goo blog サービス終了のお知らせ 

フロク*ブログ

*とても気ままにブログ*
SLE歴まもなく20年。
二児の母です。

プレドニン7.5mg から7mgへ減量

2014-09-02 16:07:39 | わたし
大事なことを書くのを
すっかり忘れてました。

8月19日火曜に
SLEのいつもの外来でした。

調子悪くないということで
プレドニン減量になりました。

7.5mgが7mgなので
0.5mgだけですが。

減らしてから
関係あるかないか
数日お腹が張る感じでした。

プレドニン5mg+プレドハン2.5mg
だったのが
プレドニン+プレドニゾロン1mgが2錠になりました。


最近は
減るとうれしいとかなく
何とも思わなくなってきました(^^;;
極めてきたか?

夜寒い の続き 当帰芍薬散

2014-08-19 14:28:00 | わたし
夜暑いのにも関わらず
長袖着て寝る日が何日か。
さらに冬の布団も被ったり。

生理前のイライラも
酷くなったように感じたので
子宮頸ガン検診ついでに
婦人科を受診しました。

産後のホルモンバランスと
育児疲れもあるでしょうね、と。
ま、診断はPMSですね。

PMSはちゃんと排卵したり
それなりに整ってるから
症状出るとも言ってました。

ピルも勧められましたが
まずは
基礎体温整えるのに飲んだ
当帰芍薬散を飲んでみることに。

当帰…は2人目出来る前に
基礎体温整えるのにも
飲みましたね。

このセロリ臭。
嫌じゃないんですよねぇ。
お野菜のセロリは苦手なのに。

さ、飲み始めて
まだ少しですが
効果出ますでしょうか。

歯医者さんへ

2014-08-19 14:17:26 | わたし
いつも子どものことばかり書いて
自分のことはなかなかでしたね。

まずは虫歯。

冷たいものを食べる季節になりましてね。
シューアイスを食べると歯がしみまして。
やっちまいましたね。

歯医者に行くと
神経手前までの虫歯でした。

2人目生まれてから
夜中にお腹空いて
むしゃむしゃお菓子食べたからかな…。
歯磨きもテキトーになりますし。

妊婦と産後は虫歯になりやすいとのこと。

託児付き歯医者で
遊んでもらってる間に
治療でした。

今の虫歯治療は
麻酔の前に
注射する場所に
麻酔のシートというかシール貼るのですね。

なーんか
削るにしても何にしても
徹底的に痛みは感じさせません!
って感じでした。

治療を受けながら
こんなに痛みを避けるなら
陣痛の痛みもなんとかしてくれよ、と
めちゃ思いました。。

男性も陣痛あるなら
歯科治療並みに痛み軽減措置が
発達したのではなかろうか。

旦那作
美味しいランチ


産後のわたし

2014-07-11 13:01:59 | わたし
もう産後ではないと思いますけど
忘れないうちにいろいろ。

産後半年で母乳をやめました。
あまり出てなかったし、
混合は時間がかかって大変だったので。

母乳をやめたら
体重300g減りました。

しかし同時に
急に身体が寒く感じるように。

特に夜寝る時、
半そでの時期なのに
私は腕が寒く長袖を着て
布団をかぶって寝ていました。

同じ頃、手荒れがひどくなりました。
冬でもないのに
あかぎれが出来て、手にかゆみが。

吹き出物も一時期増えました。

やる気がなくなりました。
外に行きたいとかどっか行きたいとか
何かしたいとかあまり思わなくなり
気力が低下。。。

1ヶ月ほど経ち
これらは少しずつ解消されたように感じます。

ホルモンバランスが原因なんでしょうけど
影響って大きいですねぇ。

産後6ヶ月 2人目 産後高血圧の経過など

2014-06-12 21:36:31 | わたし
いつの間にか産後6ヶ月を迎えておりました。

一人目産後は血圧変わらなかったのに
2人目は産む前日から血圧高めになり
そのまま産後高血圧。

産んで1ヶ月以内は
150台になることも。
薬にお世話になる程でもないですけど
高かったです。

すぐに下がるかと思いきや
4ヶ月頃までは140台でした。

最近は毎日血圧を測らなくなり
気が向いたときだけ測っています。

もう140台にはいかないようです。
130~120くらいかな。

元々の血圧は上が110~120台だったので
まだ少し高めですが
徐々に下がってきているようです。

お腹の調子も
産後一時期悪い気がしましたが
今のところ大丈夫です。
某ハンバーガーショップのポテトも食べてみましたが
翌日壊れることなく過ごせました。

ほんとに少しずつ少しずつ
身体は元に戻ろうとしているようです。

体重はまだ4キロ残ってますが…。
(努力はしてないからなぁ)

産後3ヶ月 私の体調

2014-03-11 15:50:47 | わたし
出産して3ヶ月が経ちました。
私の体調について書いとかなきゃと思いつつ
全くパソコンが開けられない日が続いておりました。。

久しぶりに2人が同時に昼寝をしたので
書きたかったことをタッタカタと書きますぞ。

■血圧

産後血圧があがりましたが
その後も高いままをキープしています。

てっきりそのうち下がると思っていたのですが
まだまだ時間がかかるか
このままか…。

産後1ヶ月以内は
150を超えることも何度かありました。

今は上が130後半から140前半あたり
下が90~95をうろうろしている感じです。

■体重

退院時4kgくらいしか減っていませんでした。
それから-1kg。
産前までまだ6kg。。

カーヴィーダンスを少しやってみて
500g減ったかな。
でも毎日出来ず、、、。

道は険しいのであります。
お腹や二の腕にぶにぶにがおります。
まだまだマタニティウェア、
マタニティパンツが大活躍なのです。

■腸

下痢をしていないのに
たまにキューっと痛くなったり
張る感じが出てきました。

先日は久々に
便に粘液がついていました。

一人目を産んで半年後に
腸から出血した時(アフタ性腸炎と診断)と
雰囲気が似ています。
…やばいです。

前回は
粘液が出てきたり
生野菜や油ものでお腹を壊すようになって
そのうち出血したのだったかな。

http://blog.goo.ne.jp/c970089/e/212cb7339fd372f09ffb4c377fe9ed01

産後1ヶ月くらいで
一時的に7.5mgに増量したプレドニンを
6.25mgに減量との指示が出たのですが
腸がいまいちだったので
7.5mgのまま維持となりました。

■補体

産後プレドニンを増やしているおかげか
妊娠中よりも補体は増えております。

■血液検査

◇コレステロール
◇中性脂肪

産後3週間目 Tcho 294 TG 331
産後約3ヶ月 Tcho 270  TG 166

と減らずに高値をキープしています。

先生に食事を見直してとか言われました。
しかしネットで調べてみると
授乳中はコレステロールに中性脂肪は高くなると
書いてるではありませんか。

そのうち下がるかな。

◇ハプトグロビン Hp

妊娠9ヶ月  87 (いつもこのくらい)
産後3週間目 212
産後約3ヶ月 182

となぜかハプトグロビンが産後高値に。
Hpは低いとまずいですが
高いのはそんなに問題ないようです。

なんで高いんやろう、、と思い
ネットで調べると1つだけ見つけたけど。

>婦人科疾患と関係のある腫瘍マーカー値の妊娠,
>分娩および産褥における変動について

>Changes in Serum Levels of Gynecological Tumor Markers throughout the Period from Early Gestation to Puerperium

http://ci.nii.ac.jp/naid/110002105929

>ハプトグロビンは,
>妊娠5カ月頃より減少し,
>妊娠中期(p<0.05)・後期(p<0.01)で有意に減少した.
>分娩前後では変化がなく, 産後は増加傾向がみられた.


きっと身体はまだまだ産後モードのようです。
そんなもんなんかな。

…とりあえず書きたかったことは
このくらいだったかな。

おっと、、ひらみん1号起床。
起きるの早かったな…。わずかな私の昼休みおわり。

風邪 風邪 風邪

2013-06-19 14:59:36 | わたし
先月からもう3度も風邪をひいています。

鼻水の風邪、倦怠感、、
治ったと思ったら少し間をあけて
また引きます。

ただいま3度目。
ひらみん1号妊娠時は冬だったのに
ちっとも風邪引かず。確か。

今回は夏なのになぁ。。。

一昨年くらいのマイコプラズマ(疑)を
思い出すような少し胸痛を伴う咳風邪です。

ちょっとマシになりつつあるので
ただの咳風邪かな。

6月13日 朝から咽頭痛 
夜に38℃近くあがる

翌日から咳が出る
話すと咳が出てしまう。
特に寝たり、身体を横にすると咳が出る。
朝は痰が多め

日々よくなってる感はありますので
はよ治りますように。

年始ノロだったかも(2)

2013-01-10 16:18:23 | わたし
これまたノロのおはなし。


翌日、旦那が昼前に帰ってきてくれて
ほっとする。

夕方、私が買いものへ行く。
買い物途中、ちょっとしんどいというか
風邪っぽい感じがして
「こないだ治ったとこなのに。」と思う。

晩御飯、なべ料理。
食べる前は食欲あったが
食べ始めると、
「もういらない」という感じ。

でも頑張って食べた。

食後、胃がどんどんだるくなる。
旦那に足つぼを押してもらう。
気持ち悪いのがスッとする。

20時頃までリビングにいたが
段々胃のだるさが増してきて
布団で寝っ転がる。

21時前、旦那が子どもをお風呂に入れてくれる。

横向きに寝ても、上を向いても
胃が気持ち悪く
布団でゴロゴロする。
この頃から「吐いたら楽になるかも」と思う。

21時すぎ、トイレで嘔吐。
晩御飯が出てちょっとすっきり。

でも、少しするとまた気持ち悪くなり
またトイレへ。
で、ちょっとすっきりするも
お布団でしばらくゴロゴロするとまた
むかむかしてくる。

…以後30分から1時間ごとに
トイレへ。
吐いてはすっきり、でもまた。

最初は食べ過ぎかと思ったけれど
途中でノロと確信する。

昨日の娘の嘔吐は
ノロだったんだ!!

年越し蕎麦も除夜の鐘もゆく年くる年も
すべてさようなら。

というか、もうそんなこと忘れるくらいのしんどさ。

7回くらい吐いてもまだ晩御飯が出てくる。
それ以降茶色い胃液がメイン。苦い。

2006年、牡蠣でノロウイルスに罹った時
緑色の液体が出てきたので
まだまだ大丈夫、とか思ってしまう。
http://blog.goo.ne.jp/c970089/e/036c557aeef7475e100e609d2b1d60b2

少しマシな間にいろいろ調べる。

佐賀県の山田こどもクリニックさんHPのノロに関するページ。
http://www.geocities.jp/y_k_clinic/iNoro.html
このページを信じて
嘔吐がひどいうちは絶飲食を実施。

6時間でましになる、とひたすら信じて
時間が過ぎるのを待ってました。

途中から口がカラカラ。
脱水だわ、と思いながら
6時間過ぎたころに
少しお茶を飲む。
しばらくしたら出ていきましたけれどね。

気付いたら午前3時。
少しうとうと出来るようになり
吐く間隔が広がる。

気付いたら午前5時。。。
目が覚めては少しずつお茶。

基礎体温計のアラームがなる。
38.5度。。。
熱いなとは思っていたけれど
こんなに熱があると思わなかった。

熱は以後ほとんど出なかった。

午前7時。結果的に最後の嘔吐かな。
ここまでに十数回。。

何度かお茶を飲んでいるが
徐々に吸収されている感じがする。

もちろん朝ごはんは食べず。

午前中は起き上がったりすると
何度か気持ち悪くなった。

お昼におうどん2本。
夜にはちみつ梅入りおかゆ。
スポーツ飲料が甘くて美味しく感じた。

嘔吐しすぎで
腰や脇腹が筋肉痛に。

大正漢方胃腸薬さまさまでした。
ちょっと胃がすっきりしない
気持ち悪い、くらいで飲むと
楽になりました。
一緒にビオフェルミンも飲んでました。

当帰芍薬散は当然ですが
飲むと胃の不快感が増悪。
なのでしばらく休薬していました。

1月1日はうとうとしていました。
翌日はちょっとずつ動けるようになるも
基本お布団のなか。
ご飯はおうどんなど。

翌々日は大分元気に。
でも、ちょっと外に出るとくらくら。

食欲は1週間くらい戻りませんでした。

まぁどこにも行けず残念なお正月でした…。

旦那は発症せず。よかった!
娘の症状がひどくなくてよかった!
多分、娘と旦那は似てるんでしょうね。

あらためてノロ恐るべし。
いやだいやだ。。もういやだ。

ずーっと風邪な日

2012-12-24 23:00:48 | わたし
相変わらず私も子も鼻風邪を引き続けているかも。
長いな…。
去年の今頃も風邪でした。
結局、マイコプラズマだったけど。

クロミッド5日間飲みました。

飲んでしばらくしたら
頭がぼわーっと膨らむ感じの頭痛。
続く時は8時間くらい続いたかな。
でも耐えれない程度ではなかったです。

それと
飲み始めて3日後くらいから
朝起きて、明るい光が目に入った時
蛍光灯の切れかけのように
目がちらちらしました。

1~2分で消失します。
クロミッドを飲み終えてからも
2日くらい続きました。

今週は産婦人科受診の週。

まだ身体は元の感じじゃないので
まだまだ時間かかるやろなぁ。。

近所の産婦人科は先生ほぼ一人やってるので
まぁなんせ待ち時間がすごい。

11時受付で診察は15時半頃だった。
いつもこんな感じのようで。

この間は朝9時半に行ったら、
「緊急手術が入ったため、診察終了しました。」
って案内出てて、
次は夜診ですって言われました。

近いので一回帰らせてもらえるから
よいけれど
妊婦さん大変やろな。。。