実は私・・・妊婦です!
5月に第三子が生まれる予定で、間もなく妊娠8ヶ月というところ。
お腹もだんだんと大きくなってきました。
つわりは、今回は絶対軽い!と思い込んで乗り越えようと思ったけど、
毎度同じことで、朝から晩までずっと気持ちが悪くて吐く日々。
それが落ち着いた頃に日本で3週間過ごせたのは最高でした。
妊娠が分かってから、本当は春に予定していた日本への里帰りが無理になるということで
急遽年末年始を日本で過ごすことに。
思いがけず、日本のお正月を久しぶりに味わうことができて、赤ちゃんに感謝。
スイスに戻ってからもあまり無理しないように過ごしてきました。
というのも、前回はこれくらいの週数で切迫早産と診断されて入院。
そんな心配事もあって、ブログに書くのを先延ばしにしていたら、
あっという間に残り3ヶ月を切っています。
今のところ前回のような兆候はなく、順調です。
赤ちゃんも成長して、先週の検診では1200g位に大きくなっていました。

私もローランドも3人兄弟。
るいとは2才になる前にお兄ちゃんになるので、
かまってあげる時間が少なくなりそうでちょっとかわいそうだけど、
るいとがお兄ちゃんになれるのもうれしいことです。
めいは赤ちゃんが生まれてくるのが楽しみな様子。
るいととケンカもするけど、弟が大好きなしっかり者のお姉ちゃんになりました。
赤ちゃんの名前もめいが考え中。
少子化とか出産の高齢化とか言われてるのはスイスも日本も同じで、
妊婦の私が子供二人連れて散歩をしていると、おじいちゃんおばあちゃんが
「まあ、三人目?」とちょっと驚いて話しかけてきてくれます。
スイスで仲良くしてもらっている友達二人は、すでに3人産んでいるし、
またもや私の後に続いて仲良しのお友達の妊娠が発覚、彼女も3人目!!
ということで、ママ4人で子供が合計12人・・・。
他にも子供が2人の友達もいるし、みんなで集まるとなると
ココは託児所ですか????状態。笑
落ち着いたと思ったベビーラッシュ、今年もまだ継続中となりました。
3月を乗り越えられれば、切迫早産の心配もかなり少なくなるので
これから1ヶ月はゆっくりペースで。
とは言っても、上に2人いるのでゴロゴロとはいきませんが。
出来るだけ無理のないように過ごして、無事に3月を乗り切れますように。
赤ちゃんがお腹の中で十分成長して出て来れますように。
私の人生で最後になるであろう妊婦生活なので、
自分も残りの期間を楽しんで過ごせるといいなと思っています。
5月に第三子が生まれる予定で、間もなく妊娠8ヶ月というところ。
お腹もだんだんと大きくなってきました。
つわりは、今回は絶対軽い!と思い込んで乗り越えようと思ったけど、
毎度同じことで、朝から晩までずっと気持ちが悪くて吐く日々。
それが落ち着いた頃に日本で3週間過ごせたのは最高でした。
妊娠が分かってから、本当は春に予定していた日本への里帰りが無理になるということで
急遽年末年始を日本で過ごすことに。
思いがけず、日本のお正月を久しぶりに味わうことができて、赤ちゃんに感謝。
スイスに戻ってからもあまり無理しないように過ごしてきました。
というのも、前回はこれくらいの週数で切迫早産と診断されて入院。
そんな心配事もあって、ブログに書くのを先延ばしにしていたら、
あっという間に残り3ヶ月を切っています。
今のところ前回のような兆候はなく、順調です。
赤ちゃんも成長して、先週の検診では1200g位に大きくなっていました。

私もローランドも3人兄弟。
るいとは2才になる前にお兄ちゃんになるので、
かまってあげる時間が少なくなりそうでちょっとかわいそうだけど、
るいとがお兄ちゃんになれるのもうれしいことです。
めいは赤ちゃんが生まれてくるのが楽しみな様子。
るいととケンカもするけど、弟が大好きなしっかり者のお姉ちゃんになりました。
赤ちゃんの名前もめいが考え中。
少子化とか出産の高齢化とか言われてるのはスイスも日本も同じで、
妊婦の私が子供二人連れて散歩をしていると、おじいちゃんおばあちゃんが
「まあ、三人目?」とちょっと驚いて話しかけてきてくれます。
スイスで仲良くしてもらっている友達二人は、すでに3人産んでいるし、
またもや私の後に続いて仲良しのお友達の妊娠が発覚、彼女も3人目!!
ということで、ママ4人で子供が合計12人・・・。
他にも子供が2人の友達もいるし、みんなで集まるとなると
ココは託児所ですか????状態。笑
落ち着いたと思ったベビーラッシュ、今年もまだ継続中となりました。
3月を乗り越えられれば、切迫早産の心配もかなり少なくなるので
これから1ヶ月はゆっくりペースで。
とは言っても、上に2人いるのでゴロゴロとはいきませんが。
出来るだけ無理のないように過ごして、無事に3月を乗り切れますように。
赤ちゃんがお腹の中で十分成長して出て来れますように。
私の人生で最後になるであろう妊婦生活なので、
自分も残りの期間を楽しんで過ごせるといいなと思っています。