goo blog サービス終了のお知らせ 

hirolandの雑記帳

2006年にスイスで結婚。スイス生活5年目で、気付けば3児の母。子育てや日々の生活についての日記です。

風邪っぴき

2008-12-27 | スイス生活

24日はローランドの実家でクリスマスディナーでした。
雪じゃなかったのは残念だったけど、大きなツリーで雰囲気満点。
テーブルコーディネートも素敵でした。

めいさんはお昼寝をちゃんとしたから、終始ごきげんで。
デザートは私が担当。今年はレアチーズケーキ+イチゴサンタさん。

プレゼントもたくさんいただきました。
私達にはハイキング用のバックパック。
これでめいを背負ってハイキングが出来ると、
ローランドは来年の夏を楽しみにしております。


さて、クリスマスディナーも無事に終わってゆっくりしようと思っていたら
風邪を引いてしまいました・・・。
25、26、27日と一歩も外に出ずに寝ている私。
ローランドは1月4日まで休みなので、めいを連れて遊びに出てくれるだけ助かるけど。
熱は高くないけど咳が止まらない。。。
でもね、25日に咳が出始めてつらいのに、夜ご飯はチーズフォンデュってどうよ??
ローランドはフォンデュをせっせと準備してたので、私は自分の分だけ作る気もせず
ちょっとだけ食べましたけど。泣
次の日はちゃんと自分でおかゆ作りました、風邪にはおかゆに梅干しでしょう!
おかゆを作ってくれるように指導するのが、当面の私の目標ですな。笑

ということで、今日もおかゆ食べて安静にしております。
しかし、ローランドも鼻をぐずぐずさせ始めたのが気になるところ。
せっかくの冬休み、みんなで出掛けられる様に早く治さねば!
みなさんも、風邪にはどうぞお気をつけて。





クリスマス目前

2008-12-23 | スイス生活
随分更新出来てませんでした、もうクリスマスは目の前。
今年はすでに雪が数回積もり、スイスで初めてホワイトクリスマス?と期待していたら
今週から何だか春のような気温で・・・残念です。
チューリッヒの街には今年も子供達のクリスマスツリーが。
これ見ると、クリスマスが来たなという感じ。


めいさんは先々週、風邪を引きました。
39度台の熱が突然出て、でもこちらでは簡単にお医者さんに連れて行かないので
とりあえず様子を見ることに。
しかし2日目、3日目も熱が下がらないので心配になり
4日目にようやくドクターにみてもらいました。
日本だとすぐに小児科に連れて行くんだろうなあ。
結局ただの風邪だったので、翌日には熱も下がり元気になりました。

めいが熱でダウンしている間、一日中家の中で面倒見ていたので
寝ている間にクッキーハウスを作ってみました。
これ、思ってたより難しかった、まっすぐに出来ずヨレヨレになってしまった・・・。


でもクリスマスパーティの時、子供達にも大人気。
来年はもうちょっと見栄えよく出来るように頑張ろう!


我が家もツリーを飾りました。
プレゼントも準備したし、明日は実家でクリスマスパーティです♪
みなさんも良いクリスマスを。

サミクラウスの夜のおもてなし

2008-12-09 | スイス生活

12月6日、サミクラウスの日はリタ&ステファンの家に招待してもらいました。
リタの手作りパン、そしてかわいい飾り付け。
15人という大人数分パンを焼いて、準備するのは大変だったでしょう。
おいしいパンにスープ、お肉とチーズ。
リタのおかげでサミクラウスの日らしい夜を過ごす事ができました。

小さい子が他にも3人いて、めいはそのうちの一人アーロン君と
ラブラブ状態でよく遊びました・笑。
二人でハイハイしたり、受話器で遊んだり。

5時間全編スイスドイツ語っていうのは、未だにきつい私ですが
このメンバーだと不思議とストレス感じずに過ごせます。
私に話す時はドイツ語、分からなければ英語に変えてくれるので
気が楽っていうのもあるはず。
それに言ってる事分からなくても、子供達がいると逃げ道があるというか(笑)
私のドイツ語もスイスドイツ語も、まだまだそんなもんです・・・。

11月からまたドイツ語学校に通い始めました。
週に2回なので、めいはスイスのおばあちゃんが見てくれる日と
託児所に預ける日と一日ずつ。
託児所で大泣きしちゃう日もあるので、それだけが気がかりなんだけど。
もう少ししたら慣れてくれるのかな?
クラスの雰囲気も先生も気に入ってるし、しばらく通う事になりそうです。
一番良いのは夫婦の会話をドイツ語にすることなんだろうけど、、、
きっかけがないとなかなか出来そうにありません。




日曜日はドイツのコンスタンツへ。
クリスマスマーケットに行ってきました。

結構広いマーケットでしたが、人、人、人で日本のお祭り状態・・・。
そしてとーっても寒かったので、結局自分が欲しいものだけ買って
1時間くらいで退散しました。
クリスマスプレゼント、まだ買ってない・・・!

ポリーニに感動

2008-12-05 | スイス生活
待ちに待った12月4日。
チューリッヒのTonhalleにてマウリツィオ・ポリーニの演奏を聴いてきました。
現役ピアニストの巨匠の一人と呼ばれるポリーニ。
素晴らしかった。

<プログラム>
Beethoven
 ピアノソナタ第17番ニ短調「テンペスト」
 ピアノソナタ第23番ヘ短調「熱情」 
Schumann
 幻想曲 C-Dur op 17
Chopin
 4つのマズルカ op.33
 スケルツォ第2番 変ロ短調


私の席はかろうじて右手が見えるくらいの角度。
でもポリーニの演奏中の真剣で、でも楽しそうな表情を近くで見れ、
そして息つぎと、時々出るうなり声のような鼻歌?もしっかり聞けました。
観客はみな息をのんで彼の演奏に聴き入っていて、
その緊張感がまた贅沢な気分にもさせてくれます。
演奏が終わっても拍手はなりやまず、アンコールには
ショパンのエチュードから、「革命」「嬰ハ短調 Op.10-4」(←圧巻!)等
4曲?5曲だったかな?弾いてくれました。
ポリーニのショパンを生でこんなに聴けるなんて・・・幸せです。

いろいろ読んで経歴を知ると、何となく堅い感じのポリーニだったけど
最初から最後までニコニコで、お辞儀を何度もする姿を見たら
イメージががらっと変わりました。
ポリーニって若い頃に10年くらいピアノから遠ざかって
大学で物理学を学んだという、珍しい経歴を持つピアニスト。
コンサートの後にサインをいただきました♪



大学時代の友人二人に「ポリーニ聴きにいくよ」とメールしたら
何と二人もそれぞれ、ロンドンとNYで聴いたというからびっくり。
世界中を飛び回っている世界的なピアニストの彼も、既に60代後半です。
今度またスイスに来てくれるときは、またぜひぜひ聴きたい。
実はこのチケット、ローランドの両親から
私とローランドへの誕生日プレゼントだったんです。
本当にありがとう(涙)



そういう訳で、夜はスイスのおばあちゃんとお留守番してためい。
昼に二人で?クリスマスクッキーを作りました。

というか約1名は試食担当でしたけど(笑)
来年は一緒に作れるかな?

みなさん、良い週末を♪


アドベンツカレンダー

2008-12-03 | スイス生活
12月に入り、相変わらず寒い毎日ですが
まだ風邪も引かずに元気にすごしています!

12月に入ってからクリスマス当日まで子供達が毎日
楽しみに開ける、アドベンツカレンダー。
お義母さんからもらった絵のカレンダーに加えて、
今年はちょいと手をかけて手作りしてみました。
もみの木の形にして、フェルトで1から25までポケットを付けました。
中には小さなおもちゃやチョコレートを入れて、完成。
めいも気に入ってくれた様子でよかった♪
母さん、夜中3時までフェルトで数字を作った甲斐がありましたよ・笑。


日曜日は天気が良かったので動物園へ。
・・・と行ってみたら閉まってた!!
小さな動物園だからね、冬の間はおやすみするんだって。
次の開園は3月です・・・。
知らなかったよ、調べていけば良かった・涙。


でも小屋をちょっとのぞかせてもらって、間近でゾウさんをみれました。
キリンも外からみれたし、めいには十分だったかも。

仕方ないので湖の側でお弁当だけ食べて帰ることに。
山が真っ白でとてもきれいでした。



いつもは通らない道を通って帰っていると、クリスマスマーケットを見つけました、
この時期、週末はいろんな場所でマーケットが見れますね。
突然現れたサミクラウスとシュムッツリにちょっと怯えてるめいさんでしたが、
お菓子をもらって笑顔になりました~。


そろそろクリスマスプレゼントを買わないといけないけど、
街に出ると人・人・人なのでなかなか足が向きません。
ネットで注文しようと言ってるローランドだけど、
何かそれも味気ない気がするしなあ。
週末は気合い入れて買い物に出掛けます!