、その後大騒動になることが多いので
特に外出はせず家にいたんですが、どこからか大絶叫が聞こえるので
何かと思い近くの公園へ行ってみると、サッカーの試合が。
スペイン語圏コミュニティ開催のトーナメントだったらしく、
応援している女性のヒートアップした声が家まで聞こえていたのです・汗。
ラテンの雰囲気いっぱいでした~♪



そして先日、出産準備コースの参加者で産後の集まりがありました。
12月、1月と毎週一緒に勉強?した8組のパパママ達に加え、
もちろん赤ちゃん達も一緒なので、とても楽しみにしてた日
帝王切開になったママが多かったものの、みんな元気な赤ちゃんを出産していて良かった!
一番大きな子は4200gだったって!普通分娩でママは大変だったでしょう!!
誇らしげに我が子を抱くパパ達↓

気付いたら赤ちゃんを抱っこしてるのは全員パパ!
ママ達はケーキをつつきながら、出産・育児話に没頭中です。
生後2ヶ月近くなるとずっしり重くなってくるので、長時間の抱っこは
どのカップルもパパが担当って事かな

ベイビー達8人を見てると泣き方もいろいろで、
キーッって高い声で泣く子もいれば、ウエッウエッって泣く子も。
めいはどちらかというと低い声で泣くんだなあと分かりました。
同じ時期に出産したパパママ同士、これからも連絡を取り合うことにしたので
子供達の成長も楽しみです