写楽湯遊

キャンピングカーで名所旧跡を訪ね、温泉に浸り、たまに山歩き、写真撮影、釣りなどを楽しんでいる夫婦です。

2023年・秋の車旅7日目(遠別⇒稚内)

2023年09月11日 | 車旅紀行

早く寝るので目が覚めるのも早く、日の出前に起きている。

その為、ここ数日間は朝食前に少し走る事が多くなった。

今日は稚内を目指してサロベツ原野沿いのオロロンラインを走った。

この沿線は風力発電の風車が多い。

これはほんの一部である。

原野の間に牧草地が点在し、その牧草ロールの向こうに幻想的な利尻富士が浮かんでいた。

沿線沿いの漁港に立ち寄り、鮭の釣り情報を集めるが全て芳しくない。

でも、鮭は釣れなかったがその仕掛けで大きなヒラメ釣り上げた人が居た。

おじさんは誇らしげにサイズを測っていた。

覗き見ると定規は58cmを示していた。

次の港では釣り人曰く「竿を出さないと鮭は絶対に釣れませんよ」と誘われた。

それは道理であると私達も今回の旅で初めて竿を出した。

でもお昼前で日差しが強く暑く、40分ほどで早々に引き上げた。

それでは釣れるはずもなく、再度北上を開始。

稚内手前のノシャップ岬でひと休み!

岬の灯台とイルカのモニュメントの前では観光客が記念撮影撮、それを撮影!

稚内に到着。

古代ローマ建築を思わせる円柱とアーチ屋根を持つ稚内港北防波堤ドームを訪れた。

何度か来ているが絵になるで記念撮影!

 

ドームの内側は、防波堤だけでなく桟橋から駅までの乗り換え通路として利用できるよ半アーチ式のドームになっている。

最北端の線路はここで終わりである。

4ヶ所の釣り場を覗いたが、何処も釣れない話ばかりだった…( ノД`)シクシク

地元の人曰く、今年は海水温が高く鮭が近寄ってくるのは何時もより2週間ほど遅れていると言う。

さて、明日の天気予報は雨である・・・どう過ごすかは朝起きて決める事にした。

 


.風景写真

四季の風景写真