goo blog サービス終了のお知らせ 

hirolandの雑記帳

2006年にスイスで結婚。スイス生活5年目で、気付けば3児の母。子育てや日々の生活についての日記です。

仮装パーティ

2008-10-29 | スイス生活
雪です、雪雪!
10月なのに、雪が降ってますよー。
秋とはお別れ、もう冬突入です。
街には焼き栗屋さんが至る所に出ていて、お店もクリスマスモード。
もう?って思うけど、こんなに寒ければクリスマスが近づいてるのも納得。


さてさて、この前ハロウィン用というか、スイス方式?で
かぶをくりぬいてランプを作りました。
ローランドが(笑)
私、そういうセンスないのでね、ローランドが作る方が安全なんです。

バルコニーにつるすと、なんともホンワカした光をはなってくれてます。


そしてこれも先週だけど、お友達と初めてのハロウィンパーティ♪

デビル君にミッキーマウス、ピーターパンに天使にと、
仮装していつもとはちょっと違う雰囲気に子供達も大興奮!
めいの衣装はフェルトで作ったハロウィンかぼちゃを服に張り、
スカートもオレンジの生地で作ってみました。
作ったといっても本当に適当に切って、適当に縫ってみたという感じで。
裁縫、もっと上手にできるといいんだけどね。
ローランドも帽子を作ってくれたけど、結局めいは一度もかぶらずに終わりました・・・。

かぼちゃをくりぬいてランプも作ったよ!
私、かぼちゃが固過ぎてうまく蓋が作れず、
flumちゃんが茶こしを乗せてくれました(笑)



特別にお菓子もたくさん食べて、いっぱい遊んで本当に楽しいパーティになりました。
flumちゃん、本当にありがとう!!



サマータイムも終了し、日本との時差は8時間に。
これから長~い冬へ入ります。
ただ今17時半過ぎというのにもう真っ暗ですから・・・。
今日の夜はマフラーと手袋を出して冬支度します。



エンガディンへ

2008-10-23 | スイス生活
先週、スイスのエンガディン地方へ行ってきました。
ローランド、1週間の休みをもらったので2泊で小旅行。
チューリッヒから3時間ほど、くねくね山道を数回通ってサンモリッツへ到着。
ここで作って来ていたサンドイッチを食べ、
予約したホテルのあるツェルネッツ(Zernez)という村へ。

そして休む間もなく、また車を30分ほど走らせて、到着したのはグアルダ。

そう、ここはスイスで愛されている絵本、
アロイス・カリジェ作『ウルスリの鈴』の舞台になった村。
山の上にある小さな小さな村です。

めいもこの絵本が大好きだから、ウルスリの絵に駆け寄って行きました。
毎年春に村の子供達が大きな鈴を持って歩くお祭りがあって、
その時期のこの村の雰囲気を想像するだけでワクワクするくらいとてもかわいい村でした。
お祭りの時期にまたぜひ遊びに行きたい!


翌日はベルニナ特急に乗りイタリアのティラノへ。

すばらしい景色の中を走るこの列車は、スイスの鉄道でも人気のルート。
少しずつ山を登って行き、最高地点はベルニナ峠の2253m。
湖の色のきれいなこと。氷河も見えます。
途中下車して壮大な自然を眺めながらのハイキングコースも人気で、
山頂の駅で降りる人もたくさんいました。


そしてティラノに到着。
ベルニナ鉄道は日本の箱根鉄道と姉妹鉄道?らしく、列車にも駅にも日本表示が。

ティラノ、特に何が有名という場所でもないので、教会を見学したくらいで滞在時間2時間半。
せっかくイタリアにいるんだからと、スーパーでパスタでも買いたかったんだけど
そのスーパーがお昼休み中・・・働いてよ、イタリア人(涙)
お昼にピザを食べ、ジェラートを買って列車に乗り込みました。

帰りはパノラマ列車で。
一日数本はパノラマ車両が走ってます、全車座席予約制。
確かに、窓が大きいと見える景色もまた違ったし、車内販売や観光アナウンスも流れます。

でも行きの普通車両は窓が開けられて、外の空気を吸いながらってのも気持ちよかったので
季節にもよるけど、往復ともパノラマで行く必要はないかもね。
めいは行きも帰りもほぼずーっと寝ておりました(笑)


一人の時間

2008-10-13 | スイス生活

土曜日、久しぶりに、というか引っ越してからは初めて一人で街に出掛けました。
朝のまだ冷たい空気をすって、秋晴れの澄んだ青空を見ながら。
いつもはベビーカーがあるので、トラムもバスも新しい型の車両が走ってる
路線しか使わないのだけど(古い型は誰かに手助けしてもらわないといけないので)、
一人だからいつもと違うルートで、思いっきり古いトラムに乗って。

めいと一緒じゃないというのが不思議な感覚で、
街でもエレベーターではなくエスカレーターを使えるということに
密かに感動したり、いつもは入りにくい狭いお店にも用もなく入ってみたり。
お目当てのマーケットも2時間程ゆっくり見て回れました。
自分の思う様に動けるということに感動しながらも
やっぱり頭の中は留守番中のめいとローランドの事ばかり(笑)

ローランドは育児もしっかりやってくれるし、
今までも私一人で外出したい時はいつでも留守番するよと言ってくれてたけど、
週末にどこかへ出掛ける時はもちろん家族みんなでだし、
散歩や近所のスーパーに行く時でさえ必ず3人一緒だったから、
一人で外出という感覚は本当に久しぶりでした。


たまにこういう時間を持つのも大切なのかもね。
家族の大切さ、一人でいる時間に改めて強く感じたし、
私はこれからもスイスという国で生きていくのだから、
もっと一人でいろんな事が出来る様にならないといけないはず。
今はまだローランドにおんぶに抱っこの状態。
スイスに来て2年半。
まだまだ言葉はもちろん、生活面の全てにおいてローランドに任せっきり。
イギリスにいた時は、全部一人でやらないと!と思っていたから
バスに忘れ物したらつたない英語でも自分で電話したし、一人でどこでも行けた。
今は、ローランドがやってくれる。
そう思ってるから自分ではなかなか行動せず、何でもローランドにお願いする自分がいる。
助けてくれる人がいるって幸せなことだけど、頼りすぎてちゃダメだな。


異国での子育てにも慣れてきたことだし、まずはもう一度ドイツ語と向き合ってみようか。
車も、マニュアル免許取らないとね。
病院とかも一人で行けるようにならなきゃね。
スイスドイツ語はまだまだ先だから、めいに教えてもらおうね(笑)



午後からは近所を散歩。
落ち葉があるだけで、いつもの道が遊び場になります。



今週はローランド、1週間のおやすみなので
初めてエンガディン地方に出掛けてきます。
秋晴れが続いてくれます様に。




秋です

2008-10-08 | スイス生活
スイスに戻って1週間以上経ちました、
すっかり秋の気配(たまに冬の気配)のするチューリッヒです。

帰りの飛行機も超満席!
かなり緊張して挑んだフライトですが、
めいは離陸後2時間ぐっすり寝て、起きてからも本を読んだりビデオ見たり。
そしてまた3時間ほど寝てくれたの!奇跡!!
私、子連れ旅で初めて映画を1本まるまる観る事が出来ました~♪
日本行きは地獄の様に疲れ果てたのを考えると、
帰りは本当にゆったりさせてもらいました。

空港で待っていたローランドを見て、「パパパパ」と駆け寄っためい。
パパのこと、忘れてなくて良かった!(笑)



すでに肌寒いスイスですが、日曜日は良い天気でおでかけ日和。
ライン川沿いのシュタイン・アム・ラインに行ってきました。
途中通った田舎道でかぼちゃを売っている農家を発見。
ハロウィン前のこの季節、至る所でかぼちゃが売られています。


色もオレンジ、黄色、緑、白と様々。
大きさもね、手のひら大から頭より大きいものまで!

そして見つけました、日本のかぼちゃさーん♡
結構大きいかぼちゃが3.5フランと格安!
スイスで通常スーパーで売ってるかぼちゃは、
水分多過ぎて煮物なんか絶対に無理。
だから日本のかぼちゃが手に入るこの季節、見つけたら買いだめ必須です。
切るのが大変だけど(汗)

シュタイン・アム・ライン。
初めて行ったけど、とてもかわいい街でした。
観光バスが何台も停まってるし、日曜日なのにお店も開いていて、
ちょっと出掛けるには良い感じ。

ライン川クルーズも出来るし、川沿いの公園には
夏場は子供用列車が走っているみたい。
家族で過ごす日曜日にはちょうど良い街かも。


そして昨日はめいのお友達の誕生会に行ってきました。
おいしい韓国料理に感動!!

病院に会いに行ったのはついこの前の様な気がするのに
もう一年も経ってるなんて。
こうやって毎年一緒に子供達の誕生会を祝えて、
海外で暮らす同士でいろんな相談もし合えて、
そんな友達に出会えたことに本当に感謝しています。

もうすぐ冬に突入するスイスだけど、この冬も
いろんなお友達と一緒に楽しい思い出を作れますように。