goo blog サービス終了のお知らせ 

hirolandの雑記帳

2006年にスイスで結婚。スイス生活5年目で、気付けば3児の母。子育てや日々の生活についての日記です。

琉人2才

2011-09-23 | スイス生活
るいとが2才になりました!

誕生日の1週間程前、寝る時におしゃぶりするのを忘れたら
翌日も全く必要なくなっていて、あっという間におしゃぶり卒業。
えらいぞ、るいと!!あとはトイレトレーニングか。


パパがプレゼントしてくれたボビーカーで、
家の中も外の公園もブンブンブンブン言いながら運転中。

るいとが1才8ヶ月の時になおが生まれたので、
この4ヶ月ですっかり大きくなったと感じるけどまだまだ2才。
めいとケンカになれば、髪の毛をひっぱったり大泣きしたり。
でもなおくん、なおくんと世話をやいてくれる立派なお兄ちゃんでもあります。


パパに遊んでもらうとうれしくてたまらない。


ここまで高くあげるの、ママではもう無理!


るいとは本当に男の子らしい男の子で、青あざがたえない日々。
これからも大きな怪我や病気をしないように親の私達が気をつけながら、
その中でのびのびと成長していって欲しいです。
我が家のやんちゃ坊が、魔の2歳児となるこれから1年、
母も気合い入れてがんばりますよー!!


山の空気

2011-09-17 | 旅行&おでかけ
友達の結婚式の後、そのまま義理両親の山の部屋で一泊。
青空、最高!!
奥には氷河がみえます。


水もすごく澄んでます。
スイスの自然は本当に素晴らしい。
散歩の途中、サイクリング中のグループとすれ違ったら
そのうちの一人がローランドの飲み友達でした。笑
こんなところで会うとはびっくり。



広い公園で思いっきり遊びました!

次回はハイキングを楽しみたいです。

ハイジの結婚式

2011-09-13 | スイス生活
スイスの夏、最後の踏ん張りをみせてます!
週末は友達の結婚式に出席しました。

新婦ナタリアと私達は、エジンバラの語学学校で同じクラスでした。
ナタリアはハイジの里で有名なマイエンフェルド出身。
みんなから本物のハイジだ~!!と言われていたナタリア。笑
そんな“私達のハイジ”の結婚式は、まさにハイジの世界。
式場へと歩いて行く二人。


ハイジの里のすぐ近くで、大自然に囲まれての結婚式でした。

 

子連れゲストは木陰に集結。
神父さんも汗をふきふき、ゲストも日差しに耐えて。
子連れにとって教会での式は冷や汗ものなので(大声出したり泣いたりするのが怖い)
開放的な結婚式を穏やかに楽しめました。



ナタリアは小学校の先生なので、式の後には子供達が
大きな鉛筆でゲートを作ってお迎え。

式の後はみんなで山を下って歩き、着いた先は農家です。

牛にヤギににわとりに馬に、これまた子供にとって楽しい場所。
ぶどう畑のすぐ横で、アペロです。

バグパイプの演奏もありました~!
ナタリアもエジンバラに魅了された一人で、
今でも定期的にスコットランドを訪ねるくらい。
バグパイプの音色に新婦ナタリア、ローランド、私の3人だけ大興奮。笑


新郎のベアトは数年前にヨーロッパからモンゴル、中国、東南アジアと
1年間の自転車旅行を決行した自転車好き。
二人の新婚旅行はクロアチアやギリシャを自転車で1ヶ月ほど旅するのだそう。
私達のハイジ、結婚おめでとう!
末永くお幸せに♪

お食い初め

2011-09-06 | 育児
遅ればせながら、なおのお食い初め。

100日目もうすぐだな。
ああ、過ぎちゃったな。
・・・と、3人目となるとその辺りがルーズになって申し訳ない。

今回は、初めてローランドの両親も一緒に。
お食い初めの意味を聞かれると予想してあったので
インターネットでドイツ語説明のページを印刷しておきました。
便利な世の中に感謝ですね。笑

なおのおかげで、久しぶりに大きな鯛を食べました。
塩をふって、オーブンに入れるだけだけど、
新鮮な魚はやっぱりおいしい!!

なおはよく笑うようになって、日々成長しています。
うつぶせにしても首をしっかりあげて、しばらく頑張れるようになりました。
赤ちゃん赤ちゃんしている時期は、こうやってあっという間に過ぎ去っていくんだなあ。

これからも元気にすくすく成長しますように。



週末は日本人学校のバザーに行き、その後は近くのお祭りへ。
るいとはもちろん車、車、車。
車、電車、飛行機が大好きなもうすぐ2才の僕です。


めいは顔にちょうちょのペイントをしてもらいました。

近所のお友達や幼稚園のお友達にもたくさん会えて、楽しい週末でした!