キャンピングカーを車検に出した。
走行距離は16年間で19万5千km、あと少しで20万kmになる。

10万キロ毎に必要な整備を行う事にした。
近くのトヨタディーラーで点検をすると、色々と不具合が見つかった。
一番大きな不具合は後輪右側のデフオイル漏れである。
ブレーキシューだけでなくアスクルシャフトベアリングの取り替えも必要との事だった。
取り敢えずブレーキシューを取り換え、残りは後日再整備する事にした。

10万kmに続いて2度目のタイミングベルト取り替え。

16年間取り換えていなかったラジエーターキャップも交換。

メインバッテリー端子をクリーニング後に防錆防止ワッシャー取り付け。
車検対策で軽油に黒煙防止剤の投入。

後部の反射板が破損していた。
取り外した古い反射板。

間に合わせに丸い反射板を取り付け、車検を通過。

ブレーキを踏んでもブレーキランプが赤く光らないという思わぬ問題点が発生。
16年間も屋外駐車で紫外線を浴び、ブレーキランプカバーの赤い色が薄くなったようだ。
少し色が薄くなっている程度に見えたが、ランプが点灯すると白っぽくなり、車検は通らない。
その為、取り敢えず赤いマジックインクで塗り応急処置、無事車検通過。
この楕円形のプラスティック製のカバーの在庫がビルダーに有れば良いのだが・・・?
色々と追加整備で出費もかさんだが、安心して乗る為には止むを得ない!
昨年はトランスミッションを交換。
その数年前にはオルタネーターとクーラーのコンデンサー他を交換。
ハブボルトの破断・取替など16年間も乗っていると数知れないトラブルに遭遇し、旅先でその度に修理してきた。
今年はコロナ問題で全く出掛けていないのでトラブルはゼロ。(笑)
人生の終末に向かって一直線の昨今、元気な間に出掛けたいのだが儘ならない。
オリンピックも後2日で閉幕。
為す事もなく過ごすのは虚しい!
早く出掛けたいものだ!!