goo blog サービス終了のお知らせ 

hirolandの雑記帳

2006年にスイスで結婚。スイス生活5年目で、気付けば3児の母。子育てや日々の生活についての日記です。

日韓ランチ

2006-05-31 | ごはん
先日、韓国の友達のお家へお邪魔しました☆
なんと彼女の家は、私の住んでいるフラットから目と鼻の先
醤油の貸し借りでも、キムチの貸し借りでも何でも出来る距離!
うれしいな、近所に知り合いがいるとやっぱり心強い。

ランチに本場のビビンバを用意してくれた彼女♪
ばんざーい、お言葉に甘えてキムチをたっぷり入れて頂きました


うまい!ビビンバ最高!!
”至福の時”ってのはまさにこの事。
ナンシーちゃんと一緒に大興奮しながらたいらげました(笑)



そして金曜日は我が家に集合♪
メニューは煮物にお好み焼きに寿司。
めちゃくちゃな組み合わせだけど、気にしない気にしない(笑)



そしてデザートは、ナンシーちゃんのアップルパイ。
美味しかった~、しあわせ



今週は2回も至福のランチ時間が持てて、大大大満足!!



日本はもう梅雨の時期なのに、未だに寒いここスイス。
週末、ちょっとは天気マシになるかな。。。
天気が良くなったら、念願のバーベキュー大会もやりたいし、
夏のうちにやりたいことたくさんあるんだから、
とにかく半袖着れるくらい暖かくなって下さい、頼むよスイス・・・



アンディ全快です!

2006-05-29 | スイス生活
ちょっとちょっと、寒いんですけど・・・。
えーっと、今は確か5月の終わりですよね?
曇ってばかりで雨も多くて、加えて寒いときた。

しかも金曜日は、バルコニー用に花の植え替え作業をした私。
なのに嫌がらせの様に天気の悪い日が続いて、くやしい~



さて本題ですが、アンディのお見舞いに行って来ました♪
(というか友達の家に行く前に、お昼を頂きに寄ったともいう。
 はい、またまた食べ物に釣られた訳です)
こんな感じで、、、


おいおい、ブランケット破れるよ!
ってくらいの勢いで引っ張ってました、全快です☆
ローランドは「先週のアンディの方がおとなしく良かったよね。。。」
なーんて言ってましたが(笑)



ところで、yo-yoさんからの情報で、
犬の研究家達が『頭の良い犬ベスト3』を選出するため
120犬種ほどを研究したところ、
なんとビーグルはですね、、、


112位!
まさかのワースト8位。。。



だったそうです(汗)
ガ~ン!アンディがっかり。。。


お義母さんに言わない様にとローランドには釘を刺したのに、
おもしろがって言いやがった!!

「いやいや、それは上から8番目だったはずよ、
なにかの間違いよ~。狩猟犬だから賢いのよ~、うふふ。」
っと、もちろん全く信じてなかったけどね



“うちの子に限って”ってのはまさにこの事(笑)
家族を癒してくれるアンディが元気であれば、それでいいのです。




ブラジルなスイス

2006-05-26 | 旅行&おでかけ
リギに遊びに行った時のつづきです☆

スイスなのにブラジルの国旗?と写真を見て疑問に思った方、
リギ山頂にもブラジル国旗が掲げられていたので、
何でかなと思いローランドに聞いてみたら、そう!!
ブラジルの選手がワールドカップ直前合宿している街
ヴェギスがすぐ側なのです

お~っと、ミーハーな私にとってはワクワクする話題♪
ミーハーでない嫌がるローランドを丸め込み、
帰りはロープウェイでヴェギスまで下って、
ヴェギスからは船でルツェルンに行く事にしました

ということでロープウェイ乗り場まで1時間半程ハイキング。
下りは足に来る、きつかった。。。
でも途中にはカウベルを鳴らす牛もいて、
ハイキング気分を盛り上げてくれました!


リギ山から眺めるヴェギスの街。スタジアム、分かりますか?


ゴンドラはむちゃくちゃ怖かった。。。
ジェットコースター嫌いの私にとって、あの高さはまずかった。。。
でもブラジル国旗に包まれたゴンドラだったから、
外が透かし状態でしか見えなかったので、高さの恐怖は半減してたはず。
ローランドは景色が見たかったので、ブツブツ文句言ってましたが。


ヴェギスの街は、ブラジルフェスティバル開催中~
大音量の音楽が流れ、ブラジルグッズが売られ・・・。
いつもは特に何もない静かな街が、ブラジルの活気であふれてました!
4年前の淡路島(イングランドキャンプ地)、
大分の中津江村(カメルーンキャンプ地)を思い出しますねえ。


ルツェルン行きの船にもブラジリアンファミリーがたくさん。
やっぱりブラジルはサッカー大国だなと実感。
日本の対戦相手だからね、あーワクワクしてきた♪


という訳で、思いがけずワールドカップ気分を盛り上げてくれた
リギ登山となりました。




リギへ行って来ました

2006-05-26 | 旅行&おでかけ
木曜日はキリスト昇天祭でお休みだったので
どこか行きたいと思ってた私達。
あいにくの曇り空だったけど、近場でリギ山行きを決定


リギ山とはルツェルンの東にある山で、標高1797m。
高い山ではないので、スイスの人々のハイキングコースとなっています。
チューリヒからも1時間程の距離なので気軽に行けますね。

私達はまずアルトゴルダウという麓の街へ行き、
そこから歯車式の登山鉄道で登りました。

途中にいくつか駅があるので、降りて自分の足で登ってもいいんだけど
寒かったし(だるかったし!?)、山頂まで一気に上がりました


曇ってたけど、山はきれいに見えましたよー!
天気の良い日にこんな景色を眺めながらビールなんて最高だろうな。


スイスにもあるんですねえ、こんな撮影グッズが(笑)


東京はそちらの方向なのね、9630km先だそうです。




山頂からの眺めは、湖とアルプスを見渡せて最高!
この景色一帯はルネッサンス時代に、
まず3つの州(ウーリ、シュヴィーツ、ウンターヴァルデン)で
同盟が結ばれ、遅れてオプヴァルデンもこの同盟に加わり、
スイスの基礎を作った地帯。
8月1日がスイスの建国記念日だけど、これはこの同盟が結ばれた日だそうな。


こんな感じで歴史の勉強もしつつ(!?)、景色を楽しみました。





つづく



トラムがあああああ!

2006-05-25 | スイス生活
今日は学校帰りに、友達とランチ
天気もまずまずだったので、
湖の側のカフェに移動して心地よい時間を過ごしました

そして夕方、明日は祝日なので早く会社を引き上げたローランドと
(休みの前日はたいがい5時前に業務終了、うらやましいよねえ)
待ち合わせし、トラムに乗った私。


するとトラムの中で聞こえて来たアナウンス。

んん?Bahnhofstrasseがどうとか言ってるけど、よく分からん
他の乗客もあまり反応してないし、まあいっかと思いそのまま乗車。
途中でしばらく停車してたりしたけど、
無事に目的地のparadeplatzへ到着してトラムを降り、
待ち合わせ場所の本屋へ向かっていると。。。




へ?事故?
しかもトラム同士??

他の人に混ざって、思いっきり野次馬して写真撮っちゃった
負傷者が出るような事故ではなかった様子だけど、
チューリヒ市内はトラムのダイヤが乱れまくって、たくさんの人が歩いてました。
事故したトラムは結構ダメージ受けてるようだったし、
この2車両の運転手さんはお叱りを受けるんだろうな。。。
でも本当に、けが人がなくて(多分)よかったよね。



話は全く変わって、午後にカフェでお茶した時、
すずめさん達がやってきました
こんな感じで、、、





かなり手慣れた様子で、食事をするスズメさん。
私が手にお菓子のかけらを乗せると、普通に手に乗って食べてた!

手乗りスズメ~♪かわいかった
鳥もかわいいね、インコが飼いたくなりました☆



静かなアンディ

2006-05-23 | スイス生活
日曜日は、バーベキュー(=食べ物)に釣られて
またまたローランドの実家へ
「毎週末戻るんなら、チューリヒに住んでる意味がない。。。(泣)」
と、ローランドは頻繁な実家帰りに疲れてますが、
私はアンディと遊べるから問題なし!


しかし、この日のアンディはいつもと様子がちがう?
実はこの2、3日体調を崩して、注射を打ってもらったりしたんだって。。。
なのでいつもの「遊んで!!」目線はなく、
庭でもこんな感じ、、、

顔をうずめて、どうしたの?
ボールを投げても反応が薄く、やっぱり体調が戻っていない様子で
かわいそうなアンディ君。

私がまったりひなたぼっこしていると一緒に座って
遠くを見つめてました。
早く良くなって元気に遊ぼうね!!




ローランドのお母さんの庭は、花がいっぱい。
今回はこのお花(名前忘れた)がとてもキレイに咲いていました☆



汗が出るくらい暑くて、日焼け止めクリームぬりまくって過ごしたけど、
庭から見える遠くの山にはまだまだ雪がたくさん。



ハイキング好きのローランドのお父さんが、
「今年はあの山に登ろう!」と山の方向を指さしてたけど、
そんなに高い所無理ですから!!
片道4時間とか無理無理、死んじゃいます・・・。

スイス・ハイキングデビューは、
小高い丘くらいでお願いしたいと思います



ハッピーバースデー♪

2006-05-21 | ごはん
5月19日はローランドの誕生日でした
28歳になったねえ、早いねえ、あっという間だねえ。
天気も良かったからバルコニーで夕食。
スイスの夏は9時くらいまで明るいから、
これからはバルコニー大活躍だね!!


実はローランドの誕生日を一緒に祝うのは初めて。
GWにはスイスに行けてもさすがに19日まで休むとか
出来なかったし。。。
去年私の誕生日には来日してくれたことはあったけど。
彼のは初めてって事でいろいろ考えたけど、
ドイツ語分からないからレストランも予約出来ないし(泣)
手作りが一番!ってことで頑張りました☆

まずはお決まりの寿司。
今回は巻き寿司ではなく押し寿司で。

最後に卵の黄身と海苔をぱらつかせて完成。
お盆は日本から持って来たもの、もちろん100均です(笑)
でも日本っぽい感じが大活躍!


そして、パリ在住mariちゃん伝授のチキンの丸焼き
2人分だから小さなチキンだけど、おいしかった!



後は海老餃子に、チョコレートケーキ。
2人だとこれくらいでちょうどいい感じ。
ローランドも喜んでくれてよかったよかった☆


後でローランドの親友ステファンと彼女のリタがお祝いに来てくれたから
余った物でおつまみを作り、夜中まで話し込みました。



そうそう、ローランドの会社では誕生日を迎えた人は
当日職場にクロワッサンを持参、みんなに配るんだって。
なので早起きして近くのパン屋で買って行ってました。
スイスの習慣なのか?会社の習慣なのか??
所変わればいろんなシステムがあるもんですねえ。


私も城に住みたい!!

2006-05-18 | スイス生活
ドイツ語学校、クラスメイトはちょっと出たり入ったりがあるけど
相変わらずラテン系盛りだくさん♪
ジャマイカの青年は、授業中にも歌を口ずさみリズムをとっています。
さすが、レゲエの国!!

そんな中、これまたジャマイカ出身のクラスメイト。
彼女はクラスのムードメーカーでとても楽しい。
寿司が作りたいと言うので、海苔と寿司の作り方レシピをあげたら
むちゃくちゃ喜んで、今巻き寿司にハマっている子です。



その彼女、実は8月からお城に住むんです!
シャフハウゼンのムノート城!!(マジで!!)


この前、「もしかしたら今日シャフハウゼンに行くかもしれないから
彼(スイス人の彼氏)が授業中に迎えにくるかも」と授業前に先生に話してた彼女。
そしてその通り、授業中にドアをノックする音が。
「Hi, sweet honey~」って彼がお出迎え。
まあラブラブカップルだねえ、なんて見送りした私達。


そして翌日、
「仕事が見つかったの、8月にシャフハウゼンに引っ越すの~、
今日の新聞に載ってるの~、テレビにも出たの~~!!」

って興奮してクラスに入って来た彼女。


落ち着いて話してもらったところ、夏からシャフハウゼンの城に住んで
城の見張り?とか案内とかをやる仕事をもらったんだって!!
何でも彼の祖先がもともとこの城に関係する人だったらしく
ビックチャンスが舞い込んで来た訳。
すごい、凄すぎる!!

この事を彼女には秘密にしてた彼。
「シャフハウゼンに行くよー」ってだけ言われて行ってみると
記者達が集まっていて、突然喜びのインタビュー。
いやあ、なかなかやるねえ彼も


調べてみると、ムノート城とは16世紀に作られた城塞。
今でも城の塔には見張人が住んでる、これが彼女達になる訳です。




城の周りはぶどう畑。
屋上広場で夏は映画やコンサート♪
部屋(お城の塔)からはライン川とシャフハウゼンの古い街並を一望


はあ~~っ。ため息が出てしまうね。
生活空間は本当に塔の部分。
部屋も広くて素晴らしいらしい、いいないいな~。


夜の9時にお城にある鐘を鳴らすのも彼女達の仕事の一つ。
「お酒飲んで酔っぱらったり出来なくなる、鐘を忘れたらいけないから。。。」
って言っていた彼女だけど、街の人達はこの鐘の音を聞いて
「今日も1日が終わったなあ」と思うんだろうね。
歴史のある仕事が出来て、とてもうらやましい。




家に帰ると、「私も城に住みたい!城に住みたいよ~!!」
と叫ぶ私に付き合わされたかわいそうなローランド(笑)
城に住むなんて夢のまた夢。
それを実現出来る友達に、他人の事ながら私も大興奮中です!
ああ、うらやましい~


懐かしのおもちゃ

2006-05-17 | スイス生活
週末の話ですが、ローランドのお姉ちゃんtanjaが
バリ休暇から帰国しました☆
3週間のホリデーで肌はすっかり黄金色
うらやましいのう。


お土産にジンジャーコーヒーと、バリ雑貨とバックをもらった私。
そしてローランドへのお土産はと言いますと、、、

上の写真のBESTMAN!!
風船のおもちゃ!?です
・・・なんで?????


箱の中身はこんな感じ。



ああああああっ!
パッケージは違うけど日本にもあったよね、これ!!
分かります?


こうやってチューブから出し、ストローに付けて、、、


ふーっと膨らまします。
そう、独特のニオイがやみつきになりそうな、あの風船!
駄菓子屋さんで買ってたあれあれ。


なんでこんなのをお土産に?
ローランドかわいそうに(笑)と思った私ですが、
何でも昔家族でイタリアに旅行した時にこの風船を見つけ、
お姉ちゃん2人とローランドでかなり盛り上がったんだって。
スイスでは売ってなくて、それ以来お目にかかってなかったこの風船。
つまり、幼い頃の3人の思い出が詰まってる品だったのです。


なのでローランド、まさかの大喜び
風邪の為、週末は家でゴロゴロしてたんだけど
かなりの数の風船を膨らまして遊んでいました(笑)

やっぱこういうの楽しいよね♪
日本にもまだあるのかなあ?
テレビゲームとかより、こういう単純なおもちゃで
楽しめる子供達の方が子供らしくてかわいらしい。
変な事件が多い今の日本、駄菓子屋再普及を願ってます☆


社長さんへお届けもの

2006-05-11 | スイス生活
今日は天気が良かったですねえ
今週に入ってまた寒さが戻り、どうなることかと思ったけど。
やっぱり天気が良いと気分がいいですねえ♪
暖かい国の人達が陽気な理由、最近ひしひしと感じます。


今週ローランドはドイツへ出張し、2日間家を留守にしました。
初めての留守番、やっぱりちょっと心細かった。
(留守番中の犬の気持ちが良く分かったかも!?)
水曜日に帰ってきたはいいけど、この前の風邪がきちんと
治っていなかったらしく、再び発熱+間接が痛むという症状に見舞われたローランド。
よって木曜日は会社をお休みすることにしました。

が、ちょっとした問題発生。
出張の際、ドイツ支社から小包をことづけられ、家に持ち帰っていたのです。
しかもそれは、スイス本社にいる社長宛。。。

ベットでクタバっている彼を横目に、持って行くしかない私。


朝からばたばたと準備して彼の会社へ行き、
受付の女性に小包を託しホッと一安心。
急いで学校へ向かったけど、結局30分の遅刻。


しかしあの小包やけに軽かったよなーとか思いながら家に帰って、
ローランドに箱の中身を知っているのか聞いてみた。
そしたら返って来た答えは、、、

「サッカーボールらしいよ、もうすぐワールドカップだしね!」


はい~?????サッカーボールって何ですか?



社長は、去年他の会社から来たイギリス人女性。
なんでも元々ラグビーをやっていたり、いろんな会社で
経営に関わって来たりと、かなりパワフルな女性だとは聞いていたけど。
そんなスポーツ好きな社長の為に、ドイツ支社で会社名を入れた
サッカーボールを作り、社長にプレゼントしたんだそうな


少しは仕事に関係ある物かと思って、急いで持って行ったんだよね私。
別にいいんだけどね。。。ちょっと拍子抜け。



ドイツ支社では、もちろんワールドカップの話で持ち切りだったらしい。
後1ヶ月切りましたねえ!気持ちを盛り上げていきましょう
ちなみに私は、日本戦をスイスで観戦(テレビ)出来るのかどうか不安でなりません。。。